スーパーカービィハンターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
る。初期から持っているスタンプの他、よろずやで他のスタンプも購入できる。カービィ達メインキャラだけでなく、一部の歴代キャラや『星のカービィ スターアライズ』に登場した三魔官とハイネスのスタンプも並んでいて地味に豪華。ちゃっかりネタ方面も完備している。なお、1人プレイでもスタンプを
る。初期から持っているスタンプの他、よろずやで他のスタンプも購入できる。カービィ達メインキャラだけでなく、一部の歴代キャラや『星のカービィ スターアライズ』に登場した三魔官とハイネスのスタンプも並んでいて地味に豪華。ちゃっかりネタ方面も完備している。なお、1人プレイでもスタンプを
登録日:2019/09/25 Wed 00:23:15更新日:2024/05/09 Thu 13:50:47NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧スタッフクレジットとは、映画やゲームなどの終わりに流れるスタッフ一覧のこと。「スタッフロール」「エンドロール」と呼ばれるこ
登録日:2019/10/04 Fri 02:25:00更新日:2024/05/09 Thu 13:53:46NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧ここでは、傘を武器にしているキャラクターを紹介する。概要普段持ち歩いていてもあまり違和感のない日用品であるためか、傘を武器
れ始める。元が単なるステージ曲だったものをボスとして、果てはラスボスらしく昇華させてみせる作曲家の手腕には脱帽というほかない。星のカービィ スターアライズゴールゲーム後のリザルト画面で新規のアレンジ曲が使われている。『20周年スペシャルコレクション』寄りの雰囲気。他、「The ア
の活躍を考えればこのイメージも間違っていないだろう。しかし実際は日本版と同じ方が良いと思う人が多かったらしく「USDX」「毛糸のカービィ」「スターアライズ」等の近年の作品では日本版と同じ笑顔を見せる様になった。ストリートファイターII(SFC)言わずとしれた世界的に人気の格闘ゲー
不可の敵にも効果あり、敵二体を同時には頬張れないなど、性能に微妙な違いはあるものの、カービィの吸い込みと大差ない性能を持つ。『星のカービィ スターアライズ』では性質が変わり、カービィのウィップ能力に近くなった。ウィップカービィとの違いは水属性を帯びていること。それってヨダレじゃ…
観客としては登場していないが、ストーリーのムービーでは観客たちに混じっている。観戦の際は席を取らずに空から見ているのだろうか?星のカービィ スターアライズカービィ25周年を記念して作られた本作だが、相変わらず特にこれ(ryメモリアルイラスト「はじまりのライバル」では初代風に描かれ
を振るって光の衝撃波を起こしたり、箒を剣の様に振るってチャンバラしたり、単身箒に跨がって空中戦を行ったりした。久々に復活した『星のカービィ スターアライズ』ではナゴ、チュチュ、ピッチが支援してくれる他、新たに掃除機を使ったフレンズ能力「バキューマフレンズ」を習得した。掃除用具使い
する。しかし、一部で有名なあの社歌の歌詞は安藤氏が考えたものではなく、1番から3番の歌詞まで全てディレクターの自作である。5、星のカービィ スターアライズ前作に引き続きリードサウンドとしてクレジット。今回は石川氏の他にカービィサウンド初参加となる小笠原雄太氏が加わり3人体制となっ
*ランダス(メトロイドシリーズ)*アイスドラゴン、チリー、ペンギー、Mr.フロスティ(星のカービィシリーズ)*フラン・キッス(星のカービィ スターアライズ)*サーフ、セラ、セラフ(DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー)*主人公(摩訶摩訶)*氷の魔王(ポポロ
スプラトゥーンの続編。内容が追加されている。スーパーマリオオデッセイ新作のスーパーマリオシリーズ。大都会を走り回ったりできる。星のカービィ スターアライズポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイピカチュウ・イーブイを連れ歩いて冒険できる。「
なってくる。ドロシア自体が巨体なのでボーっとしていると逃げきれなくなることも。後に星のカービィWiiに登場したグランドローパー、星のカービィスターアライズに登場した星誕ニル、星のカービィディスカバリーに登場したカオス・エフィリスがこの技を継承した。シューター カッター画面手前に現
るという親切な一面も見せた。乾燥肌だったり台詞の途中で噛んだりと、萌えキャラっぷりに拍車がかかっている。トマトが苦手らしい。◇星のカービィ スターアライズそのお宝、いただくぞ! 「参上!ドロッチェ団」から予こくじょう… とうぞく ドロッチェが さん戦だ!オレに ぬすめぬ モノはな
候棒だが、それに改良が加えられた完全版でも未だに棒状なのは、やはり棒術で戦っていた最初期の名残であろう。■スティックカービィ(星のカービィ スターアライズ)手には如意棒を構え頭に緊箍児きんこじを被った、孫悟空リスペクトな見た目をしているコピー能力。その棒は伸縮自在かつ猛烈にしなる
登録日:2011/12/07(水) 05:38:37更新日:2023/10/19 Thu 11:30:26NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧選ぶがよい降伏か、死かハイラル全土の生か! 死かを!ザントとは、ゲーム『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』に登場するボス
が消滅するのがいいと思った。7 -- 名無しさん (2017-03-21 23:29:17) これとメタナイトでGo系が一つになった物がスターアライズの星の〇〇〇〇 スターフレンズでGoである。 -- 名無しさん (2018-03-20 18:44:14) チリーでの
登録日:2012/02/13 Mon 23:54:19更新日:2023/08/10 Thu 12:23:44NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧カービィ平和な星、ポップスターのプププランドに住む丸いひと。大きな口を使って何でも吸い込み、吐き出して攻撃したり能力をコピ
に到達すると、最後のランク1のボーナスが1upではなくなんと30upになる。これは夢の泉DX・wii・トリプルデラックス・ロボボプラネット・スターアライズでも同様。*2「HAL」のブロックレベル1のどこかに、ブロックで「HAL」と書かれた隠しステージがある。メタナイトでゴー!リメ
トリプルデラックス使用箇所:大王のデデデでデンレベル2、デデデでゴー!タイトルBGMアコースティックアレンジがなされている。星のカービィ スターアライズ使用箇所:イラスト「星空のいたずらパニック」ブラスバンドアレンジ。イラストにマルク以外にリック&カイン&クーやグーイが描かれて
妖怪は特別なコインによるガチャ、もしくは追加ストーリーの報酬の大当たり枠にいる。つまり運が悪いといつまで経っても手に入らない。星のカービィ スターアライズ2018年3月の発売以来かなりの追加要素が配信されたが、なんと全部無料。ステージ・ドリームフレンズ・新規メモリアルイラスト・一
だぞい」の時のデデデの顔がまさかの『ロボボプラネット』でステッカー化*10。よりによって通常ステッカーであるため、量産可能。『星のカービィ スターアライズ』のモードのひとつに『星の〇〇〇〇 スターフレンズでGO!』というモードが存在しデデデもそのモードで操作できるのだが、〇の部分
言える。メカクラッコ等の存在を目を瞑れば後に『あつめて!カービィ』でドロッチェのキャラを掘り下げる大量の台詞が与えられたり、『星のカービィ スターアライズ』で属性システムがより洗練されたりアプデでドロッチェがドリームフレンズとしてプレイアブル化を果たしたり、ダークゼロも何だかんだ
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | 星のカービィ トリプルデラックス | 星のカービィ ロボボプラネット | 星のカービィ スターアライズ派生シリーズカービィのピンボール | カービィボウル | Kirby's Avalanche | カービィのブロックボール |
ネット新たな専用BGMが用意された。…のだが、今までのと比べてコミカルさが無く、やけに雰囲気が怖い。果たしてこの意味は一体…?星のカービィ スターアライズ今回は専用BGMは無い。選択が4回に増えている。更にとある超高難易度モードの説明文では、このフレーズを更に改変して「(挑戦した
登録日:2009/06/03 Wed 12:03:10更新日:2023/08/07 Mon 15:08:43NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧「俺……この戦争が終わったら結婚するんだ……」「やったか!?」死亡フラグとは、「死亡」という動作を発生させるための「条件付
この記事はあなたの編集を待っています!!編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
エリアの外に出ることができない。そのためプレイヤーは死体を蹴るか吸い込んでコピーor吐き出しするか、爆発飛散するのを待つかを選ぶこととなる。スターアライズやディスカバリーでは中ボスの死体を処理するとコピーのもとが出現する。コピーのもとが出るなら死体蹴り必要ないのでは?という疑問は
は、主に以下のような追加・変更点がある。<新たなコピー能力の追加>既存能力に加えて完全新規となる2種類(「アーマー」、「サンド」)、過去作(スターアライズ)からの輸入1種類(「フェスティバル」)の3種が追加された。リメイク版でコピー能力が追加されるのは何気に初めてだったりする。*
では魔獣で登場。トゥーフェイス仮面っぽいキャラでカービィが近づくと顔が豹変して突進してくる。本作以降から全く登場しなかったが『星のカービィ スターアライズ』でおよそ26年振りにまさかの再登場を果たした。ミスター・ピー・アンプキンエクストラモードでトゥーフェイスの代わりに登場するカ
境シリーズ)ザンパ(スーパーロボット大戦NEO)ヨダルラーハ(グランブルーファンタジー)セイリュウ(ゼノブレイド2)ハイネス(星のカービィ スターアライズ)メルビン(ドラゴンクエストライバルズ)石川定信(Ghost of Tsushima)からくり源内、雲龍(LIVE A LIV
「フローズンファンタジー」で流れる。原曲の雰囲気を壊さずに幻想的なアレンジがなされているが、ステージは終盤だけに難易度が高い。星のカービィ スターアライズステージ「惑星ヒャッコル」「小惑星フュー」で流れる。前半が新規のフレーズで新曲と思わせてからの後半のフレーズで驚いたプレイヤー
ちゃおう!最後に控えるマホロアソウルはというと、なんとガワだけ同じの強化版になっている。BGMも「CROWNED」ではなく、『星のカービィ スターアライズ』で登場したアレンジメドレー版の「覇王戴冠 〜OVERLORD〜」という特別仕様。更に戦う場所も従来のものより禍々しく変化して
スーパーデラックス星のカービィWii星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ ロボボプラネットカービィ バトルデラックス!星のカービィ スターアライズ星のカービィ ディスカバリーおもな技本編作品では一部の作品で追加された特殊な性質以外技らしい技は一切ないが、「バトデラ」では戦
陽の喧嘩)はマリパ6とかにもあったからな。 -- 名無しさん (2017-12-12 08:32:12) フロリアの季節システムは最新作スターアライズでも確認。ケビオスっぽいステージのポッカラ共々なんとも懐かしい気持ちにさせられたよ。 -- 名無しさん (2018-08-
レベルでは『USDX』に登場したリベンジ版が登場する。軌道上が燃えるピンクの箱を突き飛ばすようになり、移動速度も上昇している。星のカービィ スターアライズやはり本人達は登場しないがゴールゲーム後のリザルト画面でアレンジBGMが流れる。雰囲気は『20周年スペシャルコレクション』に近
ロボボプラネットザコ敵として登場。トリデラにいなかったキングスドゥがサイボーグ化して復活しているが、それ以外は特に変更はない。星のカービィ スターアライズ「ワタシ、このビームの かのうせいに…かけたい!」れきしてき にも、最も さいしょに ゲットできるコピーのうりょく… つまり
でしくじるとハイスコアが一気に遠のく。そんなシークレットの最後に待ち受けているのは、レベル5と同じくデデデ大王リベンジ…だけ?星のカービィ スターアライズ本編クリアで「星の○○○○ スターフレンズでGO!」が解禁。各種フレンズヘルパーでステージを巡る。最大体力が半減し食べ物もほと
イトが居ないことを除けば基本的に『Wii』と同じ。奥行きが強調されたトリデラでは他の敵キャラと違い、奥行きに対応はしなかった。星のカービィ スターアライズ「ワタシも あの人のような、剣の使い手に…!」緑の剣士が 自らの剣に ちかいを立てる。それは 剣の道を きわめ、世界をせいする
クド・デデデ、ブラックデデデ(星のカービィ)「トリプルデラックス」で形態移行時に近くの像の斧を奪って使用した。フラン・キッス(星のカービィ スターアライズ)三魔官シスターズの一人であり、彼女は氷の属性を持っている。斧で薙ぎ払うほか巨大な刃で攻撃する。ちなみに名前の由来は上記のフラ
記憶の一部が悪夢として再生された。ゲームでの出演アニメオリジナルのキャラクターであった為、ゲームには長らく出演しなかったが、『星のカービィ スターアライズ』ではドリームフレンズのアドレーヌ&リボンの技「ペインター」のバリエーション、「ミニオクタコン」としてまさかの再登場を果たした
-- 名無しさん (2017-02-08 00:05:18) 無双!! -- 名無しさん (2017-02-08 01:11:03) スターアライズではなぜか採用されず -- 名無しさん (2018-04-11 02:35:26) ドロッチェやWiiに目を奪われがちだけ
ワーで かい心 したの? ドキドキすっごくアヤシイ ヤツだけど、 ともに行けるなら心強いぞ。 カゲのパワーで 光さえ…きる!『星のカービィ スターアライズ』では、どういうわけかドリームフレンズとしてまたしても再登場。2018年7月27日の第2弾アップデートにて、ドロッチェ、アドレ
に登場したカワサキ型メカ「アイアンカワサキ」のBGMでもまた別のアレンジが使用された。そして本物のカワサキが久々に再登場した「星のカービィ スターアライズ」でも、とある場面でwii版のBGMが再使用されている。料理の腕はアレだが、曲に関してはしっかりと師匠から弟子へと受け継がれた
登録日:2011/11/16 Wed 19:48:14更新日:2023/11/09 Thu 14:11:39 所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧スフィアローパーとは、星のカービィWiiの異空間ステージに登場する中ボス達の総称である。主食は強力なエネルギー体で、今作に登場し
い炸裂弾や毒粉に当たる危険性が増す。そこだけは慎重に行こう。といっても上述の羽をもぐ戦法を使えば相当余裕だが。他作品への出演『星のカービィ スターアライズ』隠しモード「星の〇〇〇〇 スターフレンズでGO!」では、アドレーヌ&リボンを選択すると最終ボスのバルフレイナイトでゼロツー~
瞬だけ彼女の本来の姿と思われる、タランザによく似た姿を見せている。タランザとの違いはまつげの有無、髪と角の長さ、前髪の分け方。『星のカービィスターアライズ』では、ストーンの変身バリエーションにタランザが、かつての彼女らしき人物といる像が存在する。『星のカービィWiiデラックス』の
登録日:2011/05/08(日) 19:03:56更新日:2023/10/20 Fri 12:39:19NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧はっはっはっ! おろかな もやしっこどもめ…!きゅうきょくの すぽーつまん セップク丸さまに はむかうとは…ざんねんだが きみ
技として使用してくる。どちらも空中に浮いていることや割と動きが素早いこともあって中々攻撃を当てづらく、しっかり狙う必要がある。星のカービィ スターアライズ小惑星ガベルのボスとして登場。二つ名は『隻眼の雷雲』空さえ存在するならポップスター以外の星にも棲息していることが判明した。育つ
い事と同年発売作品のコイツが異様に存在感を発揮していた事が災いして「影が薄いラスボス」とまで言われることも・・・そんな微妙な立場ゆえにか、「スターアライズ」のイラストの一つに登場するまでは、他作品にゲスト出演した事は一度も無かった。トリデラで貴重なレアキーホルダー枠を奪ったドクロ
して全てが謎に包まれている。もしかすると我々が予想しなかった歴代のアイテムにも、ハルカンドラ製が混ざっていたかも知れない…?『星のカービィ スターアライズ』にて(以降、ネタバレ注意)さてぇ~…われらが カミのぉ~…ふっかつには エネルギーがぁ~…ま~だぁたりないようですねぇ~…。