キラメイレッド/熱田充瑠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
知ってる伝説の巨神をイメージとして反映してた、とかかね。 -- 名無しさん (2020-08-17 20:52:51) 充瑠自身の能力がスーパー合体/全合体につながると思ってたのに… -- 名無しさん (2021-02-02 22:41:58) ↑いつまでもいつまでもひき
知ってる伝説の巨神をイメージとして反映してた、とかかね。 -- 名無しさん (2020-08-17 20:52:51) 充瑠自身の能力がスーパー合体/全合体につながると思ってたのに… -- 名無しさん (2021-02-02 22:41:58) ↑いつまでもいつまでもひき
ンサーベルを呼んだんだし -- 名無しさん (2015-04-14 18:02:35) 一応フォローしとくとこいつ以前の戦隊ラスボスってスーパー合体ロボどころか2号ロボもいない状態で負けてるからそいつらに比べたら奮闘してる方かと(前年のスーパーライブロボも最終話では円盤攻撃し
22) 主役ロボのオリジナル的な意味では、ジェネシックガオガイガーみたいなとこもあるな。奇しくもガオの名を冠するだけでなく、番組名での因縁やスーパー合体の代わりにマルチ合体(ガオーマシンや左右合体ロボなど)があったりとかも。なお戦績… -- 名無しさん (2023-06-27
も軽くリズムを取る姿はなかなか衝撃的であった -- 名無しさん (2018-08-03 17:33:31) ライブマンの大いなる力が初のスーパー合体したスーパーライブロボだったから、フラッシュマンは初の2号ロボであるタイタンボーイなんじゃないかと今でも思ってる -- 名無し
騎士が後ろ足で立ち上がったゴウタウラスの体内に収納される形で合体することで完成。ギンガマンの二号ロボに該当する存在でもあるが、ギンガイオーとスーパー合体はしない。ブルソードが合体した槍・ツインブルソードでバルバンの魔人と立ち回り、黒い稲妻を放ち高速回転しながら横一文字に斬り裂く必
追記・修正の炎、燃やして見せるぜ!!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 後のスーパー合体の元祖の一つ。あと後期OPのスーパージンライの戦闘シーンのカッコよさは異常。 -- 名無しさん (2015-02-27 21
開する。そして『電撃大斬剣グリッドマンキャリバー』を片手で持つことで合体は完了する*1。完全にその見た目はグレート合体した勇者ロボ、もしくはスーパー合体した戦隊ロボであり、新条アカネも「なんなの……もうただのロボットじゃん!」と怒りに震えていた。原作で言えば『電光超人グリッドマン
登録日:2016/10/04 (火) 02:22:45更新日:2024/01/29 Mon 10:58:39NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧ライナーダグオン/スーパーライナーダグオンとは、『勇者指令ダグオン』に登場するロボット。ライナーチームという、その名の通り
作戦基地といった形態に変形も可能。更にロボット形態のコンボイとカーキャリアが合体することによって「パワードコンボイ」となり、ダイアクロン初のスーパー合体ギミックを実現している。また、おまけとしてロボット形態に変形可能な小型の「パワードバギー」と胸部分のパーツ取り外しによる単体マシ
登録日:2014/02/25(火) 14:56:00更新日:2023/12/14 Thu 10:59:45NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:イッツ タイム フォー バスター!ゴーバスターズ、ネクストミッション!あのライオン、なに~!?私、ゴーバスター
で人型ロボ形態に変形しないタイプは前代未聞のものだった。他の守護獣と合体することで剛龍神、獣帝大獣神となるこの玩具は、PLEXの野中剛氏の「スーパー合体のパターンを変えたい」という要望によるもの。大獣神と顔と胸を変えることで映像的にも異なる印象を与えた剛龍神は、後の手足部やコアメ
2023-11-15 03:45:44)#comment*1 いわゆる「個別名乗り」まで含めてフルで披露したのは第27話で、なんと2号ロボやスーパー合体の披露より遅い。しかもこの回、ブルーが主役回であったため、初の名乗り上げでブルーがセンターを務めるという異色ぶりであった。*2
ビームエンド」。◇スーパーファイブロボファイブロボとスターファイブが、「合体、スーパーブラザージョイント!」の号令と共に合体する超巨大ロボ。スーパー合体でありながらかなり俊敏であり、カンフー等の格闘戦が得意でガンガン動く。ただい苦戦描写も多く、必殺技が効かなかったり敗られたりした
登録日:2011/11/28 Mon 01:46:24更新日:2023/12/05 Tue 11:01:46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧これじゃあ攻撃できねえよ!折神だけでは無理だ!ここは……侍合体ですね!?父より聞いております!みんなも知ってるな!?はい!い
集 合成怪人数あれどこうもアシンメトリーの怪人はなkなかいない -- 名無しさん (2014-10-22 13:10:38) 戦隊ロボのスーパー合体も3作目だけど、前2作では怪人のカテゴリーまでは変わらなかった。強化型怪人を出すのは説得力があるわな。 -- 名無しさん (
ンガイオーのパーツはビクトリーマーズと同じサイズで。 -- 名無しさん (2020-10-03 00:56:54)#comment*1 スーパー合体戦隊ロボを中心としていた企画であったため。そのため最初はビクトリーロボとライナーボーイのみの予定であった。
登録日:2020/04/09 Thu 19:07:05更新日:2024/05/17 Fri 11:14:05NEW!所要時間:約 9 分でヨメマース!▽タグ一覧「キーワードは、烈車合体です!」「烈車合体!」「進入、開始!」「制限、70!」 「左右、確認よし!」「接続!」「連結確認
シン。普段は豪華客船に偽装している。津波の幻と共に攻撃するカラクリ忍法・大津波が必殺技。合体の組み合わせによってはいらない子になる事も多い。スーパー合体枠の「轟雷旋風神」では頭部パーツがパージされ、最終形態の「天雷旋風神」では合体に全く参加しない。一応コクピットは集合なので、ブル
れ暴魔キリカの二人との因縁がストーリーのメインとなる。巨大ロボを収納する巨大母艦に代わり、ロボットに変形できる要塞基地が登場した。2号ロボとスーパー合体ロボの登場に伴い、実現したものである。スーパー戦隊シリーズでは唯一、ヒーローの単独での名乗りのポーズが存在せず、名乗りは必ず5人