「インファ」を含むwiki一覧 - 13ページ

ソード・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最強クラスのモンスターであり、故にドラゴンを討ち取った冒険者は竜殺しドラゴンスレイヤーと称えられる。ドラゴンは大きく四階級に分けられる。幼竜インファント・ドラゴン卵から生まれて間もない言わば竜の子供だが、それでさえモンスターレベルは1から5。駆けだしの冒険者では全滅させられる危険

杉村升 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラやマーシャ・カーシャ等コミカルな悪役が多い一方でシャダムやブライアン・アイアンズ等残虐で狂気じみた悪役も良く描く傾向にあるよな。ソルブレインファンのストーカーとか見ていてガチで引いた。 -- 名無しさん (2019-08-03 19:36:27) もしも早世しないで長期間

ポケモンシリーズにおける対戦環境の変動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第四世代技の物理・特殊の判定がタイプごとから技ごとに変更され、タイプと能力がちぐはぐなポケモンの多くが救済される。また『りゅうせいぐん』や『インファイト』等のハイリスクハイリターンな高火力技も激増、持ち物もこだわり系二種や『いのちのたま』『きあいのタスキ』等を筆頭に強力な物が増え

仮面ライダーゼロワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射撃の腕前は一級品。怒りが戦いの原動力となっている為か、銃撃メインながらそのファイトスタイルは苛烈で荒々しさを感じさせる。要するにいつも通りインファイトをメインとする銃ライダーである12年前のデイブレイクの事故で暴走したマギアに襲われ、危うく命を落としかけた過去を持つ。これを切っ

パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオが「コメットパンチ」も良く使う他、カイリキーやゴルーグの代名詞として、外れやすいが当たればデカいという「ばくれつパンチ」が有名。なお、「インファイト」は殴るモーションなのだが、なぜかパンチ技のカテゴリではない。おそらくてつのこぶし補正が乗るのを恐れられたためと思われる。あとは

高嶋友奈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるため元から戦闘力は高く、日々の鍛錬によってさらに磨きがかかっている。また、結城友奈と同じで「勇者パンチ」を得意としていて、徒手空拳によるインファイトならば若葉を超える戦闘力を発揮することも。ただし、生来の優しさや気質から、若葉によると仲間同士での模擬戦では実力を発揮しきれてい

乃木若葉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

捨てる。幼い頃より居合を習っていたため戦闘力は高く、一人で襲来したバーテックスを相手取って半数を切り伏せたことも。常に前線に立って戦う果敢なインファイターで、四国の勇者たちの切り込み隊長として戦場を風雲のように駆け抜ける。《若葉の精霊》源義経神樹内の記憶にアクセスして自身に直接精

タクミ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度は非常に高い。弓を始めとする無属性ユニットの対処には相性激化とレイヴン系魔道書のコンボが鉄板だが、ハードとルナティックでは片方のタクミが、インファナルでは両方が相性相殺を持っているため、この対策は通用しない。■ファイアーエムブレム無双無双シリーズとのコラボシリーズFE無双にも参

爆裂戦記ドンシャイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時期が訪れているのかもしれない。◆『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』なんとクシア人の生き残りである比嘉愛琉が実はドンシャインファンであった。ドンシャインのポーズを披露した後、恥ずかしがる愛琉さんがかわいい。また、ギャラクトロンMK2が沖縄に出現する際に映ってい

ボンバーガール(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

割と長めのため、距離を取られて防御に入られると非常に辛い。その為とにかく相手の懐に飛び込んで殴り飛ばす事に終始しなければならず、今まで以上のインファイト技術が要求される。チグサ(CV:新井里美)当初は思いつきでデザインされたと認識されていた漫画限定のキャラだったアサギの同僚「企ん

遊撃兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

辿った。光学迷彩をかけてプラントに乗り込み、タックルで転がした後は炸薬銃でぶち抜くなり、ジャンプキックで蹴り殺すなりと、プレデターも真っ青なインファイターが増加したのである。それ自体は1つのプレイスタイルとして許容されるべきではあるが、光学迷彩という装備がまずかった。敵に回すと捕

アラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) アランの手持ちで潜ってみたけど扱い辛いなぁ… -- 名無しさん (2016-08-21 22:26:40) ↑ アニメ的には強いが、インファイトと気合玉が跋扈する環境じゃあな -- 名無しさん (2016-08-21 22:46:43) 今週のアラン最高にばつが悪いな

サリー・エーミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど優秀な射撃機を拝借するのもあり -- 名無しさん (2016-07-19 01:35:15) 実は零式や参式との相性もいい 特に零式はインファイトのお陰で加速なしでも足が早い、射程伸ばせば移動後ALLが噛み合う、そして同調で能力がやばいことに -- 名無しさん (201

フェンサー(世界樹の迷宮Ⅴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃→チェインで攻撃を引き付けつつ大ダメージを与えることが可能に。そのため幻影フェンサーと迅雷フェンサーは同職ながら実はかなり相性が良い。チェインファイア&フリーズ&ショック使用したターン、指定した敵1体が突・炎・氷・雷攻撃を受けるたびに追撃して近接突+炎・氷・雷攻撃を行う。シリー

サトシの手持ち(DP編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:古島清孝 → 小西克幸)技:でんこうせっか つばめがえし (つばさでうつ) → ブレイブバード (かぜおこし or ふきとばし*2) → インファイトみんな大好きムクさん。もはやお馴染みとなってきたサトシの鳥ポケモンもとい雑用枠。レギュラーキャラ達が新しくポケモンを捕まえる際に

ナム(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躍ドラゴンボールZ Sparking! METEORプレイアブルキャラとしてまさかの参戦。気弾は一切使えないが、格闘技は充実している典型的なインファイタータイプ。舞空術は使えないものの、ゲームの特性上、滞空ジャンプで疑似的な飛行が可能。しかし桃白白などの舞空術取得キャラクターとは

オリックス・バファローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しトミージョン→育成落ち。しかし翌年オフに支配下に復帰すると2021年シーズン終盤にローテーションに定着し優勝に貢献した。2020年のオンラインファン感謝祭では山本由伸vs頓宮の料理対決の審査員として登場したが…!?96 宇田川優希22年の中継ぎ陣に突如現れた超新星。育成3位で2

ダークフォール(ふたりはプリキュア Splash☆Star) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言われるアクダイカーンからの信頼も厚い実力者で、水や氷を自在に操る能力を生かした搦め手を多用するが、本人は肉弾戦が苦手という訳ではなく、寧ろインファイトもバリバリにこなせるオールラウンダーである。また水を扱う故か、水芸には相当な自信とプライドを持っている。終盤での幹部復活後は最終

ガンダムマックスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

vs. 2新規参戦機体としてリリース当初から参戦。10年の時を経てドラゴンの次に実装されたシャッフル同盟機体。コストは2000。MFらしいインファイトを得意とする機体で、前格闘のテンプシーロールからのパンチラッシュや、横格闘のフック連打などボクサーのような攻撃スタイルが特徴的。

チャレンジャー(ポケモンSM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイコキネシスきあいだまでんこうせっか-ネッコアラ♀63ぜったいねむりウッドハンマーじしんシャドークローふいうちケケンカニ♂63てつのこぶしインファイトアイスハンマーストーンエッジぶんまわすブースター♂63もらいびフレアドライブでんこうせっかあまえるつぶらなひとみ主人公がモクロー

遷悠種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で身代わりにする手も。耐性値でシャットアウトするのが一番確実だが、手元の防具やスキルでは実現できない場合に一考の価値あり。肝心の行動面だが、インファイト傾向の強いMH4Gがベース。アッパー等のモーションは一部原種と共通しながらも例によって原種とはほぼ別物であり、メインシリーズにな

聖戦士コウムイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定だったが、発売直前に販売禁止になってしまった。スタッフのブログによれば「いきなりスタジオに富野由悠季氏が乱入してきて、『このOVAはダンバインファンに見られたものではないので売ってはいけません!!』という意味不明な苦情と抗議によって差し押さえられてしまった」との事。しかし現在は

人形重機ダンヴァー(超操縦メカMG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると爽快。左上のスイッチでダンプカー形態に変形。【バリエーション】人形重機ダンヴァー2 青くなった人形重機の強化型。 耐久度が大きく向上し、インファイトにおいて高い戦闘能力を発揮する。 人形重機ダンヴァー3 人形重機の最終形。 打撃性能が極限まで高まり、その拳が砕けぬものは無くな

ドラゴンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メイン射撃と特殊射撃にはドラゴンクロー関連の攻撃が、サブ射撃には地面にフェイロンフラッグを投擲してスタン属性のラインを形成する技が配置。殆どインファイトを得意とするが中距離以遠では手の届きにくい他MF系機体と異なり、若干だがリーチの差でアドバンテージを持つ。覚醒技は真・流星胡蝶剣

テイワズ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では接地が不可能になるため宇宙空間での使用が主となるが、肩のメイン推力をサブで偏向して高い旋回性能を実現し、一撃離脱戦法から超クロスレンジのインファイトまで柔軟にこなせるため、運用戦術の選択肢は幅広い。P.D.325年の時点ではまだ試験運用段階にあり、テスト用の試作機が数機のみロ

未発売のゲーム機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いえばコントローラ端子が同じで、スーパーファミコン用のコントローラを流用できること。これだけ。映像出力は従来のRFからコンポジットとなり、ツインファミコンや一般のAV機器でも見られる汎用のピンプラグ端子に変わった。一方、スーパーファミコン側には映像音声入力端子と変換スルー機能が用

ジュナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とした飛び道具で牽制をかけ、追加効果で相手をチョコチョコ弱体化させながら戦うというかなりテクニカルなものである。その為か体力が若干低めなのでインファイト頼りのゴリ押しは禁物。見事なまでの原作再現である鳥ポケモン故にリザードンやハッサムよりも高速で空中移動する「ソアリング」も持ち合

モビルアーマー(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伴機を無理やり蹴散らしつつ本体へ突貫する陣形だったのではないか?また、後に明らかとなったイシュー家のガンダム・ザガンは、防御力と馬力に任せてインファイト格闘を挑む機体であったため、そのことを踏まえると、先述した陣形は主力のザガンを確実に本丸のMAの元に送り届けるためのものだったと

シャーロット・カタクリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

捕らえ大ダメージを与えるが、喰らったルフィも加速する拳の連打でオールレンジ攻撃じみた戦法を見せつけて反撃。両者一歩も引かず、戦いは血みどろのインファイトへともつれ込んだ。ゴムゴムの黒い蛇群ブラックマンバによるラッシュを角モチの硬化で受け止めたカタクリはそのまま攻撃をかわしつつルフ

ヘボット(ヘボット!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りあえず、アビリティ説明なんだから曖昧にでも説明してくれ… -- 名無しさん (2017-10-09 21:47:24) ↑ 1つ目は「インファイト」と普通だが、2つ目以降が「ボキャボット」(通常:通常攻撃に敵の装甲、回避率ダウンを付与、VS:でもそれってオレサマの愛なの)、

むかしむかしのきょうのぼく ~週刊はじめての初音ミク~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反して極度のゲーム脳であり、仕事が無ければ日がな一日中TVゲームか携帯ゲームかネトゲに費やす自堕落な生活を送っており、それどころかPの家にツインファミコンを持ち込んでレベル上げしながら試し再生したことまであるゲーム廃人。初登場シーンからして『FF11』のグラットンソードを装備して

辿異種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に越したことは無い。新モーションとしては、ティガレックスの特徴であるバインドボイスを用いたものがあるものの、ティガレックスのコンセプトであるインファイト傾向は全く変わっておらず、辿異種の中でも戦いやすいと好評である。肉質も通常個体同様柔らかく、属性も相変わらず雷が利くので、元のテ

ククイ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イブバード」の打つかり合いで右脚を攻撃され、墜落するという形で戦闘不能に。余談だが、過去にはグズマのグソクムシャを倒したことも。ルカリオ技:インファイト、りゅうのはどう、しんそくフシギバナ技:つるのムチ、ソーラービーム、ヘドロばくだんエンペルト技:うずしお、メタルクロー、ハイドロ

ラインバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に目を醒ましたオリジナルには敵わず敗れ去った。スパロボにおいて『L』『UX』に参戦。前者はアニメ版、後者は原作漫画版設定。どちらも基本的にインファイターだが、後者の方はマキナの共通仕様として「ダメージを受けた後、活性率に応じた割合のダメージを自動回復する」というリカバリー能力が

テイワズ(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7:09) アジーの人がジャスレイの人に飲み会で泣きながら殺意を語った話とかは言われたほうも笑ったようだしネタで済むが、一期でもガエリオやアインファンがスタッフ・声優にも切れて凸もあったというしそのうえ二期では公式がイオクヘイトを煽って一部が乗せられ、陣営問わずまともなファンは公

ソルガレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード」、サブウェポンの豊富さで差別化可能。第8世代。剣盾ではHOME経由で一足先に参戦。念願の安定一致技「サイコファング」に加えてまさかの「インファイト」も習得。当然はがねタイプなので「てっていこうせん」も習得可能。ただソルガレオは場作り向けではない為使い勝手は微妙か。追記・修正

カプ・ブルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0位台と高い方だが、これは半減される技が味方を巻き込む全体攻撃の為に使いにくいからであろう。そして第8世代。剣盾では冠の雪原で復活。新たに「インファイト」「10まんばりき」「DDラリアット」と攻撃技が充実化した。が、そんなブルルに待ち構えていたのはあまりにも強烈すぎるライバルの存

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプだけではない。メジャーなドラゴンタイプやかくとうタイプの存在も頭を悩ませる。ガブリアスやメガボーマンダのげきりんは勿論、メガルカリオのインファイト辺りを容赦なく上から叩き込まれては何もできないままワンパンで昇天してしまう。尤も、これは最大の比較対象となるサザンドラも条件は同

超ヒロイン戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2人よりも低め。上記のツインエンジェル3人組は隣接していれば合体技を繰り出す事もできる。テスラ・ヴァイオレットナイン・ヴァイオレットご存じツインファントム。最初は敵だったが後に味方になる人その1とその2。ただし一定の条件が必要。京騒戯画明恵や鞍馬等、多くの登場人物が未登場。元々多

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理技が更に充実する事になった。しかし、変化技は皆無で特殊技方面も「いびき」しか追加されていない。剣盾では伝説全解禁に合わせ復帰。ようやく「インファイト」を習得できるようになり、ビーストブーストと相性が悪い「ばかぢから」に頼らなくても良くなった。他にはしれっと「ダブルウイング」を

カプ・コケコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雪原」の伝説全解禁に合わせて復活。解析では様々な強技を習得するとされ、トレーナー達は大いに期待した…のだが…期待されていた「じゃれつく」も「インファイト」も習得不可なんと「ライジングボルト」まで習得不可(エレキメイカーの後輩バチンウニは覚える)新規習得技は「ダメおし」や「かいでん

ルガルガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エッジ自体の命中率が不安なので必中化の恩恵が大きく、追加効果もカプ系との戦闘等に役立つ。第8世代では「鎧の孤島」からの参戦となった。新たに「インファイト」「じゃれつく」「サイコファング」を始めとした技を習得可能に。第7世代では叶わなかった対はがねや対ドラゴンもやりやすくなった。特

ユリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う(提案) -- 名無しさん (2019-08-09 18:21:42) 伝承ユリアについて追記。特効アリ状態が理不尽火力過ぎて大英雄戦インファのユリウスにぶつけると下手すると100超えかねないダメージになってしまうことに…ある意味原作再現? -- 名無しさん (2019

シロデスナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身が地面ごと浮かぶし。 -- 名無しさん (2019-09-11 10:19:01) 今レイドで出てくるゼラオラ相手に丁度良い?電気技とインファイト効かないしダイドラグーンの攻撃低下も怖くないし -- 名無しさん (2020-06-20 16:38:40) アニメではCパ

いかく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルでも、様々な戦法で活躍する強豪。ムクホーク、ムクバード攻撃面は火力も範囲も優秀であるが、メイン技が「すてみタックル」「ブレイブバード」「インファイト」と耐久を削るものばかりであるため、『いかく』による受けは役立つ。隠れ特性である『すてみ』もなかなか良い。レントラー系統「ボルト

ハードモード(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利になる要素もちらほら。以降のタイトルではさらに上の難易度として「マニアック」「ルナティック」「ルナティック+(')」、『ヒーローズ』のみ「インファナル」「アビサル」が存在する。本編のマニアック以降は、プレイヤーは手に入れられない高性能武器やブッ壊れスキルを敵が持っている等、嫌が

アラブルタケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし「パワーウィップ」を始めとした安定した高火力の技はない為、意外と一致火力に関してはやや控えめ。サブウェポンは「あばれる」「げきりん」「インファイト」「しねんのずつき」といった荒々しい物理技が多め。まさに名は体を表すと言ったところ。相性補完に優れたじめんタイプ技は「じたんだ」

ローロー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

nabe氏。原作と同じように緑属性の斧・歩行ユニット。アイネ、クライネと共に外伝で登場し、クライネと同様大英雄戦に回された。同時に高難易度「インファナル」が実装した時期でもある。武器スキルは戦闘後、敵の強化を+ではなく-とする(敵の次回行動終了まで)『ローローの斧』Aスキルは攻撃

おんみつマント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

急所技などを防ぐことは出来ない。技の使用者自身への追加効果は発動する「くさわけ」「フレアソング」などの自分の能力ランクを上昇させる、または「インファイト」「りゅうせいぐん」などの使用後に自分の能力ランクが低下する追加効果は無効化されない。逆に言うと発動しないのは「相手から受けた技