ソードマスターヤマト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
らに別の雑誌で連載したラブコメ漫画『恋のトライアングル』はゲーム化までこぎつけるものの、開発スタッフがこの作品を嫌っていたせいでとんでもないクソゲーになってしまうなど、不人気とはいえ、散々な目に遭っている*9。ただ、実はこんなんでも勘違いから長期連載になってしまった『恋のトライア
らに別の雑誌で連載したラブコメ漫画『恋のトライアングル』はゲーム化までこぎつけるものの、開発スタッフがこの作品を嫌っていたせいでとんでもないクソゲーになってしまうなど、不人気とはいえ、散々な目に遭っている*9。ただ、実はこんなんでも勘違いから長期連載になってしまった『恋のトライア
???クランシャドウが邪魔。2匹の蛇が邪魔。本体のバリアが邪魔。竜巻技を防御中にザコから攻撃を受け一気にHP0に…なんてのもよくある。本作はクソゲーとして有名で発売して数日でAmazonでの新品価格が60%以上オフになり、クソゲーオブザイヤー2006大賞の座をファンタシースターユ
わっており、そういう人たちの努力を無下にするような呼称を導入したくなかった」ということもあるらしい。確かにイラストを描いたカードが公式から「クソゲーを生むカードだ」みたいな扱いされたら嫌だろう。他にも当初から明確なカードパワーを持つ物がある一方で、地味だが実際に使われた事で評価が
Cと話さなければ進行不能といった状態に陥ることも。しかも洋ゲーらしく明確な終わりが無いこのゲームにハマる人はハマる為、プレイ時間100時間のクソゲーと呼ばれることもある。もちろんそれに見合うだけのテキスト量は完備されている、つまりすべての動作環境やらテキストチェックやらそんなもん
メント欄部分編集 唯一ソニックの殺害に成功した踊るフランスパン -- 名無しさん (2013-10-21 19:33:01) 新ソニってクソゲーなのか…個人的には単にロード長すぎるだけでゲーム内容としては平均以上だと思ってたけど……そこ(ロードの長さと頻度)が難点過ぎるのかな
ラゴンボールZのゲーム。FC1&2は前後編的な関係で、後にその2本と同じストーリーを原作としたSFCソフトが出たがバグだらけ。そしてFC3はクソゲー。 -- 名無しさん (2013-11-09 09:30:13) 全員死亡状態で動けたりもした。魔法を使おうとすると「たからばこ
ねてしまった」ような場合も「地雷を踏んだ」と表現されることがある。◆ゲーム界隈における地雷ゲーム関連で地雷と呼ばれる事柄は多い。DQN企業やクソゲーなどもよく地雷と称される。たまに地雷にしか見えない・見えている地雷もあるけど。地雷ゲーは300円から買えてしまうからコスト面からも恐
なんて言われてしまうレベルのコンボもあるため、ゲームそのものが破綻している訳ではなかったり。ウィンディ×ウィンダム一部で有名な格ゲー界屈指のクソゲー。なんとこのゲーム、適当過ぎる判定のせいで全てのキャラがボタン連打するだけで永久コンボが成立するのだ。他の格ゲーは永久コンボに何かし
でも視てみるといいだろう。こいつの一番印象的なところは、その奇妙な見た目でもなく、アクロバティックなアクションでもない。それは何処かの伝説のクソゲー主人公と似た、とてつもなく甲高い声にある。プレイ中に笑いを堪えるのが大変であった…ハードモードでは鎌に武器変更。弱体化とか言っちゃい
る本作が只のアクションゲームであるはずがなかった。前作同様かなりの難易度を誇り、SFCのアクションの中でも屈指の死にゲーでありマゾゲーであるクソゲー。◆問題点下記の問題点はほんの一部であり、まだまだ問題点は存在する。▽操作性が最悪前作も酷かったが今度も酷かった。強制スクロールが多
優は石田彰。おそらく後述するコンボイの謎に登場したのと同一人物。劇中で幾度となくやられまくった経験からかネガティブで泣き虫なキャラに変貌。「クソゲー」の単語がトラウマになっているらしく、聞くと耳を塞いでむせび泣く。コンボイの謎がクソゲーとなったことに関して異常に責任を感じており、
、浮き球に関する成長システムがおかしいせいで、浮き球に関する勝負はほぼ敵側の勝利となる。また必殺技の演出やBGMもチープ化し、シリーズ屈指のクソゲー評価を受けることも。◆「Ⅴ~覇者の称号カンピオーネ~」それまでのコマンド選択に加えて他のサッカーゲームのようなリアルタイムシミュレー
○登場人物永井桐人主人公。考古学専攻の大学生で、舞台となる村には実家の引き払いとついでに地元の伝説をまとめてレポートを出すために帰って来た。クソゲー大好き、中○生に手を出すなど底の知れない男だが、終盤は男前だったりする。選択次第でループしたり死んだりする。生存した場合、三流オカル
-- 名無しさん (2018-08-07 17:09:01) バランス悪いのもそうなんだけど、謎のクセとテンポの悪さがある。遊べないとかクソゲーってほどではないがXシリーズとしては見れないレベル -- 名無しさん (2018-08-07 17:36:34) ↑2 いや、昔
)いまだ高嶺の花的存在であったのでFCユーザーは歓喜したと思われるが…このFC版はMSX版スタッフが関わっていない事もあって''まごう事なきクソゲーである。''しかし、海外では(当時MSX2版が知られていなかったせいか)良ゲーとしてミリオンヒットし、MS-DOS・コモドール64に
狙いな上に、攻略可能なのは実質二人か。何だそりゃ -- 名無しさん (2015-05-09 22:26:06) 此処見て存在知ったけど、クソゲー? -- 名無しさん (2015-12-19 23:25:10) まだモンスター娘の愛好家の多さが知られなかった時期に作られたか
29SIZE 181cm 70kg(表示されるタイミングとタイピング音が合っていない)概要「伝説のクソゲー」「クソゲーの帝王」「デス様」等の蔑称・別称を持つ、セガサターンのガンシューテング「デスクリムゾン」の主人公。CV:せいじろう傭兵で
た最悪の企業態度も相俟り、同時接続数はピーク時で3万人を割り込むという末期状態で、「据え置き機で発売されなかったから選考対象ではなかったが、クソゲーオブザイヤー大賞を十分狙えた」「10年に一度のクソゲー」とばっさり切り捨てる声もあるほどであった。また、後のカンファレンスで「旧FF
なのか古参媚なのかわからん。現状、新規獲得しないとマズイのに新規向けのAGEとかBFは参戦タイミングやパワー的には冷遇気味だし。ダブルオーはクソゲーしかしないし。 -- 名無しさん (2014-03-20 13:54:56) ユニットの項目の「師匠はここに分類される」っての微
13 11:52:13) ほっほっほっほっ、この空手の兄ちゃんは強いねぇ -- 名無しさん (2017-01-23 23:22:04) クソゲーを持ち寄って遊んで楽しむ「クソゲーの会」とか2000年位までのゲーム業界に与えた影響が結構大きい漫画。上記の追記修正部分の元ネタがポ
で楽しむ分にはいいのだが、購入時の参考にはならない。⑦勘違いやデマ、陰謀論めいた物・(システムを理解せずに)このゲーム難し過ぎる!!・前作がクソゲーだったから本作もクソゲー。本当に勘違いして書いている場合もあるが、アンチが意図して書き込んでいる場合はより悪質である。⑧レビュー対象
」「慰謝料払え!!」「責任者出て来い!!」等、かなりの怨みが篭ったアンケートハガキが大量に送りつけられたとか。副次的な出来事として2005年クソゲーオブザイヤー次点を獲得してしまってもいる。ただ、あくまでバグへの怒りに基づくものであり、ゲーム性はあまり考慮されていないのは留意しよ
た携帯ゲーム機にして、全世界で1億台以上を売り上げた驚異のハード。略称はGB。ゲーム史に残る名作を多数生み出したと同時に、ファミコンと同じくクソゲーが量産されたハードとしても有名である。まあぶっちゃけどのゲーム業界でも多かれ少なかれクソゲーは出るもんだがCM初めて一緒に街を出た。
で表紙を飾ったこともある。後者はイチゴ味でもネタにされた。ちょいちょい大きさが変わるとか言っちゃいけない。その他の媒体FCの『北斗の拳4』(クソゲー)では原作終了後の世界にもかかわらず、何故か平然と登場する。しかもルーラ扱い。風丸よりは強いと思うんだが(風丸は黒王号を手に入れた際
登録日:2012/04/07 Sat 13:48:03更新日:2023/10/19 Thu 11:30:06NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧過去の人が思い描いた未来を『未来的な未来』を今、この手にPRISMOID(プリズモイド)とは何か?それは僕が、君達が手
が連携して放つ強力な必殺技。実に多種多様で「超次元サッカー」を揺るぎないものにしている。皇帝ペンギンシリーズが特に代表的。◆友情パワーとあるクソゲーをクソゲーたらしめる要因にもなった伝説の連携技。分類するなら精神攻撃型なのだが…ネーミング、音声を文字に起こすと「ゆゆうじょうパパワ
上にコンティニュー不可、ありとあらゆる行動に体力を消費する、一旦差がつくとなかなか取り戻せない、セーブ&ロード不可能などなど、糞仕様だらけのクソゲーである。一節によると製作者が7日の突貫工事で作った(最後の一日は何もしていなかったらしいので実質6日だが)上にデバッグを怠ったせいだ
約7万本)の売り上げを見せた別の意味でも伝説的なゲーム。ある意味割れ厨と信者の凄さが解るゲーム。ジャンラインパッチを当てることによって更なるクソゲーへと進化した。その凄まじさは『四八(仮)』が出た後のクソゲーオブザイヤーを『メジャーwii パーフェクトクローザー』と争ったと言えば
やたら豊富なので、マニアの間では隠れた名(迷)作と呼ばれていた。一方で、洋ゲー特有の高難易度や、何気ない操作で即ゲームオーバーする事が原因でクソゲー扱いされることも多い。しかし、実際にプレイしてみるとコマンド総当たりが多かった当時の和製アドベンチャーゲームとは一線を画す自由度の高
ボリュームだけは随一なのだが、そのボリュームはだだっ広すぎるフィールドとお粗末なゲームバランスに水増しされており、中身は非常に薄く、おおむねクソゲーと認識されている。本編は全部デフォ素材のくせに唯一EDムービーがある。そんなところまでクソゲーっぽくしなくても…しかしそんなダメっぷ
るために特訓をするシーンなどが原作より細かく描かれている。◆ゲームこちらはアニメと違って、とことん恵まれていないことで有名。ほとんどの作品にクソゲーの烙印が押されている。特に『メジャーwii パーフェクトクローザー』はその中でも飛び抜けており、ジャンラインとの激闘の末“2008年
5-02-16 12:45:30) 今年9月にアーカイブ配信されるらしい -- 名無しさん (2015-08-08 01:43:27) クソゲーというと微妙だが万人にはお勧めできず、しかし中毒性は半端ない。 -- 名無しさん (2019-11-12 11:01:32) 続
れ、電GO!PS版の集大成とも言える作品なため、相場が2000〜3500円程度とファンに人気。★LSD知る人ぞ知る伝説の奇ゲー。普通の人ならクソゲー、というかもはやゲームかどうかも怪しい(もっとも開発者も「ゲームじゃない」と言っているためクソ“ゲー”ですらない)が、その極めて実験
動初期から配備されており、今なお初心者~上級者まで愛されている。GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTHガンダム史上屈指のクソゲーにしてバカゲーの本作ではガンタンクを操作する機会はないが、何故か終盤下半身がガンタンクのガンダムを操縦することになる。直前の戦いの影
の事情や尺やシステムの都合などで、キャラが少なかったり原作の再現度に問題があったり、ということもよく見られる。ある意味原作レイプフラグでありクソゲーフラグ。もちろん全てがそうではなく、普通に楽しめるものもたくさんあり、中には原作関連商品としても一ゲームとしても素晴らしいものもある
登録日:2014/05/31 Sat 18:28:58更新日:2023/12/18 Mon 12:44:51NEW!▽タグ一覧Enjoy!Minecraftマインクラフトとは、NotchことMarkus Persson氏が作成しMojangがリリースしているサンドボックス型ゲーム
年にはNintendo Switch版が海外でダウンロード専用ソフトの形で配信され、後に日本でも配信された。少し一般的にはとっつきにくい[[クソゲー>クソゲー]]ゲームを作ることが多いコンパの中では王道なシナリオ、癖のないシステム、めっちゃくちゃにかわいいつなこのキャラデザ、もの
ることで、プレイヤーが制作陣の作りこみの深さを称賛したり、ストーリーなどの奥深い考察にのめり込むという現象が起こる。よって「クリアできない=クソゲー」と極端な思考をする人を含む一部プレイヤーを除けば、クソゲーと言われることはほとんどなく、中にはディスクが擦り切れるまでやったなんて
ていたが、それを味気なく感じたソルが叔父のエドモンド・デュクロが口にしていた言葉から名付け、DSSD内での正式名称として登録された。どこぞのクソゲーやそのリメイク作とは無関係。将来人類が本格的に火星以遠への進出*1を行うことを見越してDSSDが推進する「GSX-401FW スター
いいよね。これといいカリギュラといい、最近のフリューはどうした -- 名無し (2017-06-30 09:51:11) フリューは開幕クソゲー3連打が有名すぎるだけで、以降は凡作と良作をトントン位、たまに駄ゲーを出す程度やぞ -- 名無しさん (2017-06-30 1
(2020-04-02 23:38:45) 久しぶりに外れ掴まされた。「勇者が暇潰しにサキュバスに犯されに行くようです」というタイトル。クソゲーとかそういう次元じゃない。ガワだけ整えた未完成ゲーだ。テキストも酷く、まるで外国人が書いたような粗末な文章。 -- 名無しさん
。現在はコナミでラブプラスなどを作ってる。ロジャーの中の人だった。岡本倫元アルバイト。現在は漫画家。代表作は『エルフェンリート』『ノノノノ』クソゲーでも追記·修正すれば売れるこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 数撃ち
思ってみたり。 -- 名無しさん (2014-10-26 00:26:33) 2015年の現在にこれが初めて登場してたなら・・・DQ2はクソゲー扱いされてたんだろうな・・・ -- 名無しさん (2015-01-30 09:02:47) STGで言えば90年代前半のような、
ことね完全に理解した」←わかってない「しょーがねーだろ赤ちゃんなんだから」「オッテメーいい度胸してんねー」「ハイクソー 二度とやらんわこんなクソゲー」(コントローラー投げる)→プレイ再開「エイサァァ~イハラマスコ~~イ」「ッダロガケカスゥーーー」「エサヒィ~~スープゥードゥラァァ
ると特殊なセリフを聴くことができる。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,13)▷ コメント欄部分編集 「クソゲーではなく、くさやゲー」とはよく言った物だ。 -- 名無しさん (2017-04-20 04:20:56) なお歴戦のエロゲーマー
名無しさん (2017-12-21 21:23:21) メガトンコイン -- 名無しさん (2017-12-21 22:35:22) クソゲーを個性的なゲームと言う人が心を痛めるレベルの苦行らしい -- 名無しさん (2017-12-22 00:25:47) 某動画が無
インと呼ばれたりする。古い戯画マインはシステムからしてダメダメの論外っぷりで、パルフェ辺りからの戯画マインはシナリオなど総合的にダメな普通のクソゲーという感じ。クソゲーオブザイヤーinエロゲー板でもしばしば語られる程度の知名度を持つ。戯画にも自覚があるのか『BALDR SKY D
発元のデジフロイドは歴代ライダーゲームにおいて余り芳しくない評価を受けており*1、このゲームが発売された同年にも『宇宙刑事魂』といういわゆるクソゲーを輩出したことで発売前の期待感は皆無だった。しかり蓋を開けてみればなんとこれまでのゲームとは打って変わって良作であり、購入者を驚かせ
て転んでしまい、打ち所が悪くそのまま死んでしまう。 ラミーは地獄送りになってしまい「あたしが死んだってことは、ゲームオーバーってこと?なんてクソゲーなのかしら!」と盛大にメタ発言を吐き捨てながら地獄の奥に向かっていくラミーの姿と共にスタッフクレジットが流れ出す。 当然これでゲーム
erの誤字から「ごんごん」と呼ばれている。サブカルに詳しくB級映画が趣味で紹介もしている。生放送でも「Steamワンコインおみくじ」と称してクソゲーセンスが光るゲームを掘り実況している。南米の悪霊とか皿洗いとか南米の変な猿とかドスジャギィとかリーシャンとかに例えられる独特な笑い声