「タイトルロゴ」を含むwiki一覧 - 7ページ

戦国ランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を出していった人も多いはず。ただ恐ろしく中毒性が高く、やめ時が見つからなくなるゲームなのでくれぐれもリアル生活に支障をきたさないよう要注意。タイトルロゴの"ランス"が"テニス"に見えるせいか「戦国テニス」と呼ばれることも。その人気から長らくほぼ定価を維持していたが、2014年12

宅配テロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の絆こわれる -- 名無しさん (2015-03-08 23:35:42) かつてKONAMIから箱にデカデカと「ときめきメモリアル」のタイトルロゴが描かれた箱がユーザーへ届けられた事例があったらしい。箱 -- 名無しさん (2015-04-30 01:28:08) (続

ゆるゆり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日毎にスピンオフ漫画「大室家」も公開された。その後、ニコニコ百合姫→ゆりひめ@ピクシブと掲載サイトを移して2023年現在も連載中。11巻以降タイトルロゴを刷新。1~10巻の新装版及び後述のOVA以降のアニメも新ロゴに準拠。魅力的なキャラもファンも多いが、アニメでは全編におけるあか

太陽の勇者ファイバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

O、編曲:岡本洋、歌:鴨下泰子)ガードチームやバロンチームの短縮合体バンクや、全員で一斉攻撃を行うシーンなど、前作の演出を一部踏襲している。タイトルロゴの黒文字部分「太陽の勇者」が暗色の背景に溶け込むため、5話から黄色い背景が追加。このときついでにSEも加わった。ED『見つめてい

ゼクティ(シャイニング・ウィンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。第二巻の温泉話ではトライハルトと共に健康ランドへ。キリヤにセミヌードを見せた可能性がある。●デザイン最も最初にデザインされたキャラクターでタイトルロゴの影を担当。メインヒロインという扱いであるためか、復活前後で別キャラ扱いと手が込んでる。服装などもデザイン数が多く、「ベイルガル

土曜ワイド劇場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しくなった。ソフトだった3代目からは一転、フクロウ・黒猫・鷲に睨まれながら金髪の女性が地面が崩れてゆくところから逃げ、追い詰められたところでタイトルロゴが出てくるホラー系のものになった。当代以降OPの後すぐ提供クレジットに入っていた。テーマ曲もホラー系のものだが、それにつながる提

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に公開した映画作品。「光のピラミッド」「超融合!時空を越えた絆」に続く、テレビ東京版遊戯王三作目(東映版を含めれば四作目)の映画である。またタイトルロゴは前作までと違い、海外版に合わせた物となっている。概要1996年から2004年まで週刊少年ジャンプで連載された漫画「遊☆戯☆王」

プロトアーク(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた(但し、出現率は超低かったが)。ただし、何故かこいつだけ撃破時のUC報酬が0。何故だ……しれっとログイン画面に登場していたりする。但し、タイトルロゴ等で見えなかったりする事もあるけどな!!因みに元絵ではベルゼイラフ単機に対してクリムやマイティバイン、リリレインといったロボ・ヒ

ゼツメイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分編集 アイサツの最中に攻撃するとは奥ゆかしさに欠けた連中だ -- 名無しさん (2014-03-06 20:56:32) ゼツメイツのタイトルロゴは滅茶苦茶笑ったw -- 名無しさん (2014-03-06 21:27:21) 本作の再生怪人の扱い方の旨さを象徴する連中

めざせポケモンマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク前と後で冒頭のタイトル表示部分が大きく異なっている。ポケモンショック前はアナログアニメーションで表現されており、アイコンが時計回りに回り、タイトルロゴもアナログ風のエフェクトで出てくるものだったが、事件後は冒頭だけデジタル制作に変更され、アイコンが反時計回りになり、タイトルもC

烈車戦隊トッキュウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。老け顔10駅サブタイトル「トカッチ、夕焼けに死す」は『帰ってきたウルトラマン』37話「ウルトラマン夕日に死す」が元ネタになっており、サブタイトルロゴもよく似ている。トッキュウ3号/ミオ(夏目美緒) 演:梨里杏(現:小島梨里杏)基本カラーは黄。男勝りだが面倒見のいい姉御肌。誕生

FLOWER(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解禁が必要だった)ジャケットはjubeat版の青い花のものをベースに、大会当時のバージョンであるjubeat saucer fulfillのタイトルロゴが加えられているほか、アーティスト名も【DJ YOSHITAKA 「jubeat」より】と出身機種名が加えられている(他の天下一

刹那の○○(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/06 Thu 14:00:29更新日:2023/12/14 Thu 10:40:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧チャラララ~ン♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!ズバァッ!!    勝  

風呂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、TVアニメの放送版では異常なまでに湯気が濃く、BD/DVDないし一部のCS放送で解禁されるのも有名。湯気の代わりに光で見えなくしたり、タイトルロゴなどで隠したりする作品もある。ちなみに透明人間や時間停止が起こると真っ先に狙われる場所である。余りお色気を売らない日常アニメでも

光戦隊マスクマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、これまで主にメタルヒーローシリーズでしばしば使われていたワイヤーフレームによるSFXが大胆に採り入れられている。3DCGで描写されるOPのタイトルロゴは、当時度肝を抜かれた人も多かったのではないだろうか。また、これまで2台や3台のメカによる合体で構成されていた巨大ロボが5台によ

12モンキーズ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未来世紀ブラジル』、『Dr.パルナサスの鏡』等、独特の皮肉に満ちたストーリー展開と前衛的なセットで魅せてきた鬼才テリー・ギリアム。ポスターやタイトルロゴの「おどろおどろしい猿のイラスト」から、サスペンスやホラー展開を連想しがちだが、本作のジャンルは「SF」で、「タイムトラベル」を

DJ Yoshitaka - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RUSH(IIDX14 GOLD)歌はMichael a la mode。初代beatmaniaIIDXから15作目のGOLDまで、各作品のタイトルロゴと共に次々とコールしていく演出は必見。DDRとpop'nに移植され、前者はSUPER STAR 満-MITSURU-、後者はPO

おそ松さん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て言ったのトド松なんだよねー」と言われ…最後は面倒になったのか、無関係な十四松を殺した。元ネタはこれ。これも本放送では問題なかったが、使ったタイトルロゴ「OAW」がヤバかったので、BSJAPANでは「OSO」に修正された。エスパーニャンコCV:大川透5話Bパートに登場。一松と彼を

コロコロアニキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PIECE1号の読み切り作品。おっぱいを揉むために様々な策を考える三人組を描いたギャグ漫画。ちなみにこの漫画の名前を聞けば想像つくだろうが、タイトルロゴがジャンプで連載しているとある作品に酷使している。作者こそ違うが、かつてコロコロGで掲載された『TAIMAN』とコンセプトが似て

それが声優! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同ライブが決定した。イヤホンズ達の命運やいかに…。◇仏戦士ボサツオン双葉のデビュー作でイヤホンズ三人が出会うきっかけとなったロボットアニメ。タイトルロゴがエ●ァに似ている。ボサツオンのメインパイロット、カイト役は野沢雅子(本人役)、ボサツオン役は銀河万丈(本人役)が担当。本作のW

トランスフォーマー アニメイテッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」というセリフ以外なぜかぼかされた。【国内において】国内版では実写版以降初めてのアニメという事で、新規ファンに配慮したつくりが成されている。タイトルロゴは実写版に近く、各キャラクターの名前も実写版に倣って原語準拠に(一部キャラは海外版と異なる)。ファンサービスの一環なのか、過去の

没ポケモン/ガセポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本物だったことが明らかになったことでそれを後追いするかのように御三家ポケモンのデザイン画流出を装ったガセ情報が大量に出回るようになる。他にもタイトルロゴやパッケージを飾る伝説のポケモンのパターンがあったりすることも。追記・修正は没になったポケモンの存在に想いを馳せながらどうぞ。こ

仮面ライダーダブルRETURNS 仮面ライダーアクセル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アクセルのタイトルが縦方向に炎をあげているのに対して、エターナルのタイトルは横方向に流れるように炎が動いている。『仮面ライダーアクセル』のタイトルロゴは、W放送当時に発売された同名の児童向け書籍(児童誌の記事をまとめたもの)にも使用されていた。鳴海探偵事務所は第一弾・第二弾どち

のうりん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やし彼らの学校生活は、ますますにぎやかになっていくのであった(公式サイトより)【概要】「農業学園ラブコメディ」というジャンルではあるが、そのタイトルロゴと四文字タイトルから察せられるとおり他作品のパロディが多く、また下ネタもふんだんに盛り込まれており、女性キャラの巨乳率が高いしか

Macho Gang(beatmaniaIIDX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティ』に登場する「クレッシェンド君」を連想させる事から、稀に「クレッシェンド君」と呼ばれる事がある。ちなみに、DDRに本楽曲が収録された際のタイトルロゴは、サングラスをかけたイカツい男であり、楽曲のタイトルをイメージさせる絵になっている。追記・修正はサッカーボールを蹴ってボールペ

テトリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。近年ではザ・テトリス・カンパニーによって基本のルールと仕様(ミノの色や回転の処理、HOLD機能、落下速度や着地〜固定までに操作できる時間、タイトルロゴ等)が公式にテンプレ化されており、いわゆる「テトリス・ガイドライン」と呼ばれている。作る側からは「独自色が出しにくい」との意見も

シャイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンガーソードエフェクトも付属する...が「シャイニングフィンガーのエネルギーをソード化」と解釈されたのか非常に短く、なぜかOP映像再現されたタイトルロゴが刻印されてたりと疑問符が付く仕様だったりする*4。■ゲーム作品◇スパロボシャイニングフィンガーやフィンガーソードのおかげでかな

織田ノブナガ(戦国乙女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非情ノ大剣」(ひじょうのたいけん)。元ネタの圧倒的知名度故に、初代、2共に主役級のポジションにおり、初代では大当りR時の楽曲も担当していた。タイトルロゴ部分をよく見ると彼女の顔がうっすらと映りこんでいる。第4作以降は装甲の露出度がやや下がり、首元や膝に羽飾りが付いて威厳が増した。

MAJOR(メジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪を抱いていた。しかし父の愛情や吾郎との対決を経て真の一流選手として成長していく。◆アニメNHKの土6枠にて放送されていた(全6シーズン)。タイトルロゴは原作とは異なり「メジャー」とカタカナ表記となっている。アニメーション制作は、1st~3rdまでがスタジオ雲雀で、4th以降がS

2355(テレビ番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日や日にちごとに決まったコーナーがあり、必ず番組の最後は「2355が明日が来るのをお知らせします」というナレーションと時計のアニメーション、タイトルロゴと共に終了するまた毎週金曜日は夜更かしフライデーとなり、初めの曲や内容が少しだけ特別になるが、時間自体は変わらない帽子を被り23

超空転神トランセイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…という、冒頭8ページ丸々使った壮大な出オチから始まる、美川べるのがウェブマンガサイトe-mangaで連載していた漫画。余談だが、1話冒頭のタイトルロゴは魔法少女っぽい名称の全く別のものが使われており、最後のコマでようやく本当のロゴが描写された。ちなみに公式HPにはオープニングア

デモンズブレイゾン 魔界村紋章編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは繋がりは無いものの、魔界村正史においても最も古い時代に当たる位置付けの作品。CM(レッドアリーマーが振り向き、ファイアーを放つと一度目のタイトルロゴが現れる)(グランドアリーマーがタックルで迫り、岩を破壊した瞬間にゲーム画面での姿に繋がる)(アエリアルアリーマーが飛行しながら

艦隊これくしょん -艦これ- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイできるアプリ自体はiPhoneでも存在するが、こちらは非正規品であり、使うとアカウントを停止される可能性が極めて高いので非推奨。*12 タイトルロゴ下部には「KanColle1944」と「I・TSU・KA・A・NO・U・MI・DE」いう表記がある*13 DL版に限り、一度購入

マリオ&ルイージRPG2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

任天堂(開発元:アルファドリーム)から発売された、「マリオ&ルイージRPG」シリーズ(通称「マリルイ」)の二作目。ハードはニンテンドーDS。タイトルロゴの「2」のうしろには「×2」という表記がデザインされているが、正式なタイトル名は『マリオ&ルイージRPG2』のようだ。海外では『

ジェネレイターガウル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/01 Sun 07:16:56更新日:2023/12/07 Thu 14:07:10NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧チェェェェンジ、エクソジェネレイィィィィィトッ!ガウル!!『ジェネレイターガウル』とは、1998年10月から12月にかけて放

劇場版 機動戦士ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させつつこのような手法・演出を行う事は当時画期的であり、後に『富野マジック』と呼ばれた。尚、アフレコは新規録音となっている。◆TV版との相違タイトルロゴを一新。台形をかたどったシャープなデザインに変更。ストーリー展開で無くても困らないと判断したエピソード(ボトルショー)の削除。こ

スーパー戦隊ヒーローゲッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルフィーバーと共に踊るジョー青いイルカにキスされるジョーハートの中に入るトレンディなジョーバルパンサーのモノマネをするルカダイレンジャーのタイトルロゴの一部である☆にまたがるルカ牙吠と吠えるルカゴーグルリボンに縛られるアイムトランプの中のハカセマベに盾にされアースの炎に焼かれゴ

伏線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーデフォルト(サブタイトルの「FLYING FAIRY」から「FF」を抜くと……)Steins;Gate(箱版のPV、アニメ版のキーワード、タイトルロゴ ete…)クレヨンしんちゃん オラの引越し物語 サボテン大襲撃(特報PVのラスト。お約束の「志村後ろ!」ネタだが…)劇場版 B

縞パン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パンを着用。☆近衛素奈緒(つよきす)青色の縞パンをブラとセットで着用。☆西園寺世界(School Days)常時縞パンを着用。ゲームの特典でタイトルロゴ付きの世界の縞パンが付属した。☆セツナ(NEEDLESS)縞パンを愛用。ボーダーとお呼び!☆橘みずき(パワプロ)(パワプロシリー

勇者指令ダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中のプリズム』作詞:谷穂ちろる / 作曲・編曲:矢野立美 / 歌:Nieve勇者シリーズでは初めてOPEDを男性ボーカルが歌っている。また、タイトルロゴは冒頭でも末尾でもなく途中、歌詞に「ダグオン」が出てきたところ(35秒くらい)で登場するという珍しい演出となっている。OP映像は

リュウナ(シャイニング・ティアーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジに歪みなしである形状は既存の刀剣には無い物で『ガンダム00』に出てくるMSガッデスの『GNヒートサーベル』が形としては最も近い。余談だが、タイトルロゴに使用されているのは彼女が持つ杖【カドゥケゥスの杖】である。【シャイニング・ブレイド】名義が「龍那」になっているが多分同一人物。