「カーロボ」を含むwiki一覧 - 3ページ

スキッズ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォーマーの中には個別記事がないキャラクターも多いが、彼にはこの通り個別記事があるのだ。【玩具】初代のTFらしく、ダイアクロンが元ネタで、『カーロボット No.9 ホンダ・シティターボ』の仕様を変更した物。玩具では上記の武器のほか、「液体窒素ライフル」を所持している。初代放送終盤

インフェルノ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も救助用ネット等のレスキュー用装備も所持している。【玩具】初代はアニメ版とは異なり梯子を収納せず背中に背負っている。元ネタはダイアクロンの「カーロボット No.10 消防自動車 高層ビル用ハシゴ車」。アニメでの登場は18話からだが、国内では「10」のナンバーを与えられ、初期から発

蒸気機関車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電力には余裕があったことなど、当時のスイスならではの事情が産んだ珍品。 -- 名無しさん (2020-05-08 10:29:25) 「カーロボット」でもデストロンがさらった大西博士の記憶からデゴイチを究極兵器と勘違いして奪おうとしたエピソードがあったなぁ…(大西博士は無類の

ラチェット(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の視聴者はここで彼の死を知ることになった。第15話にて彼らしき後姿があるが、いつものことなので気にしないように。玩具玩具は、『ダイアクロン カーロボット No.4 ワンボックスチェリーバネット 救急車タイプ』の仕様変更品である。元を辿ると『No.2 ワンボックスチェリーバネット』

コンドル(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変わっていない。劇中同様、サウンドウェーブの胴体にしまうことも可能。バズソーはサイバトロンのサンストリーカー、スキッズとセットで発売された。カーロボット2体に対しカセットロン1体じゃ分が悪そうである。コンドルさんなら勝てそうだが…なお、スキッズもバズソーに負けず劣らずの空気キャラ

アイアンハイド(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とに気づき、逃げ出したため失敗に終わっている。というかスタスクは何ですぐに自身が飛べることに気づかなかったのか。玩具玩具は、『ダイアクロン カーロボット No.2 ワンボックスチェリーバネット』の仕様変更品である。日産のチェリーバネットに変形する…のはいいのだが、ロボットモードは

Cogman/コグマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、顔を入れ替えることも可能。ただし、アニメデザインと取り替えると違和感が生じるが。簡易変形シリーズの「スピードチェンジシリーズ」では普通のカーロボットとして登場。一発変形で爽快感のある変形が楽しめる。追記・修正は魚雷として潜水艦から発射され、帰りに魚を捕まえて戻ってきた方にお願

竹本英史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超生命体トランスフォーマー)バンプ(超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ)ジェイセブン、アートファイヤー(トランスフォーマー カーロボット)小政〈岡村秀政〉(将太の寿司)ウォーバニット(メダロット)ギンカイ(メダロット魂)レアハンター、河豚田(初代) その他多数のモ

双頭刃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イスト(勇者エクスカイザー)二本の曲刀・ダイノブレードを柄の部分で接続する形式。基本は分離状態がメイン回転剣ギガトロン(トランスフォーマー カーロボット)読んで字のごとく、回転しながら切り裂く際に使用。二本の長剣に分離可能グリッドマンキャリバーフルパワーグリッドマン・オーバースペ

オプティマスプライム(プライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。声優は日本版が森川智之、海外版がG1のオプティマスプライム(コンボイ)と同じピーター・カレン。続編の『アドベンチャー』での声優は日本版がカーロボットでブラックコンボイ、ギャラクシーフォースでギャラクシーコンボイを担当した楠大典、海外版は前作と同じくピーター・カレン。私達は戦う

マシン帝国バラノイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もバラミクロン戦で、敵の分離能力にあっさり翻弄されたから、暗黒素粒子食らってそこから一気に壊滅させられたんだよな。オーブロッカーだってブロッカーロボに分離して対抗すれば良かったのに -- 名無しさん (2015-04-11 12:33:15) やっぱり母親ならノア夫人よりヒス

デスザラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に良心の呵責をもちついにはメガトロンを見限り戦争から手を引くというディセプティコンの中でも真っ当な人物として描写されている。ボットコンでも『カーロボット』に登場したデストロンガーの首領・ギガトロンの色替え(頭部は新規造型)としてBOTCON限定ながら販売された。ただ、「スターセイ

ホットロディマス/ロディマスコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス発光エフェクトも付属している。最高級路線の「マスターピース」では後述のロディマスコンボイがホットロディマスになれるほか、後にMP10以降のカーロボットフォーマットに合わせたホットロディマスが発売された。ロディマスコンボイG1時代には新司令官ゆえにシリーズ開始当初に発売された…が

ガンマジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/04/27 Mon 18:31:48更新日:2024/01/12 Fri 11:48:54NEW!所要時間:約 8 分で読めるでござる▽タグ一覧※推奨BGM:「オーレ!オーレンジャー(オリジナル・カラオケ)」拙者はガンマジン。ご主人様、願い事は何でござるかな?何

バラミクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/01/25 Mon 13:24:52更新日:2024/01/18 Thu 13:50:15NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧緊急事態発生!超力基地、壊滅!!オーレンジャー、変身不能!?このまま、地球はバラノイアの手に墜ちてしまうのか!?ナレーター:

パトロールカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル(ダイターン3の操縦席も兼ねるスーパーカー)『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』のプロール、ストリートワイズ『トランスフォーマー カーロボット』のマッハアラート『太陽の勇者ファイバード』のガードスター『伝説の勇者ダ・ガーン』のダ・ガーン『勇者特急マイトガイン』のポリスダ

トランスフォーマーGT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い性格のセーフティプライムと上手く対を成しており、子どもの気持ちを理解して優しく接する。名前の元になったキャラクターは『トランスフォーマー カーロボット』に登場するアイちゃん。デザイン上も耳の部分を踏襲している(*7)。また、ラフデザインはコスチュームがよりアイちゃんに近かった(

首都高速道路 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/13 (日) 16:16:24更新日:2024/02/20 Tue 10:59:19NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧首都高速道路とは東京・埼玉・神奈川・千葉に存在するする高架式駐車場・サーキット自動車専用道路である。通称は「首都高」。土地の

700系新幹線電車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/08/31 Thu 22:47:13更新日:2024/02/09 Fri 11:11:23NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧700系新幹線電車とはJR東海・JR西日本が開発した新幹線電車で、東海道・山陽新幹線の車両としては第4世代の車両に相当する。

パープル(勇者特急マイトガイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として紅白歌合戦にも出演した事もちなんでいるだろう。残念ながら共演はして無いが、過去のスパロボに登場したロックバンドや同じ勇者シリーズのロッカーロボとは決して相容れないだろう。そこには上司と同じ声のメンバーがいるのだが。追記・修正は、ルールのいらないパーティーで変幻自在にお願いし

超力戦隊オーレンジャー - 実写ヒロインピンチwiki

逃げられなくなってしまうミサイルが爆破する前に解体すべく車に乗り込むが、車を襲おうとした巨大マシン獣とそれを止めようとしたピンク以外のブロッカーロボの戦いの衝撃で腕を負傷し気絶する劇場版ブルドントが企画した映画撮影のためにさらわれた子供たちを助けに向かうも映画のエロス担当として締