ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
3:58:25) それって、死亡フラグ? -- 名無しさん (2014-04-28 15:07:44) ヌメロン・コードの力を使う真ドンサウザンド、アストラルを除けばダークネスを消滅させられる唯一の存在 まあ超融合使わなきゃ勝てないけど負けることもない -- 名無しさん
3:58:25) それって、死亡フラグ? -- 名無しさん (2014-04-28 15:07:44) ヌメロン・コードの力を使う真ドンサウザンド、アストラルを除けばダークネスを消滅させられる唯一の存在 まあ超融合使わなきゃ勝てないけど負けることもない -- 名無しさん
されている。EVEの使用する3体の大型モンスターは過去作の大ボスをモチーフにしている(トリロジーグは影丸+アーミタイル、ダークホープはドン・サウザンド+アンチホープ)ので、こちらはZ-ONEとセフィロンがモチーフだと思われる。そして他の2体に先駆け、漫画ARC-V6巻の付属カード
接することがなかったアストラルが初めて厳しさをのぞかせた「甘ったれるな!」というセリフ以降。大分感情が生まれてきていたアストラルだが、ドン・サウザンドに操られたアリト戦にて珍しく感情的に理知的でないことを遊馬に言った。遊馬に「お前…俺に似てきた?」と言われるが、キョトンとした顔を
スターを対象に強力な戦闘サポートをする《オネスト》なら本当にピンポイントに彼を倒せるのだ。《F・G・D》2体を繰り出したミスターT(1体は《サウザンド・パニッシャー》の生け贄として先に退場)に対し、十代は《オネスト》を《E・HERO ネオス》に使い撃破した。しかも《オネスト》はO
違いで初めて再録され、多くのプレイヤーはここでようやく融合召喚を行えるようになった。*4前弾ではシークレットレア仕様がなかったためか《千年竜サウザンド・ドラゴン》と《グレートモス》の2枚になっている。ノーマルレアは《ベビードラゴン》○Vol.7バンデットキースの使用したカードが多
しさん (2015-01-30 17:34:10) 我だ! -- 名無しさん (2015-02-01 16:18:25) ↑ブルドン・サウザンド! お前だったのか! -- 名無しさん (2015-02-01 16:21:26) ↑暇を持て余した神々の… -- 名無しさ
フュージョン」のカテゴリにも属し、「オフリス・スコーピオ」と「ダーリング・コブラ」のコンボでサーチ可能。「インヴォーカー」をエクシーズして「サウザンド・ブレード」をリクルートすれば「ミセス・レディエント」をリンク召喚できる。そこからブリフュで「トリック・クラウン」を落としつつ「セ
登録日:2011/05/26 Thu 15:58:26更新日:2023/08/10 Thu 14:58:23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ダークネス・ネオスフィア闇属性/悪魔族/星10/攻4000/守4000このカードは通常召喚できない。相手モンスターの攻撃宣言
の3人はこのケルベロスのラウズカードが変身アイテム。仮面ライダーセイバーケルベロスモチーフの「トライケルベロスワンダーライドブック」が登場。サウザンベースの神代玲花から富加宮賢人に与えられ、彼が変身する仮面ライダーエスパーダのワンダーコンボ形態「ゴールデンアランジーナ」への変身に
った。TF3では生きているが。●佐藤浩二「ゴミが落ちているのに気付いて拾わない者と、気付かずに拾わない者。さて、どっちが悪い?」CV:ドン・サウザンド。通称「佐藤先生」。アカデミアの講師で元プロデュエリスト。切り札はスカブ・スカーナイト。プロフェッサー・コブラの刺客の一人。デュエ
・・・いつかノーマル再録されると信じてる。 -- 名無しさん (2016-05-15 03:21:59) ↑太郎「絶対に許さねぇ、ドン・サウザンド!!」 -- 名無しさん (2016-05-15 06:33:44) まぁKONAMI的にはノーレアなんてレアリティはありませ
するためには本編でコアとセルを集める必要がある。一気に戦い方の選択肢が広がったように見えるが、実際使われるのはほぼ『スワームチェンジ』型と「サウザンアロー」のみ。USUMでは教え技に「じだんだ」が登録された。通常威力75だが、前のターンに放った技が外れれば威力は150となり、一気
登録日:2012/02/19 (日) 22:34:34更新日:2023/08/11 Fri 16:44:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「機動戦士クロスボーン・ガンダム」シリーズに登場するMS。型式番号:EMS-06武装:ビームライフルビームガトリングガンビー
コルトパイソン。しかも所謂「当たり個体」。 -- 名無しさん (2014-02-12 20:45:14) ↑すごいな!しかも「ワンオブザサウザンド」(千丁に一丁の優れもの)も持っているし。 -- 名無しさん (2014-02-12 22:04:23) 作品によっては演出で
ディア王国のワガママ姫。わかりやすいツンデレ。Cカップ光で白髪でツンデレでC……気のせいだろう。イシュタルはアナトリアの美と戦の女神。武器はサウザンウィップ。サラ(パンドラ)CV.広橋涼100年前から姉のシオンと共にやって来た天才魔法使い。魔法の事以外に何の興味も示さず、無愛想で
使えるので、もうデュエルディスクの時代でもないのかもしれない。また、アークライト三兄弟は分離・再合体を介する独自の形式、バリアン七皇やドン・サウザンドは異能によってデッキホルダーごと腕に召喚する形を取っている。さらにD・ゲイザーに至っては、後半戦に差し掛かる頃にはほとんどの面子が
登録日:2012/06/09(土) 18:48:54更新日:2023/08/10 Thu 17:31:17NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「「デュエル!!」」「俺のターン!サレンダー!」「ボクのデッキはデミスボンバー。対して君のデッキはサイエンカタパ。これで勝てっ
トなどでもセットにされることが多かったが、2019年にOCGの10000種類を記念して対になるモンスターが新たなに登場した。《万物創世龍テンサウザンド・ドラゴン/Ten Thousand Dragon》星10/闇属性/ドラゴン族・特殊召喚・効果モンスターATK ?/DEF ?この
登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの
ントム・メナス、ハムナプトラ/失われた砂漠の都 -- 名無しさん (2015-03-30 16:45:11) お前の名前は今日からドン・サウザンドだ! -- 名無しさん (2015-04-08 08:46:36) 久石譲さんはヒロインの中で一番千尋が好きらしい -- 名
ット号コック見習い→海上レストランバラティエ副料理長→麦わらの一味コック、麦わら大船団所属船:オービット号→バラティエ→ゴーイングメリー号→サウザンド・サニー号能力:月歩覇気:武装色、見聞色出身地:北の海ノースブルー ジェルマ王国誕生日:3月2日(3=さん、2=じ)血液型:S型R
ラーの3体は脱落だ」原文ママ。2019年現在、最新版でも修正されてない。古い版では修正されていた時期があるのだが、何故か再び誤植されている。サウザンドサニー号のトレーニングルームを板張りと断言サニー号は木造船ではあるが単行本巻末資料やアニメの映像で鉄張りであることが確認できる。サ
られる。仮に攻撃力や守備力が低くても、強力なモンスター効果を持っているカードは優秀だ。攻守0なのにモンスター効果が強すぎて禁止カードになったサウザンド・アイズ・サクリファイスというモンスターもあるくらいなのだ。では気になるレオ・ウィザードのテキストを見てみよう!黒いマントをはおっ
ラフィムのコントロールを奪取し、ルフィ達もベガパンク「アトラス」を逃がすことを優先したため撤退。次にカク、ステューシーと共に麦わらの船であるサウザンドサニー号を破壊しに行くが突如ステューシーが裏切り、カクを昏倒させる。年齢から言ってもCP-0として大先輩であろうステューシーは実は
大工と、フランキー以外のフランキー一家に手配書が出ないよう根回しもしてくれた。それから間もなくウォーターセブンを訪問したガープの船に便乗し、サウザンドサニー号が追撃から逃れるのを見届け帰還の途についた。マリンフォード頂上戦争編海軍本部へ召集され、白ひげの海震からの津波を凍らせ海軍
された。更にバーソロミュー・くまは完全に改造されて政府の人間兵器となったが、生前のくまの依頼によるプログラムにより、2年間麦わらの一味の船「サウザンドサニー号」を守り続けた。インペルダウン脱獄を果たし多くの脱獄囚を引き連れた、元ロジャー海賊団の船員にして四皇シャンクスの兄弟分とい
れてしまう不安もあり、歯を食いしばって号泣する事しか出来なかった。ウォーターセブンに帰還後も仲間に顔を出せない状態が続いていたが、新しい船『サウザンドサニー号』の完成に伴い麦わら海賊団がウォーターセブンを出航する時が近づく中、一味への復帰を決意し、フランキーを通して思いを伝えるが
登録日:2010/03/21(日) 10:17:33更新日:2023/08/04 Fri 15:51:13NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧桑島くわしま 法子ほうことは、日本の声優である。1975年12月12日生まれ。岩手県胆沢郡金ケ崎町出身。岩手県立黒沢尻北高等学
も場にもなにもない時にエクストラデッキから特殊召喚される、攻撃力無力化&全体除去効果持ちのモンスターでピンチを凌ぐ「絶対に許さねえ! ドン・サウザンドォオオオ!!」「はいはい我のせい我のせい」チート効果満載の元々の攻撃力が10000モンスターそれを倒したと思ったら破壊耐性持ちでラ
を禁止にしておく意味は無いわな。実質ノーコストって言っても手札から選んで墓地送りに出来るほうが良いことの方が多いし(例:墓地にジェットロン、サウザンド。手札にトリッククラウン→召喚権未使用でトリシュ) -- 名無しさん (2015-09-17 11:39:51) 墓地にゾンキ
???この作品の中では描かれることはないが、とある厄介な能力を有するようになっている。これが故で続編に話がつながっているといえる。◆血縁英雄サウザンド・マスターを父に、王女アリカを母に持つ。(しかしネギは魔法世界に来るまで母のことをよく知らなかった。)前述の魔法のスペックの高さは
骸で笑った何だよ六って -- 名無しさん (2014-03-24 21:24:48) 何気に遊戯王シリーズでユベルやエリファス、真ドン・サウザンドなど特別な力の象徴として扱われることが多かったな -- 名無しさん (2014-03-24 22:09:51) オッドアイって
生き方がムーアによる伝記研究で明らかにされ、とりわけ幼女との接触を好んだそうだ。また、ワイルドアームズ3のシュレディンガー一家のシェイディ・サウザンドの元ネタである。2.KONAMIの音楽ゲーム「pop'n music」の収録曲ジャンルはトイコンテンポラリー。AC16にて初登場し
登録日:2009/12/01 Tue 00:37:26更新日:2023/08/09 Wed 11:38:20NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧「反省したって許さない!!!」漫画『ONE PIECE』の登場人物。●目次【プロフィール】懸賞金:7900万ベリー(オハラ
を催す邪悪(byブローノ・ブチャラティ)であることもポイント。「遊戯王」シリーズゾーク・ネクロファデス&闇バクラ、ダークネス、ゾーン、ドン・サウザンド、覇王龍ズァークアニメシリーズにおけるラスボス。「ラスボスを倒す→ライバルとラストデュエル」という流れが伝統となっている珍しいシリ
登録日: 2010/02/11(木) 20:40:44更新日:2023/08/08 Tue 16:58:20NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧次元の狭間より現れし闇よ時空を越えた舞台に破滅の幕を引け!シンクロ召喚!現れよ!Sin パラドクス・ドラゴン!Sinは遊戯王
に入れた、霊格の低下をもたらす縛りに近いもの。元々の霊格は原始宇宙の全質量を司る、世界の創世に於いて星々の全ての質量を飲み込んだ原初の星。"サウザンドアイズ"の双女神により解体されたことで世界は天と地に分かたれ、星霊最強個体は"人類最終試練・天動説"と名を改めた。今では"天動説"
樹)兵器再生工場のボス。コウモリ型。 翼で攻撃を防ぎながらトリッキーにワープ移動する。殺刃祈祷師 デスタンツ・マンティスク - EXスキル:サウザンドスラッシュ(CV:平井啓二)旧居住区のボス。カマキリ型。自慢の鎌を自在に操り、広範囲を攻撃する。百念の狐毒 キュービット・フォクス
ットは、アカネちゃんと先輩ブリーダー(アカネよりも後に出てきたが)のセイラン、あとは「なるかみの〈ノーブル〉」*1関連の千の名を持つ飛竜騎士サウザンドネーム・ワイバーンナイトぐらいである。[アニメでの活躍]CV:大久保瑠美夏合宿編にて、アイチがシンから借りたカードの中に登場し、デ
リギュラ ◇「我が心を食らえ、月の光フルクティクルス・ディアーナ」ランク:C/対軍宝具◆ダレイオス三世 ◇「不死の一万騎兵アタナトイ・テン・サウザンド」ランク:A/対軍宝具◆清姫 ◇「転身火生三昧てんしんかしょうざんまい」ランク:EX/対人(自身)宝具◆エイリーク・ブラッドアクス
ぜ!」を使ってくれた。ちなみに、シャークさんはこの後も番組終了までビッグ・ジョーズとアクア・ジェットをデッキに投入し続けていたようだ。ドン・サウザンド戦ではナッシュがアクア・ジェットをコンボ(今度はかなりマトモな)に使用し、案の定と言うべきか視聴者は多いに盛り上がった。デュエルリ
つでスケールを吹き飛ばしてしまおう。なお、細かい点だが、《ブラック・マジシャン》が装備カード状態でも問題なく発動条件を満たせる。千本ナイフ(サウザンド・ナイフ)通常魔法(1):自分フィールドに「ブラック・マジシャン」が存在する場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動で
呼ばれる不思議な実を食べてゴム人間となり、海賊王を目指して仲間と共に冒険の旅に出る。【主要登場人物】◇麦わらの一味乗船:ゴーイングメリー号→サウザンドサニー号モンキー・D・ルフィ麦わらの一味の船長で主人公。異名は「麦わらのルフィ」。ゴムゴムの実の能力者。海賊王を目指している。超が
い。破壊されてしまうと他の攻撃の回避がかなり難しくなる。ただしエアシューズさえ装備していればあまり怖くない。唯一避けるのが難しい攻撃として「サウザントデスハンド」がある。こちらはフォルテのシューティングバスター同様、エリア内にランダムで攻撃が飛んで来る(しかも早い)ため、パネルが
カードが収録されている。第四弾Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−2000年12月14日発売。パッケージはその名の通り「サウザンド・アイズ・サクリファイス」が担当していマース。このカードはなんと、遊戯王OCGのパックにおける最初のアルティメットレアのカードなの
登録日:2011/07/06(水) 09:11:49更新日:2023/10/05 Thu 12:28:46NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧リボルバー・ドラゴンとは、遊戯王OCGに登場するカードの一つ。星7/闇属性/機械族/攻2600/守2200相手フィールド上に
登録日:2012/01/29(日) 03:16:00更新日:2023/10/06 Fri 13:56:59所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧このモンスターはオレの場には召喚されない……キサマの場のモンスター2体を生け贄にして、キサマのしもべとなる!喜べよ……攻撃力3000
か」と言われる。それを受けて契約は破棄。他のメンバーの任務を妨害させないためにもローはドフラミンゴと藤虎、両名を引き付ける。何とかシーザーをサウザンドサニー号に乗せ遠くに逃がし、ドフラミンゴとの一騎打ちに挑むも敗れて捕らわれる。ハートの椅子にくくりつけられて拘束されたがローを仲間
優秀な効果を持っているので、現在でも十分戦える貴重な儀式モンスターとなっていマース!オーゥ!ファンタスティック!このカードを融合素材とする「サウザンド・アイズ・サクリファイス」や「ミレニアム・アイズ・サクリファイス」も存在しマース。どちらも「簡易融合」でも踏み倒せマスが「サクリフ
ネーム表記になっている。内容は新規カードで強化された【トゥーン】に「サクリファイス」の関連カードを突っ込んだもの。《トゥーン・ワールド》と《サウザンド・アイズ・サクリファイス》がエラッタされており、特に前者は大幅にテキストが削られ別物と化している。新規カードの《トゥーンのもくじ》