「スーパー系」を含むwiki一覧 - 5ページ

フィクション作品における実在の商品などの言い換え表現 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大な生体宇宙船」と称され会話の中にも登場していた。また、シリーズ最終作に登場しないかつての仲間たちは「別の場所で戦っている」描写がされ、主にスーパー系のキャラが「彼らも戦っているんだな」と述べるのはある意味ではお約束となっている。と言っても他の作品のように固有名詞をぼかしたりもじ

パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンさえも叩きのめす破壊力がある。アニキ…すげぇ…必殺!ゲシュペンストパンチ初出はスーパーロボット大戦F。ゲッターチームの特訓に感銘を受けたスーパー系女性主人公のパトリシア・ハックマンが閃き習得する。なお、男性主人公のレナンジェス・スターロードの場合、同じ流れで究極!ゲシュペンス

一騎打ちイベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことになる。幸い負けてもそのキャラが戦闘不能になるだけではあるが。スーパーロボット大戦シリーズ主に原作再現として一騎打ちイベントがある。特にスーパー系作品が多い(豹馬のコン・バトラーV vs ガルーダのビッグガルーダ等)が、時にはリアル系作品(シンのインパルス vs キラのフリー

SF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/1/12 (日曜日) 04:57:00更新日:2024/05/16 Thu 10:59:09NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧SFとは、広義のファンタジーの一分野である。空想科学。●もくじ表示概要ある仮定を想像し、そこから何が起こるかを想像するジ

真殿光昭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た -- 名無しさん (2020-04-07 11:14:24) ↑6 αでしか聴けないが龍虎王専用セリフもかっこいいんだよ…でも続編でスーパー系どころかリアル系主人公でさえない黒歴史枠にされて、ニルファ以降プレイに入れ込む熱がかなり失せた思い出 -- 名無しさん (20

巨神ゴーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長&トメニク、ロッド、ベーム、隠し要素のマノン。ゴーグはメインパイロットがゴーグで悠宇がサブパイロットである。ゴーグの性能は原作を反映して超スーパー系そのものと言ったところで、「マジンガーZを上回る装甲値*5」「HP・EN回復持ち」「底力とガード持ち」という文字通り難攻不落の要塞

エヴァンゲリオン第13号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドを持つシンジと、サポート特化の精神コマンドを持つカヲルの二人がパイロットなのもあって性能的には優秀。グレンラガンやマジンガーZなどの他のスーパー系ほどは火力を出せないものの、プレイヤーの好みで使い続けられるだけのスペックは持っている。ちなみに寺田貴信プロデューサー曰く、「13

あしゅら男爵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タリオンの一員でドズル・ザビに命令できる立場など出番は少ないが割とシナリオ上は優遇されてた(能力的には乗艦のグールが弱いので微妙。この時期のスーパー系の敵は全体的にかなり弱めだった)。 -- 名無しさん (2015-07-31 11:23:45) 小説版スパロボの項、「甲児た

アシュセイヴァーのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段階と地形補正に加え、パイロットの優秀さと相まって鬼のように攻撃を避けまくる上に武装の火力も尋常ではなく、リアル系ならフル改造ですらほぼ確一スーパー系ですらHP半分程度を抉り取っていくほどのキ○ガイじみた強さを発揮し、プレイヤーを戦慄させた。ぶっちゃけ本作でようやくラスボスらしい

置き場がない! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/02 Sat 10:54:34更新日:2023/10/27 Fri 13:27:52NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧こんなロボがいたら僕はもう……!!ではない!AKABEiSOFT2が製作。2010年5月27日に発売した。スタッフシナリオ:

ウイングガンダムゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので、そういった環境の違いからも不遇さが目立つ。・スパロボシリーズ初参戦はF完結編(厳密には新スパから出ているが)から。リアル系の運動性とスーパー系の装甲を持ち機体性能はガンダム系ユニットでもトップクラス。しかしW系パイロットの能力が総じて低く最も強いヒイロでも1軍で使うのはほ

ヒュッケバインEX/エクスバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良した機体。開発は極東支部。武装の名称はベース機と同様で唯一ブラックホール・キャノンは改型になっている。形式番号はRTX-008LC主人公がスーパー系だった場合、[ライバル]]機として登場。条件を満たす事で自軍に参入する。そんなわけで本作主人公機のヒュッケバインMK-Ⅱとは全く違

アウセンザイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に入るが、装甲よりも運動性の改造効率の方が高く、乗り換えるまではもっぱらリアル系のエース格であったエル…レーツェルの能力値を鑑みても『避けるスーパー系』として運用した方が活躍できる。空こそ飛べないが陸地の地形適応が高く、移動力もあるのでフットワークは極めて軽快。また、華やかなイメ

中島宗美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もらっているらしい。イズナ「タリスマン、昔、何してたの…?」ユニットとしては中堅サブという感じ。やたら固く癖の無い近接タイプなので大概適当なスーパー系のお供として使われる。アパレシオンと並んでタリスマンを動かし忘れるのは良くあること僕は、ただ…キミと一緒に、追記・修正したかっただ

ミヒロ・アーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でヴァルホークを駆り、ヴァルストークを守ろうとすることもあった。*1因みにこの時のステータスは技量が低い(味方キャラ中ワースト2)が、防御がスーパー系パイロット並みに高い。テッカマンランスなどを軽く追い返す。(詳しくは後述)覚える精神コマンドは「応援」「必中」「ひらめき」「友情」

ガンレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを手掛けたMがんぢー。工事用の重機とライオンが自然に融合した素晴らしいデザインである。スーパーロボット大戦Zにおける男主人公機であり、専らスーパー系に属する機体である。データ全長:43.4 m重量:165.3 tBGM:LAND CRASHER(前期)、負けないぜ!ガンレオン(

シャーシ(ミニ四駆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テーを固定してしまおう。)駆動系と剛性は優れているがレース用シャーシの中ではかなりの重量級でモーターの選択肢が狭く、トルクも不足気味。過去のスーパー系/フルカウル系マシンのホイールとタイヤを使用するとシャーシに抵触する場合もあり車体の真ん中に回転軸がある構造が空中で姿勢を崩す原因

オブライト・ローレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃうから・・・ -- 名無しさん (2015-08-29 20:27:06) BXのオブライトさん、精神コマンドと機体ボーナスが完全にスーパー系。不屈バリアもあってMSなのに硬い。 -- 名無しさん (2015-10-09 13:23:52) ウチのオブライトさんは、バ

紅蓮(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため最大ダメージも高く、連続行動を付ければ無双可能。破界編・再世編通して序盤から加入し離脱も少ないのも利点。ただリアル系なのにカレンの精神がスーパー系寄りなのが残念。特に「集中」が無いため被弾が多いのが欠点。とはいえ高性能のバリアと消費の安い「鉄壁」があり、改造が十分なら雑魚の攻

碇ゲンドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間組んだ手が…硬直して互いに離れなくなったんだ…」 -- 名無しさん (2021-03-22 00:19:01) 釣りエンドやスパロボでスーパー系キャラに言われてるまんまだったな行動原理 -- 名無しさん (2021-03-22 20:23:16) ↑威厳あるように見せて

イザーク・ジュール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DESTINYのいずれにおいても原作再現の都合から加入するのが終盤になってしまい、活躍が限られる。更に、精神コマンドが「ド根性」「気迫」等のスーパー系寄りになっており、デュエルやグフといった乗機との相性もあまり良くない。そのくせ「必中」を持っている作品は殆どなかったり。さすがに「

トロワ・バートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と射程と実弾火力を活かして固定砲台や援護砲台にするけど、単騎や先行削り役で使おうとすると集中覚えないないから鉄壁必中かけて突っ込ませるというスーパー系の運用になる -- 名無しさん (2013-11-23 18:34:08) ↑×5同じくメタだが、本人が…「ウサギ……生まれた

ザイリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなw -- 名無しさん (2016-03-09 02:19:38) スパロボKだとルージ君とムラサメライガーが凡庸な性能なのもあって、スーパー系とリアル系のいいとこどりみたいな能力でバリアやマップ兵器もあるザイリンの方が性能的にも主役っぽかったり。コンボ武器が微妙なため彼の

鷹取迅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッコいい主人公だよな。痴漢だけどwww。将来はヒモになれそう。 -- 名無しさん (2014-02-19 22:37:54) トーマスはスーパー系でこいつはリアル系なイメージw -- 名無しさん (2014-02-19 23:37:51) ↑ この必殺技をもってしてリアル

銀河疾風サスライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/08 (火) 12:30:11更新日:2023/11/21 Tue 11:10:51NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧銀河疾風サスライガーSOLAR WIND 心の帆に受けて今 旅立ちのさすらいの銀河『銀河疾風サスライガー』とは国際映画社のロ

ジェニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

美の結び付き伝説が有るからねぇ -- 名無しさん (2014-06-01 18:55:29) ファミ通攻略本の寺田Pインタビューいわく「スーパー系とリアル系の特徴を併せ持つ所で双子座を現わしている」「ジェミニアがジェニオン・ガイに近いのは双子座というキーワードが関係あり」との

ヒュッケバインMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう。その結果、機体は大破してしまったもののパーソナルファイターだけは無事であり、改修を経てヒュッケバインMk-Ⅲに取り付けられている。スーパー系主人公のルートでは、イルムガルト・カザハラのヒュッケバインEXと共に現れており、主人公の恋人が乗っているが、中盤で龍王機と虎王機に

ラーズアングリフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て機体換装の復活を… -- 名無しさん (2014-06-28 00:21:12) リアル系なのにA主人公機体で一番堅いイメージがある。スーパー系がそれぞれ「武闘家」「天使」「高速剣士」だからなぁ。 -- 名無しさん (2014-07-25 11:08:01) 第2次OG

メディウス・ロクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/28 Sat 00:25:47更新日:2023/12/18 Mon 13:50:19NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧メディウス・ロクスはゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』のオリジナルメカ。『スーパーロボット大戦MX』、『第2次スーパ

15人の子供達(ぼくらの) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァンからはいじられキャラとして好かれてるんじゃないかな -- 名無しさん (2014-04-07 21:42:42) スパロボだったら、スーパー系の面子がこの子達の出撃を許さないだろうな・・・。 -- 名無しさん (2014-12-01 22:15:07) 小説→漫画と読

サーベラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーロボット大戦OGにも参戦。本項目では後継機『サーベラス・イグナイト』についても記載する。メカニックデザインは青木健太氏。同氏はMXのスーパー系主人公機ガルムレイドのデザインも担当。◆概要◆分類:人型機動兵器(TEアブゾーバー)形式番号:YTA-06BW【ツェントル・プロジ

モビルアーマー(木星帝国) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 溶岩に入っても無事なMAって・・・もはやスーパー系の範囲だな・・・ -- 名無しさん (2014-04-29 00:36:09) 木星帝国のMAってなんか海産物系のデザインが多

オールレンジ攻撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/12/29 Sun 19:36:19更新日:2023/12/08 Fri 13:35:15NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧曖昧さ回避オールレンジ攻撃とは、以下のものを指す。円状の飽和攻撃を意味する軍事用語ガンダムシリーズ等における架空の攻撃方法こ

ULTRAMAN(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付着後、カラータイマーが装着。続けて、腕部→脚部→胸部の順にアーマーが装着されてメットが覆う形でスーツが形成される……というもの。*4 『対スーパー系』『対ガンダムタイプ』位のざっくりとした物は対応しているが、完全個別の専用台詞はほぼ無い

ジン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刀重突撃機銃と並ぶジンの主武装。マティウス市で開発された。通常型ジン唯一の近接武器で外見はファンタジーのそれを連想する西洋風の両刃剣という、スーパー系ロボアニメに出てきそうな物。ローラシア級の外部装甲製造技術を応用した代物で耐久性もそれなり。ビームサーベル相手だと溶断されてしまう

カルヴィナ・クーランジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トがあるため文句なし。しかも指揮能力持ち。ただし、被弾すると気力が低下する性格なので、グランティードとの相性は最悪。もっとも、見た目バリバリスーパー系なグランティードより、リアル系のベルゼルートや、クストウェルの方がイメージ的にしっくりくるため、この組み合わせを選んだプレイヤーは

バトルフィーバーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と知った時は驚いた。 -- 名無しさん (2016-10-31 20:07:55) 武器を何でもかんでも持たせようという発想はある意味「スーパー系リアルロボット」って長谷川裕一が書いてたな。「ミサイルやビーム砲を内蔵させるより臨機応変に戦えるんじゃね?」的な。 -- 名無し

ガイキング・ザ・グレート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そもそもいくらグレートが超性能とはいえ、同じく合体という問題を抱えているゴーダンナー*2やダンクーガノヴァ*3と比較しても、ガイキングが既にスーパー系として性能が完成している上にライキングとバルキングも普通に強いのでわざわざ合体する必要があるのかという問題すら抱えている。ライバル

真上遼(マジンカイザーSKL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いける。完全に持ち腐れた海動の射撃は泣いてもいいこれにより、本作のマジンガーは避けるマジンガーとなった。とは言え、さすがにカイザーの運動性はスーパー系としては高めレベルなのでテコ入れはしっかりしておこう。また、合体後の最強武器のインフェルノブラスターは真上が発射担当するためか射撃

ライキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット大戦L』に登場。大体バルキングと同時期に味方になる。Kでは敵としても現れたりする。性能は運動性、移動力が高く特殊回避(分身)付きの避けるスーパー系ロボ。地形適応も空に強い。共に組むパートナー機体はやはりバルキングが良いかもしれない。ライトニングデストームには相手の運動性を下げ

ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン - サンライズ Wiki

ら手持ち武器はオミットされ、「キックが必殺技ならば赤いマフラーが必要だろう」との考えからマフラーが付け加えられた[9]。劇中での活躍第3次αスーパー系主人公トウマの前半の搭乗機。特訓の末に必殺技が追加される、まさに本人の成長が見られる活躍をする。第2次OG登場予定。大雷鳳[]テン