「コロコロ」を含むwiki一覧 - 50ページ

万能ペットフード「グルメン」 - ドラえもん非公式wiki

グルメン」ひみつ道具大事典:(収録、P.171)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第9巻『のび太の日本誕生』(P.49)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1988年11月号『のび太の日本誕生』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

万能巣箱 - ドラえもん非公式wiki

万能巣箱ひみつ道具大事典:(収録、P.67)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第2巻『のび太の宇宙開拓史』(P.105)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1980年12月号『のび太の宇宙開拓史』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニ

ミニチュア家具 - ドラえもん非公式wiki

ミニチュア家具ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第9巻『のび太の日本誕生』(P.51)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1988年11月号『のび太の日本誕生』説明:ひみつ道具である『ミニチュア家具』は、五人の主人公の洞窟部屋に必要な、小さな小さな家具

原始生活セット - ドラえもん非公式wiki

始生活セットひみつ道具大事典:(収録、P.67)単行本:てんとう虫コミックス。大長編第9巻『のび太の日本誕生』(P.34)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1988年11月号『のび太の日本誕生』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

即席魔法帽 - ドラえもん非公式wiki

即席魔法帽ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第5巻『のび太の魔界大冒険』(P.5)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1983年9月号『のび太の魔界大冒険』説明:『即席魔法帽』は夢の中で窮地に陥ったのび太に、ドラえもんが与えたひみつ道具である。この帽子

台風のフー子 - ドラえもん非公式wiki

第3巻「ナンセンスの世界」第15話『台風のフー子』(10頁、66コマ)藤子不二雄ランド第5巻第5話『台風のフー子』(10頁、66コマ)小学館コロコロ文庫ドラえもん「感動編」第4話『台風のフー子』(9頁、56コマ)ぴっかぴかコミックス「ドラえもん」第1巻14話『台風のフー子』(10

反重力装置 - ドラえもん非公式wiki

反重力装置ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第6巻『のび太の宇宙小戦争』(P.94)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1984年11月号『のび太の宇宙小戦争』説明:改造の完了したスネ夫の戦車は『反重力装置』を作動させることによって、地球においても、空

台風の複眼 - ドラえもん非公式wiki

複眼ひみつ道具大事典:(収録、P.135)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第10巻『のび太とアニマル惑星』(P.21)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1989年10月号『のび太とアニマル惑星』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュ

北風のテーブル掛け - ドラえもん非公式wiki

風のテーブル掛けひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス。大長編第5巻『のび太の魔界大冒険』(P.131)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1984年1月号『のび太の魔界大冒険』説明:『北風のテーブルかけ』は、美夜子が出したひみつ道具であり、食べたいものは何でも出

地面製造機 - ドラえもん非公式wiki

地面製造機ひみつ道具大事典:()単行本:てんとう虫コミックス・大長編第9巻『のび太の日本誕生』(P.20)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1988年10月号『のび太の日本誕生』説明:ひみつ道具ではない。使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュ

地球を告発する検事 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第12巻『のび太と雲の王国』(156頁)コロコロコミック1994年5月号『のび太と雲の王国』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

地球の崩壊 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、102,103頁)てんとう虫コミックス・短編第5巻第3話『地球製造法』(39頁)[解説] のび太のママが窓から、ひみつ道具の『地球製造セット』で作った地球を路上に捨てると、「ストン」と落下して、「ゴロゴロ」と路上を転がり出した。「観察鏡」で地球に

即席エレベーター - ドラえもん非公式wiki

エレベーターひみつ道具大事典:(収録、P.132)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第3巻『のび太の大魔境』(P.51)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1981年10月号『のび太の大魔境』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ

動物の遺伝子アンプルとクローニングエッグ - ドラえもん非公式wiki

ングエッグひみつ道具大事典:(収録、P.274)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第9巻『のび太の日本誕生』(P.39)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1988年11月号『のび太の日本誕生』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

万能手綱 - ドラえもん非公式wiki

万能手綱ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第35巻第19話『ドンジャラ村のホイ』(P.179)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1984年7月号『ドンジャラ村のホイ』説明:『万能手綱』はドンジャラ村のホイくんが出したひみつ道具である。「万能手綱」をツバメ

交通安全お守り - ドラえもん非公式wiki

交通安全お守りひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第1巻『のび太の恐竜』(P.163)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1980年3月号『のび太の恐竜』説明:『交通安全お守り』はイカダで逃走中、ドルマンスタンの攻撃によりイカダを破壊され、巨大な滝から落

中学の野球部員 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第2巻『のび太の宇宙開拓史』(8頁)コロコロコミック1980年9月号『のび太の宇宙開拓史』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

作品一覧 - ドラえもん非公式wiki

(作品番号 1112)出てくる出てくるお年玉 (作品番号 736)バランス注射 (作品番号 464)宇宙探検すごろく (作品番号 94)ココロコロン (作品番号 103)雪山のロマンス (作品番号 1109)  超大作特撮映画「宇宙大魔神」 (作品番号 746)てんとう虫コミッ

伝書バット - ドラえもん非公式wiki

伝書バットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(P.65)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1994年11月号『のび太の創世日記』説明:神さまになったのび太が森の中で、道に迷ってしまった三人の子どもたちに、ひみつ道具である『

先取り約束機 - ドラえもん非公式wiki

取り約束機ひみつ道具大事典:(収録、P.113)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第3巻『のび太の大魔境』(P.148)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1982年2月号『のび太の大魔境』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの

動物ごっこ帽子 - ドラえもん非公式wiki

帽子ひみつ道具大事典:(収録、P.361)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第10巻『のび太とアニマル惑星』(P.49)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1989年11月号『のび太とアニマル惑星』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュ

創世セット - ドラえもん非公式wiki

創世セットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(P.18)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1994年9月号『のび太の創世日記』説明:『創世セット』は太陽系を丸ごと作り、さらに、地球の起源から今日までを神さまの如く創造するこ

分解ドライバー(作品) - ドラえもん非公式wiki

かり懲り懲り…かと思いきや、体を分解できることに味を占めたのび太は、就寝前、ドラえもんに歯を磨いてきてと自分の顔を渡そうとするのだった。後にコロコロコミックvol.2(1977年8月発売)には収録されましたが、その後はアニメ化などもされず、事実上の封印作品となっています。特に記載

出木松博士 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(152頁)コロコロコミック1995年3月号『のび太の創世日記』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ミニ探検隊 - ドラえもん非公式wiki

ミニ探検隊ひみつ道具大事典:(収録、P.301)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第8巻『のび太と竜の騎士』(P.71)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1987年1月号『のび太と竜の騎士』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ

ミステリー列車(銀河超特急) - ドラえもん非公式wiki

ミステリー列車(銀河超特急)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第16巻『』(P.10)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1995年9月号『』説明:『ミステリー列車(銀河超特急)』というひみつ道具は、二十二世紀のSL型宇宙船であり、銀河の中心部のセンタ

ナンジャ族 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第8巻『のび太と竜の騎士』(81頁)コロコロコミック1987年1月号『のび太と竜の騎士』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ハチの大統領 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(172頁)コロコロコミック1995年3月号『のび太の創世日記』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ハイパワーの太陽電池 - ドラえもん非公式wiki

太陽電池ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第17巻『のび太のねじ巻き都市冒険記』(P.35)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1996年10月号『のび太のねじ巻き都市冒険記』説明:ドラえもんはひみつ道具である『ハイパワーの太陽電池』を大量に作って、大

ハールーン・アル・ラシード王 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(46頁)コロコロコミック1990年11月号『のび太のドラビアンナイト』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ハッタリバズーカと見せかけミサイル - ドラえもん非公式wiki

ミサイルひみつ道具大事典:(収録、P.285)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第8巻『のび太と竜の騎士』(P.165)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1987年3月号『のび太と竜の騎士』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ

バギー - ドラえもん非公式wiki

バギーひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第8巻『のび太と竜の騎士』(P.47)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1986年12月号『のび太と竜の騎士』説明:『バギー』は地底の空洞で、ドラえもんが遊びのために出したひみつ道具である。のび太とジャイアンが

ノンビの友だち(スネ夫似) - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(62頁)コロコロコミック1994年11月号『のび太の創世日記』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

パピ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第6巻『のび太の宇宙小戦争』(29頁)コロコロコミック1984年8月号『のび太の宇宙小戦争』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

バームクーヘンマン - ドラえもん非公式wiki

ームクーヘンマンひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第14巻『のび太と夢幻三剣士』(P.19)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1993年9月号『のび太と夢幻三剣士』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

バンホー - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第8巻『のび太と竜の騎士』(85頁)コロコロコミック1987年1月号『のび太と竜の騎士』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ノービルハンド - ドラえもん非公式wiki

ンドひみつ道具大事典:(収録、P.283)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第10巻『のび太とアニマル惑星』(P.23)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1989年10月号『のび太とアニマル惑星』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュ

ノンビの友だち(ジャイアン似) - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(62頁)コロコロコミック1994年11月号『のび太の創世日記』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ヒメミコ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(79頁)コロコロコミック1994年11月号『のび太の創世日記』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ネジリン将軍 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第13巻『のび太とブリキの迷宮』(49頁)コロコロコミック1992年11月号『のび太とブリキの迷宮』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ニムゲの隊員 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第10巻『のび太とアニマル惑星』(67頁)コロコロコミック1989年12月号『のび太とアニマル惑星』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ネットロケット - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.162)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(P.169)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1991年3月号『のび太のドラビアンナイト』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミ

ネジリン将軍隊の隊員 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第13巻『のび太とブリキの迷宮』(49頁)コロコロコミック1992年11月号『のび太とブリキの迷宮』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ノビタニアン - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第14巻『のび太と夢幻三剣士』(53頁)コロコロコミック1993年10月号『のび太と夢幻三剣士』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ノンビ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(61頁)コロコロコミック1994年11月号『のび太の創世日記』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ノビ彦 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(97頁)コロコロコミック1995年1月号『のび太の創世日記』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ノビール水道管・ガス管・下水管 - ドラえもん非公式wiki

管・下水管ひみつ道具大事典:(収録、P.164)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第9巻『のび太の日本誕生』(P.46)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1988年11月号『のび太の日本誕生』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

ノビタニヤン - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第14巻『のび太と夢幻三剣士』(53頁)コロコロコミック1993年10月号『のび太と夢幻三剣士』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

パルパル - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第12巻『のび太と雲の王国』(86頁)コロコロコミック1994年5月号『のび太と雲の王国』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ヒメミコの部下 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(80頁)コロコロコミック1994年11月号『のび太の創世日記』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。