「ザブングル」を含むwiki一覧 - 3ページ

ROBOT魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/08 Fri 04:18:15更新日:2023/08/09 Wed 11:53:44NEW!所要時間:約 1 分で読めます▽タグ一覧''現在この項目は加筆・修正依頼が出ています。''依頼内容は「項目内容の強化」です。加筆・修正できる方は協力をお願いします。

ジェットジャガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イマンで、ガイガンの左腕へし折って制圧したんだよな -- 名無しさん (2021-02-06 18:01:06) 何かジェットジャガーがザブングルに出てきたロボットに似ている・・・何だったっけ? -- 名無しさん (2021-03-01 00:36:44) ジェットジャガ

ヘアピン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コ女性版イギリス御坂美琴とある魔術の禁書目録とある科学の超電磁砲加藤祭高機動幻想ガンパレード・マーチ笹田純夏目友人帳エルチ・カーゴ戦闘メカ ザブングルサターニャガヴリールドロップアウトタプリス月乃瀬=ヴィネット=エイプリル白羽=ラフィエル=エインズワースマコちゃんみなみけ岩倉玲音

奏光のストレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。 -- 名無しさん (2015-04-26 13:33:03) クロスアンジュと同時参戦が似合うと思う(クロアンとガンソードは設定的にザブングル同様Zシリーズに時期次第ではでられた可能性も、特に放映済でフルメタ、ビッグオーという元携帯機組が出演したガンソ) -- 名無しさ

土井美加 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レン姫、ローレライ(ヤットデタマン)ミンミン、ヤンバルクイナ、女医(逆転イッパツマン)ミリー(銀河烈風バクシンガー)ガウツ・ガム(戦闘メカ ザブングル)早瀬未沙(超時空要塞マクロス)フーケ・エローズ(機甲創世記モスピーダ)マーベル・フローズン(聖戦士ダンバイン)フル・フラット(重

ガルダ級超大型輸送機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に知ったのはガーウィッシュだったなぁ、懐かしい -- 名無しさん (2016-08-26 21:54:43) アイアンギアの由来はやっぱザブングルのアレかね -- 名無しさん (2017-10-07 01:07:57) 冒頭の台詞について調べてみた。ハヤトの実戦経験がうか

プラトニック・セックス - 映画ペディア

浜直子麻衣 - 椎名法子千佳 - 浜丘麻矢中島宏海春海四方市川由衣牧野紘二猿岩石(有吉弘行、森脇和成)ピーピングトム(今村久仁人、桑原貞雄)ザブングル(加藤歩、松尾陽介)スタッフ[]脚本:龍居由佳里演出:永山耕三(1)、中江功(2)プロデューサー:東海林秀文、永山耕三、瀧山麻土香

鵜之沢伸 - ゲーム情報ウィキ

。2010年 同社副社長に降格。D3パブリッシャー取締役手がけた作品[]玩具[]1981年 ガンプラ - シリーズ営業・営業企画1981年 ザブングル - プラモデルシリーズ営業・営業企画1995年 ピピンアットマーク - プロデュースアニメ[]1988年 機動警察パトレイバー

アッシマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式の為、奪って使われ易い難点が有った*2 一応言っておくとリアルロボットアニメに可変機が出てくるのはマクロス以前にサンライズでも『戦闘メカ ザブングル』で既にやっている。*3 ちなみに大先輩のガンダムバトルシリーズにおいても「格闘もSPアタックも拳」だった。またあちらでも「ライフ

ビルバイン - サンライズ Wiki

バインという意味が込められている。物語中盤で主役マシンを番組タイトルとなっているマシンから別のものへ交代させるという試みは、前作『戦闘メカ ザブングル』で既に行われていたが、本作のビルバインについては「新しいプラモデル販売のため、スポンサーの意向で無理矢理作らされた。せめて最初か

内田健二 - サンライズ Wiki

]。作品[]テレビアニメ[]無敵ロボトライダーG7(1980-1981)制作進行最強ロボダイオージャ(1981-1982)進行主任戦闘メカ ザブングル(1982-1983) 制作デスク聖戦士ダンバイン(1983-1984) 制作デスク重戦機エルガイム(1984-1985) 制作デ

伝説巨神イデオン - サンライズ Wiki

当時「アニメック」編集長だった小牧雅伸によると、当初は「現在日本で最高水準のアニメ作品」という路線でイベントを打つ予定だったが、『戦闘メカ ザブングル』の第1話のオンエアを見たスタッフから、そのうたい文句は『イデオン』に使えないという話が出て、イベントと割り切ったファンの協力で話

大河原邦男 - サンライズ Wiki

ダグラム、ヤットデタマン、最強ロボ ダイオージャ、ドラえもん のび太の宇宙開拓史、海底大戦争 愛の20000マイル1982年 - 戦闘メカ ザブングル、逆転イッパツマン1983年 - 装甲騎兵ボトムズ、銀河漂流バイファム、未来警察ウラシマン、イタダキマン1984年 - 機甲界ガリ

ジェガン - サンライズ Wiki

説明書による。↑ 3.03.1 ガンダムエース増刊『ガンダムユニコーンエースVol.2』での明貴美加インタビューより。↑ アニメ『戦闘メカ ザブングル』に登場するウォーカー・ギャリアのライフルと同じデザインのもの。これも元々はRX-78用のビームライフルを玩具用にリデザインしたも

太陽の牙ダグラム - サンライズ Wiki

ン)を加えた劇場版『ドキュメント 太陽の牙ダグラム』とコメディの『チョロQダグラム』が松竹の配給で公開されている。併映は富野由悠季総監督の『ザブングル グラフィティ』。VHDの特典映像である別設定の短編『火星の戦士ダグラム』も存在する。あらすじ[]世界観[]テンプレート:ネタバレ

ゼ・バルマリィ帝国 - サンライズ Wiki

・トーラー[](Revi / Levi Tolar)声優:折笠愛初出は『スーパーロボットスピリッツ』のラスボス。『スピリッツ』では『戦闘メカザブングル』での未来の地球こと惑星ゾラの支配者イノセントの宇宙勢力ネオ・イノセントの主導者である。バルマーとの戦争に敗北寸前となり、封印され

サンライズ英雄譚 - サンライズ Wiki

ンダム銀河漂流バイファム巨神ゴーグ聖戦士ダンバインNew Story of Aura Battler DUNBINE重戦機エルガイム戦闘メカザブングル装甲騎兵ボトムズ太陽の牙ダグラム勇者王ガオガイガー『サンライズ英雄譚R』からの登場作品[]カウボーイビバップ新世紀GPXサイバーフ

機動戦士Ζガンダム - サンライズ Wiki

ファンにはスタンダードな作品になっている[4]。準備稿のタイトルは、「逆襲のシャア」であった(後述の小説版参照)。企画の経緯[]『戦闘メカ ザブングル』、『聖戦士ダンバイン』、『銀河漂流バイファム』と制作され続けてきたバンダイとサンライズのロボットアニメは商業的にはガンダムに勝ら

銃系なりきりおもちゃ - おもちゃのデータベース(仮)

バック レーザーガン伝説巨人イデオン スペースガン銀河烈風バクシンガー コズモレンジャーJ9用レーザーガンスペースコブラ サイコガン戦闘メカザブングル オートマチック5連ライフル逆転イッパツマン ストップセンサーレーザーガン超時空要塞マクロス マクロスレーザーガン宇宙刑事ギャバン

かがみあきら - 日本通信百科事典

リー未来編』(ラポート・デラックス5 カリオストロの城大事典)のイラストで商業デビューした。なお、実質上の商業デビューはその前の『戦闘メカ ザブングル曲解大辞典』(アニメック)の内カットであった。同年12月に、連載の決定に伴って『石森プロ』を退社した。1983年に、初の連載作品の

西村知道 - フィニアスとファーブ Wiki

ドライタン(ミスターメカX)ブレーメン4 地獄の中の天使たち(ショーの司会者)1982年最強ロボ ダイオージャ(バロン・カークス)戦闘メカ ザブングル(ゲラバ・ゲラバ)1983年機甲創世記モスピーダ(ジム・ウォーストン)銀河疾風サスライガー(軍団長、隊長)聖戦士ダンバイン(フォイ

ガンダムジェネレーション - サンライズ Wiki

こだけのガンダム0080少年アル(ひぐちきみこ)書き下ろしガンダムジェネレーション4BLUE GALE(伊藤明弘) 書き下ろし ※戦闘メカ ザブングル関連作品NIGHT=HAWKS! #3,4(此路あゆみ)書き下ろしロボゾック(安永航一郎)初出:サイバーコミックス22東京上空(本

MS少女 - サンライズ Wiki

ダム・レディ」「ガンダムMK-II・レディ」「バルキリーVF-1S・レディ」、デザインはときた洸一。これを見て既にラポート発行の『戦闘メカ ザブングル』の別冊ムックにおいて、アイアンギアー少女のを描いていた明貴が自分の描いたメカ少女をバンダイに送り、本格的にメカ少女を描き込むよう

最強ロボ_ダイオージャ - サンライズ Wiki

リアルロボット系の作品が支持される世相になっていた(リアルロボットアニメブームの過渡期との見方もある)。そのため、この枠も次回作『戦闘メカ ザブングル』からはこの時間帯もリアルロボット路線に修正、これは11作目『機甲戦記ドラグナー』まで続いた。テンプレート:ネタバレストーリー[]

鎧伝サムライトルーパー - サンライズ Wiki

前企画『機甲戦記ドラグナー』まで制作に関わった創通エージェンシー(現・創通)に代わる共同制作社として東急エージェンシーが、同じく『戦闘メカ ザブングル』から『ドラグナー』まで関わったバンダイに代わるメインスポンサーとしてタカラが参加。本作で構築されたこの3社による体制は後番組の『

飯塚昭三 - ゲーム情報ウィキ

年愛の戦士レインボーマン(ドンゴロス)おちゃめ神物語コロコロポロン(キマイラ)さすがの猿飛(黒川)スペースコブラ(ダン・ブラッド)戦闘メカ ザブングル(グロッキー)魔法のプリンセスミンキーモモ(1982年) (ボーマン船長(第30話)、オスカー(第42話))1983年亜空大作戦ス

広瀬正志 - ゲーム情報ウィキ

イッパツマン(熟年さん、窓際さん)銀河烈風バクシンガー(大親分)ゲームセンターあらし(山嵐大作、エイリアン、香具師)スペースコブラ戦闘メカ ザブングル(チムニー)ときめきトゥナイト(ドクター、子分A、社員)1983年亜空大作戦スラングル(隊長)伊賀野カバ丸(梨沢、職員A、村人A)

森功至 - ゲーム情報ウィキ

ロコロポロン(エピアルテス)機甲艦隊ダイラガーXV(ワルター・ジャック)銀河烈風バクシンガー(佐馬之助ドーディ(かっ飛びの佐馬))戦闘メカ ザブングル(ビエル)魔境伝説アクロバンチ(ヘンリー中尉)1983年愛してナイト(大川里美)銀河疾風サスライガー(ビート・マッケンジー(おとぼ

村松康雄 - ゲーム情報ウィキ

))名犬ジョリィ(医者)六神合体ゴッドマーズ(医者、所長)1982年おちゃめ神物語コロコロポロン(ミダス王)さすがの猿飛(支店長)戦闘メカ ザブングル(キャリング・カーゴ)ときめきトゥナイト(時計)魔法のプリンセスミンキーモモ(ボワロ、サンタ、悪玉、団長、博士)1983年銀河疾風

窪岡俊之 - ゲーム情報ウィキ

ムコのゲーム作品のキャラクターデザインを手がける事が多かったからであり、担当プロデューサー直々の指名であった。アニメ[]1982年 戦闘メカザブングル (動画)1983年 聖戦士ダンバイン (動画、原画)1984年 よろしくメカドック (28話作画監督)1985年 重戦機エルガイ

岡和男 - ゲーム情報ウィキ

3 OVA1.4 ゲーム1.5 吹き替え1.6 特撮1.7 その他2 関連項目3 外部リンク出演作品[]テレビアニメ[]1982年戦闘メカ ザブングル(コトセット・ムメマ(初代))1984年世紀末救世主伝説 北斗の拳(ギュウキ)1985年ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(現場監督、村人A

立木文彦 - ゲーム情報ウィキ

関連項目5 外部リンク概要[]来歴[]デビュー作は富野由悠季監督『聖戦士ダンバイン』と本人は答えている[4](実際にはその前番組『戦闘メカ ザブングル』に脇役として既に出演している)。『新世紀エヴァンゲリオン』の碇ゲンドウは、当時の立木の実年齢から実に14歳も離れた老け役(立木3

川村万梨阿 - ゲーム情報ウィキ

名「万梨阿」の漢字の名付け親でもある[9]。「マリア」という名称自体は、それ以前から本人が名乗っていた。「ジ・アニメ」によれば、『戦闘メカ ザブングル』の登場人物マリア・マリアも川村をモデルにしていたとしている。これはまだ川村が声優としてのデビューを果たす前の「ファン代表」だった

小西克幸 - ゲーム情報ウィキ

ST」(青柳立夏(皆川純子)、我妻草灯)本人名義ソング百歌声爛 -男性声優編-/「アパッチ野球軍〜花の子ルンルン〜夢操作P.M.P.1〜疾風ザブングル〜空からこぼれたSTORY~NEVER GIVE UP〜スターダスト・ボーイズ〜ブルー・レイン〜キャンディ・キャンディ」BLCD[

松竹 - Movies Wiki

曖昧さ回避この項目では、映画・舞台興行会社について記述しています。かつて存在したプロ野球チームについては「松竹ロビンス」をご覧ください。松竹株式会社Shochiku Co., Ltd.ファイル:Shochiku (headquarters).jpg東劇ビル。本社及び関連部署・子会

絶対に笑ってはいけない鉄道24時! - Movies Wiki

員報告会議雨上がり決死隊(宮迫博之、蛍原徹) - 議長勝俣州和りゅうちぇるYOUハイヒール千鳥(大悟、ノブ)ライセンス(藤原一裕、井本貴史)ザブングル(松尾陽介、加藤歩)ノーパンチ松尾(ザ・パンチ)設楽統(バナナマン)向清太朗(天津)河本準一(次長課長)ナイツ(堤宜之、土屋伸之)

伝説巨神イデオン - 松竹 Wiki

当時「アニメック」編集長だった小牧雅伸によると、当初は「現在日本で最高水準のアニメ作品」という路線でイベントを打つ予定だったが、『戦闘メカ ザブングル』の第1話のオンエアを見たスタッフから、そのうたい文句は『イデオン』に使えないという話が出て、イベントと割り切ったファンの協力で話

緒方賢一 - プリキュア Wiki

)逆転イッパツマン(佐久間営業部員)ゲームセンターあらし(月形一平太)サイボットロボッチ(セキトリ、和尚)さすがの猿飛(霧賀大蔵)戦闘メカ ザブングル(ヨーゼフ、カシム・キング)ときめきトゥナイト(ドクター・ヤブー)とんでモン・ペ(加納孝)プロゴルファー猿(おっさん[26])魔法

松竹 - 松竹 Wiki

曖昧さ回避 この項目では映画・舞台興行会社について記述しています。かつて存在したプロ野球チームについては松竹ロビンスをご覧ください。テンプレート:基礎情報 会社松竹株式会社(しょうちく、テンプレート:Lang-en-short)は、日本の映画・演劇の制作・興行・配給を手掛ける会社

佐藤正治_(声優) - ゲーム情報ウィキ

ジンゴロー、ドサンコス)機甲艦隊ダイラガーXV(サルタ・カッツ)The・かぼちゃワイン(亀山、寮生A)銀河烈風バクシンガー(貴族)戦闘メカ ザブングル(ドワス、メディック・コルト、ギロ・ブル)まんが日本史(古人大兄皇子、弓削浄人、早良親王、平国香、藤原秀郷、梶原景時、新田義貞、山

SIMPLEシリーズ - ゲーム情報ウィキ

バトルなんてっ探偵アイドル THE ジグソーパズルサイボーグ009 THE ブロックくずしガンバの冒険 THE パズルアクション戦闘メカ ザブングル THE レースインアクションプレイステーション2[]価格は2000円(消費税別)。SIMPLE2000シリーズ[]THE テーブ

ポニーテール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツミ生徒会役員共神威哀無敵王トライゼノンチャンバートミカ絆合体 アースグランナー櫻田栞城下町のダンデライオン鮎ヶ瀬花蓮ラグ・ウラロ戦闘メカ ザブングル藤井雅美ロウきゅーぶ!キョンの妹涼宮ハルヒの憂鬱アンズヒナまつり初期のみノバク・アーシュラ伝説巨神イデオンルー・ルカ機動戦士ガンダ

古川登志夫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムーの白鯨)空豆タロウ(Dr.スランプ アラレちゃん)安芸マナブ(機甲艦隊ダイラガーⅩⅤ)青葉春助(Theかぼちゃワイン)ブルメ(戦闘メカ ザブングル)円城寺大作(光速電神アルベガス)シン(北斗の拳)キムボール・キニスン(レンズマン)坂本(めぞん一刻)若気市猿、球鯖木巧(ハイスク

鳥山明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロディ*12であり、超サイヤ人のアイデアは「戦う前に変身する」というヒーローもののお約束が元ネタとなっている。模型が趣味で、作中にズゴックやザブングルが出てくるので多分ロボットアニメも好き。前述の『謎のレインジャック』はR2-D2やストームトルーパー等『スター・ウォーズ』のキャラ

栗松鉄平(イナズマイレブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09:01)#comment*1 ゲームではこの頭を度々いじられており、大阪ギャルズCCCのメンバーに「マロンちゃん」と呼ばれていた。*2 ザブングルのネタに非常に似ていた。*3 円堂・壁山との連携キーパー技である「トリプルディフェンス」はあるものの、DFなのに肝心のDF技が無い

青山剛昌 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事が多く、イケメンや美人の瞳は大きく描かれている場合が多い。瞳にある三日月形の独特なハイライトは、青山が学生時代にハマっていた『戦闘メカ ザブングル』が元ネタ。この個性的な形の瞳があるだけで一発で作者が分かるほどの独特さは青山の最大の特徴といっても過言でなく、漫画やアニメのコナ

ディーゼルエンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラッチやクリープ現象で登っていけたりするし。 -- 名無しさん (2018-06-02 10:40:53) ↑3ガソリンエンジンを使うザブングルと比べたらディーゼルエンジンを軍用ロボットに積むのはまだ現実的な設定だと思う。 -- 名無しさん (2018-06-02 22