デーモンの召喚(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2010/07/22(木) 07:48:28更新日:2023/08/17 Thu 18:32:15NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧子供A「どうだ!オレのサイコ・ショッカーの前には手も足も出まい!」子供B「俺のターン、ドロー! 魔法カード死者蘇生を発動、墓地
登録日:2010/07/22(木) 07:48:28更新日:2023/08/17 Thu 18:32:15NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧子供A「どうだ!オレのサイコ・ショッカーの前には手も足も出まい!」子供B「俺のターン、ドロー! 魔法カード死者蘇生を発動、墓地
登録日:2011/04/14(木) 20:42:54更新日:2023/08/17 Thu 18:15:58NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧誰も同じじゃないそれこそが生きてる意味だから前作:遊戯王5D's次作:遊戯王ARC-V遊☆戯☆王シリーズのアニメ第5作。遊☆戯
登録日:2012/09/06 Thu 09:35:56更新日:2023/08/17 Thu 18:24:34NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ヤマトとは、宇宙戦艦ヤマトシリーズに登場する恒星間航行用超弩級宇宙戦艦。▽目次【概要】型式名は「M-21991式第1種宇宙
登録日:2012/07/19(木) 22:22:29更新日:2023/08/10 Thu 14:52:15NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。2002年から2004年にかけて展開された。前期:第2期次期:第4期カードプールの増加
はこれで少々問題がある。「鳳凰神の羽」や「ゾンビキャリア」などでデッキの上に戻す→Dガイ発動が、比較的安定する流れだろうか。え?ファイナル・インゼクションの方がいいって?知るか!!!!!!!天罰されても、スタダがいても泣かない。E・HERO手札コストでE・HERO シャドー・ミス
登録日:2011/05/06(金) 20:38:16更新日:2023/08/07 Mon 15:58:47NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧More than meets the eyesTRANS FORMERSRobots in dis
登録日:2009/12/27Sun 16:38:21更新日:2023/08/07 Mon 17:59:38NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧15年以上もの歴史を誇る遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下OCG)。長きにわたる歴史の中で8000枚以上のカードが世に送り出
登録日:2010/04/16 Fri 01:54:29更新日:2023/08/07 Mon 16:32:12NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧「もうやめて遊戯! とっくに羽蛾のライフはゼロよ!」死体蹴りとは主に格闘ゲームで行われる挑発行為。「死体殴り」「オーバーキ
登録日:2009/06/16 Tue 23:13:34更新日:2023/08/08 Tue 13:14:05NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧これがこれが本当のゲッターロボだ!!真ゲッターロボは、石川賢原作のロボット漫画作品群『ゲッターロボ・サーガ』に登場する、三体
登録日:2011/06/08 (水) 18:30:43更新日:2023/08/07 Mon 15:58:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧リベンジが始まる。『トランスフォーマー』シリーズの一つ。実写映画版『トランスフォーマー』の続編。原題は「〜Revenge o
登録日:2009/11/04(水) 14:36:16更新日:2023/08/07 Mon 18:10:18NEW!所要時間:約 7 分で読めマース▽タグ一覧私は『遊☆戯☆王』の決闘者の王国編のラスボスにして、千年アイテムの一つ「千年眼(ミレニアムアイ)」の持ち主デース☆【プロフィ
登録日:2011/09/13(火) 02:50:40更新日:2023/08/07 Mon 15:58:44NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧トランスフォーマー ザ・ムービーとは1986年にアメリカにて公開された日本製アニメ映画である。本作は1984年(日本では198
登録日:2011/09/05(月) 12:56:35更新日:2023/08/07 Mon 18:02:20NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧カード手裏剣とは、遊戯王のアニメ・漫画で度々用いられる武器である。使い方は名称通り、決闘者がカードを投げるだけである。要するに
登録日:2012/09/02(日) 20:16:44更新日:2023/08/08 Tue 13:28:40NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧壊れた世界で、僕らは夢を見る『コードギアス 亡国のアキト』は、アニメ『コードギアスシリーズ』の劇場アニメ作品。【目次】クリック
登録日:2012/05/07 (月) 11:04:42更新日:2023/08/10 Thu 14:03:04NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ユウキ「デュエルよ! 弦ちゃん!デュエルって言ってデッキを入れて!こう!(腕を上げる)」弦太朗「ええっ!?」ユウキ「いいから
登録日:2012/02/22(水) 19:33:19更新日:2023/08/09 Wed 12:28:15NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧「ならば。この俺が。希望となろう」小説『仮面ライダー1971-1973』の主人公。TV版の本郷猛については[[こちら>本郷猛
登録日:2010/07/23(金) 20:03:18更新日:2023/08/08 Tue 17:32:22NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧アタシの名前を覚えて逝きな!大航海の悪魔テメロッソ・エル・ドラゴ――太陽を落とした女、ってな!【ステータス】声:高乃麗身長:
登録日:2010/03/28 Sun 21:57:02更新日:2023/08/08 Tue 17:32:47NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧カプセル怪獣とは、円谷プロ制作の特撮作品『ウルトラセブン』を始めとしたウルトラシリーズに登場する怪獣。普段は小さなカプセル
登録日:2011/05/16 Mon 23:49:16更新日:2023/08/08 Tue 17:25:48NEW!所要時間:約 127 分で読めます▽タグ一覧封印作品とは、一度世に出た作品、あるいは世に出る以前に何らかの事情で現在は視聴や入手が非常に困難な作品の事である。「黒歴
登録日:2011/02/25(金) 23:37:02更新日:2023/08/08 Tue 13:52:31NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ここがアニヲタwikiか……よぅし、みんな聞いてくれ、私 に い い 考 え が あ る私にいい考えがあるとは、『戦え!超ロボ
登録日:2012/03/06 Tue 23:42:15更新日:2023/08/08 Tue 16:46:00NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧四天王(してんのう)とは、ゲームや漫画等に登場する敵の立ち位置。【概要】元々は仏教の帝釈天に仕える「四大王衆天(四天王)」
登録日:2011/09/15(木) 02:13:47更新日:2023/08/18 Fri 19:01:29NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ローグギャラクシーは2005年にレベルファイブが開発、SCEから発売したPS2用RPGである。概要砂漠の惑星ロザ。その住人であ
大戦の二英雄-ヘラクレスモンスターレベル7/火属性/インセクト/パワー7永続:自分の他の『大戦』モンスターは相手によって破壊されない。永続:自分フィールドに『大戦』モンスターが3体以上いるとき、パワーを+1する。同名カードはフィールドに1枚のみ存在できる。『大戦の歴史』で登場した
大戦の破壊者-コーカサスモンスターレベル3/光属性/インセクト/パワー3起動:解放2-【MP2】攻撃したとき、そのかわりにフィールドのカード1枚を破壊できる。このカード自身の効果は1ターンに1度発動できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦
大戦の大帝-タランドゥスモンスターレベル4/火属性/インセクト/パワー3起動:解放3召喚したとき、フィールドのレベル4以下のカード1枚を破壊できる。この効果は墓地からの召喚では使用できない。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦
大戦の武士-ミヤマモンスターレベル3/地属性/インセクト/パワー3自動:『大戦』モンスターが『解放』能力の効果を発動したとき、自分MPを1回復できる。このカード自身の効果は1ターンに1度発動できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦
大戦の将軍-ネプチューンモンスターレベル8/水属性/インセクト/パワー8起動:解放3-【MP3】墓地の『大戦』モンスター1体を行動不能状態で召喚できる。(召喚コストは払わない)さらにそのモンスターのパワーをこのターン中、自身に加える。永続:同名カードはフィールドに1枚しか存在でき
大戦の成長者-ワームモンスターレベル1/緑属性/インセクト/パワー1起動:このカードを墓地へ送り、デッキから同名モンスター以外の『大戦』モンスターを1体召喚する。(コストは払う)同名モンスターの効果は1ターンに1度使用できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦
大戦の終歌-姫兜モンスターレベル2/火属性/インセクト/パワー0召喚:解放2『大戦』モンスターが自分フィールドに3体以上いるとき、その自分モンスターをすべて墓地へ送り発動できる。デッキから『大戦の将軍-ネプチューン』1体を召喚する。(コストは払わない)『大戦の歴史』で登場したモン
大戦の二英雄-ギラギリファモンスターレベル7/緑属性/インセクト/パワー7自動:自分ターンで戦闘するとき、その戦闘中、相手モンスターのパワーを自身に加える。召喚:解放3-【MP4】自分フィールドに『大戦』モンスターが2体以上いるとき、墓地から召喚できる。(コストは払わない)『大戦
ストライクアタック技レベル3/緑属性/インセクト1体攻撃時に発動できる。その戦闘中パワー+5。『大戦の歴史』で登場した技。ー関連項目
カードNo.094 ヤンマモン 自然 Lv Ⅳ HP 740 必要進化P 20 POW 20 〇攻撃 サンダーレイ 攻撃力 400 △攻撃 インセクスォーム 250
大会別広告アーカイブこのページは大会開催時に掲載された広告をまとめたページになります。64版ピックアップファイターズはこちらSP/海外版/アイテム版ピックアップファイターズはこちら段位戦広告アーカイブはこちらヨシオ杯A版+ヨシオ杯A版-ついに始まる祭典、 CPUトナメ最弱を決める
琰蘿-えんまイニシエータータンク。覚醒状態になればしぶとい戦い方ができる。特徴 強い点 通常攻撃範囲が20%広い 移動速度が速い(380) 覚醒してからのS3による回復しながらの持久戦 弱い点 序盤のCDの長さ
カードNo.91 ドクネモン 暗黒 レベルⅢ HP 650 必要進化P 0 POW 20 〇攻撃 ワームベノム 攻撃力 280 △攻撃 インセクトホード 220
サイレンス・シケーダモンスターレベル2/緑属性/インセクト/パワー2永続:攻撃をモンスターで防御されない。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目
大戦の狂戦士-ブルーマイスターモンスターレベル3/水属性/インセクト/パワー2起動:解放2-【MP1】自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送り発動できる。墓地へ送ったモンスターのパワーを自身に加える。この効果はこのカードがフィールドを離れるまで永続する。このカード自身の効果は1
タイトル:から紅の呪歌システム:シノビガミシナリオ出典:オリジナル投稿期間:2017年5月13日~2017年5月21日パート数:全5話GM:帝督の人PL:投稿者(ダイナソー服部)、ホープの人(パイナポー服部)、黒咲の人(東日本代表)、5億の人(はが)セッション日:不明備考:コナン
クリアリスト 難=難易度 音=音楽 操=操作性 お=面白さ1ドンキーコング難1音1操3お2 スカートめくり2ドンキーコングjr難1音1操3お2 マリオが敵3スーパーマリオ ■左向き縛り■難3音5操9お7 操作性NO14スパルタンX難1音2操4お3 一番弱いのはミスターX5いっき難
カードNo.64 ヤンマモン 自然 レベルⅣ HP 740 必要進化P 20 POW 20 〇攻撃 サンダーレイ 攻撃力 400 △攻撃 インセクスオーム 250
肩 グロッドバットソウル 効果:回避+5 死霊魔導師ソウル 効果:HPの自然回復力が10%向上 アイスキャンドルソウル 効果:種族スピリットからのダメージを10%軽減 ルフソウル 効果:種族バードからのダメージを10%軽減 ガルーダソウル
系統と種族モンスターにはそれぞれ系統と種族が存在する。おおまかに3つの系統が存在し、そこから種族が細分化されている。またクリーチャー系には1体しか存在しない種族もあり、それは完全にネタの1部となっている。なおそれら種族はここでは明記しない。 ヒューマン系 ナイトマジシャン格闘家
大戦の怪物-エレファスモンスターレベル2/光属性/インセクト/パワー1起動:【MP1】パワーを+1する。(最大5まで)『E1』で登場したモンスター。ー関連項目
大戦の怪力-アクティオンモンスターレベル2/闇属性/インセクト/パワー2起動:解放1自身を墓地へ送り、自分プレイヤーレベル以下の相手モンスター1体を破壊する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場したモンスター。ー関連項目
アクア・マンティスモンスターレベル5/水属性/インセクト/パワー2起動:自身を墓地へ送り、自分フィールドと相手フィールドのモンスターを1体ずつ手札に戻せる。『始まりの魔法使いたち』で登場したモンスター。お互いのモンスター1体ずつを手札に戻す効果だが、そのためにこのカードを墓地へ送
蝕み技レベル1/緑属性/インセクト1体攻撃時に発動できる。その戦闘中パワー+2。『E1』で登場した技。攻撃中パワーを上げる低級技。範囲の関係上、ほぼ大戦専用。あちらは各種カードでパワーを上げやすく、大戦の守護封印の存在もあり防御魔法に強く、ワンショットキルを狙うなら、小回りの利く
パラライズ・モスキートモンスターレベル2/緑属性/インセクト/パワー1自動:召喚された時、場のモンスター1体を行動不能状態にできる。『始まりの魔法使いたち』で登場したモンスター。モンスターを行動不能状態にできるため、相手の防御用のモンスターを回避しつつ、相手プレイヤーやモンスター
ネイチャー系系統の一つ。動物をモチーフにしたモンスターが属する。他二つと異なり、ネイチャー系を対象としたもので実用性のあるものはあまり多くない。ただし、森の住人のようなレベル2以下のネイチャー系を対象としたカードのみ多数カードがある。といっても、それらもレベル2以下全体を対象とし