アポロガイスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2009/06/18 Thu 23:25:11更新日:2023/10/19 Thu 11:47:20NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧貴様は何者!?GODか?アポロガイスト!!出典:仮面ライダーX/東映/第14話「アポロガイストくるい虫地獄」/1974年5
登録日:2009/06/18 Thu 23:25:11更新日:2023/10/19 Thu 11:47:20NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧貴様は何者!?GODか?アポロガイスト!!出典:仮面ライダーX/東映/第14話「アポロガイストくるい虫地獄」/1974年5
2年を境に年々開発するブランドが消えていっており、現状では年に10本も出たら多いほう。絶対数が少ないせいか、BLゲームを対象としたKOTY(クソゲーオブザイヤー)スレは現存していない。追記・修正は「炎多留(ほたる)」で画像検索してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポ
けているので、隠されている設定が結構ある。物語の評価物語自体は並~良作扱いされていることが多いと思われる…ここらは好み次第だろう。少なくともクソゲー扱いされるような作品ではない。ただし、最終EDは賛否両論。エロは少ないし薄いFLATなので期待しているユーザーは少ないと思うが、そう
ィメットフォーム!スペシャルターボ!」という掛け声と共に鉄板を召喚するのは無駄にかっこいい。ゲーム自体の評判がよろしくない…というより普通にクソゲーなのだが、その中でも唯一の評価点とよく評される。サーペントアンデッド/あずみを演じたのは『忍風戦隊ハリケンジャー』で同じく蛇モチーフ
、映像媒体の北斗の拳は氷河期に包まれていた。TVアニメ再放送そのものの激減、放送規制の強化、一向に映像ソフト化されないTVアニメ版、そのくせクソゲーだけはきっちり乱発していた東映動画……。若い読者諸君にはなじみがないかもしれないが、古いアニメはニーズの都合により「1話&最終回だけ
捜査は足で稼ぐっていう渾身のギャグのつもりだったんだろうか -- 名無しさん (2013-12-17 11:07:14) まあ、笑えるクソゲーだからまだマシか。 -- 名無しさん (2013-12-17 11:35:41) この後の続編二つが真面目なADVだったのにこれ
の方が明らかに多い。理由は操作性に欠けたゲームシステム、本編との矛盾が原因。特にゲームシステムの方は尋常じゃないほど酷く、その操作性の酷さはクソゲーオブザイヤーにノミネートする原因となった。しかし、音楽やムービーシーン、キャラクターはおおむね好評である。特にムービーシーンは非常に
も記載はない。任天堂製ではないライセンス許可を得た他社製のゼルダのため、公式時系列などには特に配慮や設定がされていないと考えられる。3本全部クソゲーだし…ソウルキャリバーⅡGC版に大人リンク(時オカベース)がゲスト参戦しているが、ストーリーはオリジナルであり、どのリンクかも不明。
ジー!MOTHER3出してやれよ!(ローカライズ) -- 名無しさん (2018-12-04 19:27:55) 世の中にはこのゲームをクソゲー扱いする人間がいるらしい -- 名無しさん (2019-01-14 14:57:21) 没設定、没データ、削られたシナリオを全部
2-02-10 20:37:57) キャラが多いわりに掘り下げがほぼされないし、本筋も説明不足過ぎてエンディング見ても意味わからんしで初見はクソゲーとしか思えなかったなあ。世界観とかBGMとかは良いけど他がお粗末すぎる。 -- 名無しさん (2022-03-01 02:26:
ス爺さんになっている。アニメでもスミスだった。北斗無双では種もみのセリフを若い民が言ったため出番は無し。しかも種もみは食われてしまっている。クソゲーで有名なFCの北斗の拳ではミスミの墓が登場するが、なんと墓の周りには稲らしき植物が実っている。だいたいあってないことで有名なFC版北
編」のタイアップゲームだが、基本的に原作と共通している所は我王が主人公であるということと火の鳥が出てくることぐらいである。タイアップゲームはクソゲーが多いというファミコンの定説があるがこのゲームはそれに反して良ゲー扱いされることが多い。実際、良好な操作性、適当な難易度、良曲揃いの
登録日:2011/06/12(日) 19:41:07更新日:2023/10/17 Tue 13:54:02NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドリームミックスTVワールドファイターズは、2003年に発売された、ハドソン、コナミ、そしてタカラ(現タカラトミー)のキャラが
ちゃかっこよかったのに。あとボーボボがオシリス出すのも -- 名無しさん (2016-10-05 13:34:42) 一応事実とはいえ、クソゲー部分を強調したかのような記事だし修正した方が良さげ -- 名無しさん (2019-03-20 20:19:31) ↑2作品数増え
(2013-08-25 21:42:23) 実はこいつがショッカーのナンバー2扱いで、中ボスとして登場するゲームがある。…ガイアセイバーってクソゲーだけどさ。 -- 名無しさん (2013-11-07 17:00:23) ライダーマンという新しい敵を作り出してしまったヨロイ元
カードなしどういう……ことだ……。配信されたのは、まさかまさかの禁止・制限全解放という凄まじいものだった。遊戯王10年の歴史で登場した幾多のクソゲーメーカーたる禁止カード達や、複数積むことで凶悪なコンボを発揮する制限・準制限カードも好きなだけ入れ放題。(流石に4枚以上は入れられな
れたが、スレ内で単なる宣伝になってて笑った(当然次点すら脱落) -- 名無しさん (2022-04-26 19:52:02) 文字通りのクソゲーだが、ゴムゲーでもある。但し、本来の目的用途にほとんど使ってないが -- 名無しさん (2023-01-31 16:45:40)
登録日:2010/07/15(木) 02:09:22更新日:2023/10/26 Thu 11:24:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧アスミックが悪意を以て世に放った友情破壊ゲームである。公式で友情破壊ボードゲームと言われている。【システム】とにかく総資産一位
ちらもディケイドアギトのフレイムセイバー同様、「演出の省略」でフレイムスタイルのままで水を操る魔法を使用した。なお、似たような事例としては「クソゲー」と名高い『仮面ライダー サモンライド!』でも見られた。○使用したカード、必殺技KR:ウィザード(フレイムスタイル)FAR:コネクト
か、SFSのチャンスを逃してしまってズルズルと負けるか」という両極端の試合展開が多い。プレイヤーからも、シャイニング絡みの極端な試合展開は「クソゲー」と皮肉られるほど。しかし総合的には弱機体と言わざるを得ない機体ではあるものの、他機体と一線を画す超火力に魅了されるプレイヤーは多く
、「クロちゃんスーツ」(絶縁・防弾仕様)な着ぐるみを着ながらPC1台で米軍の原子力空母を乗っ取り、占拠していた。初登場時は自身の退屈な日常をクソゲーに例え、その閉塞感を破壊するために核ミサイルを東京に落とすという大惨事を起こそうとしていた。クロちゃんの介入と説得によりその企みは頓
いいと思うの -- 名無しさん (2013-07-23 02:09:47) 回復ポーズのないモンハンだって?三國無双マルチレイドみたいなクソゲーになるぞ -- 名無しさん (2013-07-23 12:33:15) ランゴやファンゴがポーズキャンセルしてくれる時がある。で
主義。そのかわりに地雷認定されることは一部の作品を除けばあまりない。地雷認定されるにしてもそれはゲーム性などによるもので、手抜きによる心無いクソゲーは全くない。他に特徴的なことといえばエウシュリーの作品はほぼ全てが『ディル=リフィーナ』と呼ばれる独特の世界が舞台なこと。世界観もそ
登録日:2011/08/06(土) 16:41:19更新日:2023/10/20 Fri 12:58:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Team Muramasaチームムラマサとは、かつて存在した株式会社マイケルソフトのゲームソフト開発チーム。通称チームラ。後述
しさん (2015-03-21 11:04:27) ↑ 何とか、別の手段を見つけたんじゃない? 本人も、小説版でアイナ復活を「攻略法もないクソゲー」「それでも行動するしかなかった」と言ってるし。「他人の評価なんぞ、いちいち気にしてられなかった、やるしかなかった」そうだし、何とか
大迷宮』と異なっているように思えるのはこれが原因である。より詳しいことはこちらを参照ただ、一応星のカービィとして最低限の面白さは保っており、クソゲーと断じられるほどの酷さは無い。アニマルなど一部コピー能力の待機モーションの作り込みや、前述の新規BGMなど、見るべきところもあるのは
ィスティニードロー」という単語は遊戯王デュエルモンスターズGX…ではなくPS2ソフト「遊戯王真デュエルモンスターズII 継承されし記憶(あのクソゲーではなく、その続編)」が初出だが、実は元ネタと思しき発言が原作の王国編にある。14巻収録の「闇遊戯VS舞」において、逆転のキーカード
登録日:2012/02/08(水) 17:34:06更新日:2023/10/20 Fri 12:40:04NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧マテゴハウスとは、神奈川県某所にある魔境であるそこは普段こそなんの変哲もないマンションの一室だが、年に何度か不定期に、本来の姿
me=600)▷ コメント欄部分編集 テンペストはシナリオ絡みのシリアスさが良かったし、カイウスも良い主人公だった しかし、それ以外のせいでクソゲーってのがホント勿体無い IとかHリメイクしてる暇があったら、Tを完全版としてリメイクして欲しい しかし、今のバンナムには何も期待出来
)。作中には数多くのパロディ要素が含まれている。というかほとんどがパロディである。ドノレアーガの塔(ドルアーガの塔)クソマシンオブザイヤー(クソゲーオブザイヤー)などなど挙げていけばきりがない。バグが多くトロフィーコンプができないなどと不具合もあったが現在はアップデートによりほぼ
の他のカードゲームファンの間でも高い評価を得た。だがプロモーション戦略の問題か、同時期に発売された後のシリーズが『カードのおまけ』扱いされるクソゲー『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』の売り上げで大敗を喫してしまう。そのため本作の価格は暴落し、ポケモンシリーズとしては異例の早さでワ
余談だが、ドアラとミニゲームで戯れるという主旨のWiiのゲームソフトが存在する。上記の内容そのままのドアラが出てくる同作はかなりカオス。最早クソゲーなのか良く分からない何か。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コ
・・・といった風に周囲を驚かせることもできる。主に運営による難点も多いがゲームとしては完成度や機体グラや機能性の再現度もかなり高いので一概にクソゲーとも言えないのが現状である。余談だが、やりようによっては最近のネトゲの中でもむしろ軽課金で済む。というのも、このゲームのWebガチャ
して口を出しまくり、版権買い取り交渉でも相場を無視した巨額を提示したもんだからSCEIとノーティドッグが撤退、版権だけ残されたユニバーサルがクソゲーを乱発、という流れ。 -- 名無しさん (2014-12-09 22:38:14) 最初の頃は「洋ゲーなのに普通に面白い」と言わ
いて下さい」と呆れられる羽目に。まあ、氏が遅筆なのは今に始まったことではないが。ゲーム自体も妙に難易度が高い上に謎解きがぶん投げ気味で、ややクソゲー寄りの評価を受けてしまっている。綾辻氏自身も久々に出した短編集に制作中の愚痴を書き連ねたりと、相当苦しめられた模様。折り紙にも造詣が
ト。キャラデザがⅠを意識していたり省吾の声もワクワクさんであるなど一見面白そう。だが、実際は(評価点もあるとはいえ)基本的にギャルゲーでありクソゲーなので注意。時系列は『メガゾーン23 ON RADIO』内のラジオドラマ『メガゾーン23 ザ・エクステンド・ストーリー』の直後。『ス
き」を叩き込めるようになり、実用性を大幅に上げた。また、一撃必殺技「じわれ」を覚えるので、しおふきが効かない相手にはスカーフ地割れを連打してクソゲー運ゲーを仕掛ける事も可能。ところが、世代を経るにつれ「しおふき」はカメックスやオクタン、ブルンゲルにも輸出されてしまう。また「あめふ
そしてジャンル変更やストーリーの進行に伴うキャラ削減、ストーリーの大きな進行で、多大なるバッシングを受けた不遇の良作。プレイもせずに内容までクソゲー扱いしちゃう格ゲー勢まで沸く始末。本作の制作発表がKOTYにもノミネートしちゃった、あの「バグセントコア騒動」の直後だったのも不味か
登録日:2012/01/24(火) 19:08:14更新日:2023/10/05 Thu 12:16:35NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧真性ヨゴレ帝国がリリースしたフリーゲーム。ジャンルは恋愛シミュレーションツクール用育成シミュレーション。フリーゲーム版の他、イ
者の才能がないと多種多様なスタイルは生まれない。器用貧乏みたいないわゆる産廃の発生や、最悪「レベルを上げて物理で殴るだけ」の作業感まる出しなクソゲーが爆誕する。とある狩猟アクションも産廃やバランスブレーカーに苦心し続けているし永遠の課題だな -- 名無しさん (2018-07
手。ストライダーモビちゃん…特殊武器"T.Laser"の入手。詳細は前述。その他のモビちゃん…所持金・得点の増加。◆その他当時、キャラゲー=クソゲー・キワモノゲーといった図式が一部で出来上がっていたなかで、原作の持つ雰囲気をシューティングというジャンルを上手く生かしてゲーム化し、
組。番組本やDVD-BOXも発売されている。当初は「クリエイターインタビュー」コーナーを主眼に据えた構成で挑戦はサブだったが、第一回目にしてクソゲー界のレジェンド「たけしの挑戦状」をプレイするというフリーダムと、有野のボヤキが人気を博したため、挑戦がメインコーナーになった。現在で
軍で巻き返したいんじゃ^~ -- 名無しさん (2014-10-23 20:27:15) 「オーバーワールドは俺アラスカのエース使えないクソゲーだからやめとけ」とアラスカの友人が言ってた。ハワードとダリルいるのは嬉しいが彼も欲しいわ -- 名無しさん (2015-09-3
思を持つかのように恐竜達を避けてプレイヤー目掛けて飛んでくる。BGMも相まってもはやギャグとしか思えない。…と、色々書いたがこれだけを見るとクソゲーに見えるかもしれない。ツッコミ所は多いが、印象的なBGMと当時のSEGAの十八番とも言えるスプライトを駆使した擬似3D映像は、筺体の
登録日:2010/09/30 Thu 20:16:48更新日:2023/10/05 Thu 10:42:33NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧2002年7月にゲームボーイアドバンスでコナミから発売された遊戯王のゲーム。ストーリーはバトルシティ編。ジャンルはRPG+カ
マンドを続けて入力していく「クリエイトフェイタリティ」になっている*12そのせいでキャラ差がほぼ無く、フェイタリティがワンパという理由だけでクソゲー扱いされることも。モータルコンバットVS.DCユニバース(MKDC)MKシリーズとスーパーマンやバットマン等のDC Univerce
にまで、ちょこちょことヒットに繋げたのがユーザー層の拡大の差に繋がったのかもしれない。CMのセンスは流石のSONYという感じで、PSの場合はクソゲーも面白そうに見えたとの意見も。……せがた三四郎の登場はまだまだ先である。最終的にセガサターンそのものの総合的な売り上げは悪くなかった
るんだよなぁ…。ゼノン・バルバロッサとか -- 名無しさん (2016-11-07 08:13:06) 某ゲームwikiでこれのゲームがクソゲーとして紹介されてたが、本編も微妙とか書かれてたけどそんな事ねえから!! -- 名無しさん (2018-09-21 20:52:4
登録日:2012/06/17 Sun 23:16:12更新日:2023/09/29 Fri 13:41:12NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧▲警告安全の為、当Wikiをお楽しみになる時は、りどみをよく読んで指示に従ってください。当Wikiには閲覧者が不快に感じる書
を組んだ、「同盟」の前に立ちふさがる存在であり、それぞれの正体が、各作品の意外な人物であった。 ガイアセイバー自体がストーリー、ゲーム性共にクソゲー扱いされるゲームだが、これらのキャラクターの設定はなかなかに面白く、評価出来ると思う。仮にリメイクされた場合、もっと素材を活かして貰