「ザウラー」を含むwiki一覧 - 2ページ

ZOIDS_VS.シリーズ - ゲーム情報ウィキ

イドVS.III2 主な登場ゾイド2.1 ライガーゼロ2.2 ゴジュラスギガ2.3 バーサークフューラー2.4 ウルトラザウルス2.5 メガザウラー2.6 サラマンダー3 評価4 外部リンクシリーズ[]ゾイドVS.[]2002年9月06日発売。シリーズ1作目トミー(現タカラトミー

凱龍輝(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体し、凱龍輝デストロイになる。◆アニメでの活躍アニメ第3シリーズ『フューザーズ』に登場。RDとの因縁を生んだ試合にて破壊されてしまったジェノザウラー、エナジーライガーに撃破されたバーサークフューラーに替わるブレードの新なる乗機として、リュックがどこからか持ち出してきたゾイド。*1

スーパーロボット大戦Operation Extend - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ☆蒼き流星SPTレイズナー☆絶対無敵ライジンオー☆元気爆発ガンバルガー☆熱血最強ゴウザウラー☆完全勝利ダイテイオー☆覇王大系リューナイト★ケロロ軍曹☆コードギアス 反逆のルルーシュ★ゾイド -ZOIDS-☆ゾイドジェネシス☆

管理国家ラビリンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/16Fri 11:19:20更新日:2023/08/08 Tue 13:55:15NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧(*1)管理国家ラビリンスとは、『フレッシュプリキュア!』に登場する敵組織である。【概要】自由を規制され、住民達が娯楽・結婚・

ジュラシック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたい。なぜ連鎖類でないのかは問い詰めてはいけない。むしろオンリーワンの冠詞なんだから誇らしいジャン!ということにしておこう。養卵類 エッグザウラー UC 自然文明 (4)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 4000自分のパワー5000以上のクリーチャーがバトルゾーン

レッドホーン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スのパワーアップが予想以上に高かったため、レッドホーンは戦力比にして3:1の劣勢を強いられることとなる。結局、その役割はアイアンコングやデスザウラーに譲ることとなった。ただ、ゴジュラスの打倒はかなわなかったものの、レッドホーンが攻防ともに非常にバランスの取れた傑作機であることには

ZOIDS VS. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アルバーンとは因縁がある。バイパー cv. 大塚芳忠「這いずり回れ!下等な輩よぉ!」テラガイストの表向きの指導者。両シナリオのラストでデスザウラーを駆って現れるが撃破され、以降行方不明に。中の人が同じなダークカイザーさんとは性格もそっくり。ガルド・クーガル cv. 伊藤健太郎「

堀内賢雄 - プリキュア Wiki

テンプレート:存命人物の出典明記テンプレート:声優堀内 賢雄(ほりうち けんゆう、1957年7月30日 - )は、日本の声優、ナレーターであり、自らが設立したケンユウオフィスの代表取締役でもある。この他、talk backという声優の養成機関も運営している。なお、声優の先輩からは

ウルトラシリーズの没怪獣・宇宙人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完成版に登場したギガキマイラ並にごちゃごちゃした様相になっている。体型はゲームに登場したEXタイラントと同じケンタウルスタイプ。・恐竜戦士 ザウラー登場予定作品 / ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国『ミラーマン』『ジャンボーグA』のリメイクヒーロー&

サーベルタイガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーザーサーチライト8連ミサイルポッド自動小銃高機動飛行ウイング×2ブースターエネルギータンク×2安定尾翼【機体解説】X-Day上陸作戦とデスザウラーのロールアウト以降、破竹の勢いで共和国軍を追い詰めたゼネバス帝国であったが、戦局の推移に伴い主戦場が国境地帯の山岳地域に変遷し、その

超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V:遠藤雅 クォンタムサージを浴びながらも衝撃で溶岩に落ちて死亡。海外ではハッピーセット(ハッピーミール)で一応メタルス化。空中戦闘兵 テラザウラー(プテラノドン)CV:飛田展男スコルポスと同じ結末を迎える。玩具版及び漫画版ではメタルス化している。なおスコルポスとテラザウラーが真

ゾイド伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが。キャノンやミサイルランチャー、爪も牙もナックルも飾りである。あとやっぱり微動だにせず、空中を駆け回る。最終自機:マッドサンダーorデスザウラー最強メカ、マッドサンダーとデスザウラーである。これに乗っている状態で撃墜されたらゲームオーバー。初期ライフは最大値の6。通常武器はキ

超越竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力は無いので、このカードの打点を使って一気にフィニッシュへ持ち込むか、破壊をトリガーにする恐竜族で更なる展開へ持ち込みたい。超越竜ギガントザウラー融合・効果モンスター星12/地属性/恐竜族/攻3800/守2000恐竜族モンスター+通常モンスターこのカード名の(1)(2)の効果は

ハンマーロック(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残す。単機での活躍としては、スパイコマンド・エコー中佐がウルトラザウルス奪取時に搭乗した個体が有名。しかし、ゴドスの後継機として登場したアロザウラーにはさすがに歯が立たず、単機無双でボコボコにされることも。まあ、中型機に小型機が性能で勝てるわきゃない、といえばそれまでなのだが……

プテラノドン(古代生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーV)(と・てノ)プテランダー(魔動王グランゾート)(と・てノ)プテラガイスト(勇者エクスカイザー)(と・てノ)マッハプテラ(熱血最強ゴウザウラー)(と・てノ)テラザウラー(ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー)(と・てノ)   (と・てノ)ダイノプテラ、シャドープテラ

ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下に研究所を設けている。常に何かを企み、クモ女のハーレムを作ろうとしているッスよ〜!「ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ~ッ!」空中戦闘兵 テラザウラー(プテラノドン)CV:飛田展男飛行コンビのワスピーターとよく行動し、イヤミが多く気取った性格。隙あらばメガトロンを出し抜かんとする野

ジェノハイドラ - なんでもある Wiki

AGA』においてブラッド・キールの乗機として初登場。以降、多数のゲーム作品に登場している。トリニティライガーを分析して開発された機体。ジェノザウラーと似通った部分が多く「ジェノ系」の機体と設定されているが、ゾイドコアはジェノザウラーとは別のもの。『ZOIDS2 ヘリック共和国VS

古代王 ザウルピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことのほうが多いという困った子。ジュダイナを装備できるドラグナーの中では最軽量だが、ドラゴンではないうえにパワーも低いため、《養卵類 エッグザウラー》や《龍鳥の面 ピーア》などの優秀なシステムクリーチャーの恩恵にあずかれないのがかなり痛い。今では環境トップの一角でありながらアニオ

ZOIDS VS.Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャージーンマービスバラフツルギファンアルファ◇隠しゾイドコマンドストライカーエナジーライガーPSグラビティウルフグラビティサイクスグラビティザウラーライガーゼロファルコンRD凱龍輝スピード凱龍輝デストロイエナジーレイライガーセイスモサウルスRSSアルティメットセイスモベルセルクセ

飛田展男 - ゲーム情報ウィキ

darkness-(ウリバタケ・セイヤ)ドラえもん のび太の南海大冒険(TVアナウンサー)CG版ビーストウォーズ 激突!ビースト戦士(テラザウラー)CG版ビーストウォーズメタルス (クイックストライク)1999年99年夏東映アニメフェア小さな巨人 ミクロマン 大激戦!ミクロマン

ブロックスゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足歩行の特盛りなせいか、パーツ単位では格好いいのだが全体のバランスはとってもお察し。組み替えの腕が試される機体である。脚部の意匠が妙にジェノザウラーくさいのだが、こいつ本当に共和国製か?仕様が色々とアレなので、ZOITEC製のTB8実用実証試験機だったのかもしれないが。○BZD-

ZOIDS2 〜ヘリック共和国VSガイロス帝国〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他のゾイドを搭載可能な機体にライガーゼロ等を積み、装備を変更することができる。登場ゾイドは前作に登場した機体に加え、ブレードライガーやジェノザウラーを始めとする西方大陸戦争時に誕生した機体も多数参戦。また、バーサークフューラーやケーニッヒウルフ、ダークスパイナーといった、西方大陸

デッド・ボーダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘戦も得意とする。装備には後のギル・ベイダーやガン・ギャラドに通じる装備を持つ。本機を代表する武装は背中に装備された重力砲だろう、これはデスザウラーの超重装甲を容易に貫き、遥か上空へと持ち上げ撃破する威力を持つ。このデッド・ボーダーの登場により、共和国軍は今までの戦い方を変えざる

ガンバーチーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔界獣に砂にされて崩れるビルから瞬間移動レベルの速さで砂の塊を伝い脱出する、数分間で地球一周を横断走行するなどの芸当ができる。『熱血最強ゴウザウラー』第15話(総集編)でザウラーズに「ゴウザウラーの恐竜ロボットについて詳しく教えてくれよ」と書いたハガキを送っていた。何気に誕生日が

ガンブラスター(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス仕様だったこと、またその苛烈な砲撃の輝きから「黄金砲」と呼ばれ、全砲門フル稼働時の1,000発/秒というギャグのような制圧火力に加え、デスザウラーさえも蜂の巣にしたその実績から、正面から殴り合うのは愚の骨頂と断言してもよい。機体側面の太く短い24本の角は、全周囲に超電磁シールド

アーサー・ボーグマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドライガー」のテストパイロットを任される。古代遺跡に遺されたテクノロジー入手のためガリル遺跡へ派遣され、先んじて遺跡へ侵入した帝国軍のジェノザウラーと交戦する。せまい通路を巧みに利用して有利に戦闘を進めるが、遺跡にあった古代ゾイドのコアはジェノザウラーに奪われてしまう。本国からの

インフェルノ(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のホバー「ヘル・ジェット」で飛行することもでき、ワスピーターらと共に空中戦力としても活躍する。「無印」終盤では、新参者であるにも関わらずテラザウラーやワスピーターをアゴでこき使っており、この頃から副指揮官としての片鱗は見せていた。弱点は耐久面が低い事と、泳ぐのが苦手な事。実は裏設

ノーザ/北那由他 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/08(月) 00:09:18更新日:2023/10/20 Fri 12:29:56NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「さぁ…このノーザの恐怖にひれ伏しなさい!」フレッシュプリキュア!の登場キャラクター。声:渡辺美佐総統メビウスに仕える、管理国

デューク/デュークファイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを案じドックに集まるブレイブポリスや勇太の家族・知人の背中を見て、デュークは戸惑いを感じてしまう。そこへビクティムが開発した怪獣ロボ・メカザウラーが東京湾に出現。記憶を失ったデッカードでは足を引っ張るだけだ、と彼に代わり指揮を取るデューク。だが、シャドウ丸とガンマックスはおろか

ジェノハイドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを分析することでもたらされたデータを元に開発された。……とは言っても参考にしたのは鬣の回転・各種ユニットの内装様式くらいのようだが。ジェノザウラーに似通った点が多いため便宜上「ジェノ系」に分類されるが、コアそのものは別種。なのでジェノザウラーとは異なり漠然と「恐竜型」という機体

ダークスパイナー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フトしていった。開発はガイロス帝国技術廠。その中でも旧ゼネバス系派閥が作っているのでほとんど完全にネオゼネバス製である。その格闘能力はジェノザウラーにも匹敵し、兵装条件が同じならばバーサークフューラーにも劣らないが、その最大の特徴は背びれの極大出力電子ジャミングシステム『ジャミン

ワスピーター(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に落ちてクォンタムサージを浴び損ねたため、メタルス化せず。カワイソス…だが、同じくメタルス化しかけたのにマグマに落ちて死んだスコルポスとテラザウラーよりはマシか。予告では同じくメタルス化できなかったライノックスと敵同士ながら一緒にぼやいていることも。本作では頭のキレるところを見せ

ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー(ボンボン版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脅えていた。なお、ジャガーの言う『宇宙神』は、ジャガーの単なる妄想だったのか、ユニクロンが裏で糸を引いていたのかは明らかにならなかった。テラザウラー本作ではメタルス化して登場。語尾は「ザマス」。なぜか「ザンス」ではない。量産型トランスフォーマー部隊”テラザウラー百人隊”を率いて復

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックス》通常モンスター星4/地属性/恐竜族/攻1600/守1200原作における恐竜族最強のレアカード…と言う割には城之内戦で《剣竜》や《メガザウラー》と言った完全上位互換*6を使っていたりする。羽蛾戦の後で新パックが出たのだろうか?ぶっちゃけそれだけのカード…なのだが、ゲームでは

大型ゾイドの入手方法とレベルのあげ方使い方 - 【ゾイドFOR】ゾイドフィールドオブリベリオン 無課金から始める初心者攻略 wiki

大型ゾイドはどうやっててにいれるの?初期に持っているデスザウラー以外、GACHA CONTAINERでコンテナを購入した場合のみ入手可能です。大型ゾイドのLvのあげ方GACHA CONTAINERでコンテナを購入しすでに持っている大型ゾイドが排出された場合自動的に合成され、被り1

飛田展男 - プリキュア Wiki

ルベ・イシカワ)スーパーロボット大戦コンプリートボックス(カミーユ・ビダン、カリウス)トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス64(テラザウラー)トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス 激突!ガンガンバトル(クイックストライク、テラザウラー、コンピューター)魔剣X(李飛

ロブ・ハーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

における初勝利のきっかけまで作った。初対面以来常に押されていたバンが、初めてレイヴンに追いつけたのはこの瞬間であり、ブレードライガーとジェノザウラーとの決戦でもバンは彼のアドバイスを思い返している。一方で本人も確実に腕を上げており、第一部ラストではかつて持て余したゴジュラスも乗り

絶対無敵ライジンオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がっていると言える。結果として本作は高い人気を獲得し、ドラマCDやOVAで番外編や後日談が描かれたり、『元気爆発ガンバルガー』『熱血最強ゴウザウラー』『完全勝利ダイテイオー』といった世界観を共有した後発作品の誕生に繋がったりしている。加えて、後にスーパーロボット大戦シリーズやサン

トランスフォーマー コンボイの謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初見の開始2秒で死ぬ事はもはや様式美。ボスが弱すぎ。(ついでに言うと、その内3体はデストロンのエンブレム。意味不明。)ブルーティカスとダイナザウラーのドット絵があんまり似てない。因みにダイナザウラーは特徴である頭部のカバーが開いてないせいもあって某ゴジュラスっぽくみえる。ただし、

コマンドウルフ(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一線で活躍し続けた。バトルストーリーで活躍した個体としては、トミー・パリス中尉の機体がある。最初の一機はオリンポス山でセイバータイガーやデスザウラーと交戦。前者に対しては恐るべき強敵ではあったが、逆に奮い立つほどの闘争心を持っていた。しかし、山頂にいたオーガノイドシステムで復活し

コトブキヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

~超大型モデルは後発の物ほど組み立てやすく可動域や剛性にも優れている傾向にある。同じモチーフのシールドライガーとライガーゼロ、あるいはジェノザウラーとバーサークフューラーを比べてみると技術の洗練具合が分かるだろう。ゴジュラス系列もパーツ数こそアホみたいに多いが(最低でも約1100

エルドランシリーズ - サンライズ Wiki

メーカーのカバヤ食品。カバヤ食品は勇者シリーズとも共通するスポンサーであった。テレビアニメーションとしてのエルドランシリーズは『熱血最強ゴウザウラー』をもって終了したが、その後、ファンからの要望などに応えて2000年にその世界観を引き継ぐ作品『完全勝利ダイテイオー』が発表された。

可変機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、蜃気楼(コードギアス 反逆のルルーシュR2)バクリュウオー(絶対無敵ライジンオー)リボルガー、ゲキリュウガー(元気爆発ガンバルガー)マグナザウラー、グランザウラー(熱血最強ゴウザウラー)超速変形ジャイロゼッターの登場ロボドライブヘッド(トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド~

シーザー(機獣新世紀ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

涙を流してくれる人」と告げていた)。バンと組んで以降はジークの力もあってかなりの活躍を見せるも、旅の途中『ポルトの街』にてレイヴン操るジェノザウラーと交戦。荷電粒子砲の直撃をうけて身体の右側を三割ほどごっそり消し飛ばされるという大ダメージを負う。しかし街で町民から愛され、レイヴン

フレッシュプリキュア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/14(土) 22:14:30更新日:2023/10/20 Fri 12:29:54NEW!所要時間:約 6 分で読めるで▽タグ一覧みんなで幸せ、ゲットだよ!2009年2月~2010年1月31日の間にテレビ朝日系列で放送開始した『プリキュアシリーズ』の第6作

キングザウラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真っ白い空間が広がっていて指令室や人質を捕らえる拷問器具などがある。最後は、ファイヤーマンの「アイビーム」で宇宙船ごと爆破された。◆恐竜戦士ザウラーキングザウラがモデルとなった、2010年の映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場予定だったベリ

エナジーライガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライガーとの合体機構は残っている。もしこの2機の合体に成功した場合、既存のあらゆるゾイドを凌駕する、別次元の化け物が誕生する(その火力はデスザウラーの荷電粒子砲に匹敵するとも)。FZ(フューザーズ)版のジェットファルコンには念願の合体用パーツが同梱され、幻の最強形態を再現できた。

コブラージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/21(日) 09:41:55更新日:2023/11/20 Mon 11:54:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ハートキャッチプリキュア!に登場する、世界を砂漠にしようと企んでいる砂漠の使徒三幹部のひとり。名前の由来はコブラから。同じ名前