「アルカード」を含むwiki一覧 - 14ページ

レイクガード クリスティーネ - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

スペルやスキルによるダメージ等の通常攻撃以外のダメージを半減させるスキルを持った槍兵。スペルでもダメージを与えるカードはいくらかあるが、特にダメージを与えるスキルを持つユニットは多く、ジャガーノートやファイアドラゴン ドレイクにリヴァイアサンに天窮の射手 ニアから軍神 アリオスと

リフレクションフォース - マジシャンズ・バトルWiki

リフレクションフォース技レベル2/無属性/光属性モンスター1体:カウンター相手の使用した技カードの効果を無効にして、自分が使用する。(コストも支払う)『E1』で登場した技。相手の技を無効化し、自分が使う。使用されるのは効果のみで発動条件などはすべて無視する。そのため、攻撃中に発動

機体解説(S+ランク~Sランク) - 機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXT機体ランク

〇S+ガンダム試作2号機特殊攻撃1の核は衝撃ダメージで威力が高いので、装甲値が高い相手でも大ダメージを与えることができる。特殊攻撃2のシールドバッシュは、射撃ガード判定のあるガード不能の突進攻撃でヒットすると相手はよろけるので、そこから核に繋げることもできる。弱点は、機体サイズが

黄泉の執行者 - マジシャンズ・バトルWiki

黄泉の執行者モンスターレベル7/闇属性/ノーマル/パワー5永続:お互いの墓地にあるカードの合計枚数5枚につきパワー+1。(最大9まで)起動:解放2-【MP1】墓地の『黄泉』モンスターの種類だけ、お互いのデッキの上からカードを墓地へ送る。(最大5まで)同名カードのこの効果は1ターン

国木田花丸(バレンタイン編2) - スクコレ対戦考察まとめWiki

【ライブ成功時】この《ライブ》に参加しているメンバー全員が持つピースの合計が、《ライブ》している楽曲カードのスコアより多いなら、カードを2枚引く。Vol.10に収録されたバレンタイン編2の国木田花丸。スマイルに偏っているためピースが余りがちなのが花丸の弱みだったが、このカードは余

冥府終焉 - マジシャンズ・バトルWiki

冥府終焉魔法レベル5/闇属性/攻撃魔法お互いの冥界にあるカードが合計で15枚以上のとき発動できる。お互いの手札・フィールドのすべてのカードを冥界に送る。『暗黒の世界』で登場した魔法。ー関連項目 冥府

Q&A_外出 - B-styLe情報Wiki

1、人気ビーチや繁華街までどれくらいの距離ですか?  →ビーチは徒歩10分ほどの距離です。   繁華街の大きさにもよりますが、ちょっとした買い物であれば、徒歩10分ほどの距離にございます。   クラブみたいな所であれば、車での移動が必要です。渋滞があるので、20分~30

DECKCODE:0 - ZENONZARDカードWiki

、ゲーム後半にはパワーで押し勝っていくことができる。 カードゲームで遊ぶにあたってほぼ必須となる無色マナが収録されていない。次に発売されるリアルカードデッキ「DECKCODE:01」には10枚収録されることとなった。 応募してから手元に届くまでに2~3週間ほどかかる場合もあった。

カナタナの神官 - ZENONZARDカードWiki

い。高空に浮かぶ3つの大陸「トライエアーズ」と無数の空飛ぶ鳥によって構成される、天空の国「カナタナ」。主な住人は翼をもつアヴィアンたちだ。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した黄色のベース・ミニオン。デッキに何枚でも入れられる効

カードリスト - ZENONZARDカードWiki

カードリスト現在公開されているカードの一覧です。特定のカードを探す場合は右上の検索ボックスをお使いください。リアルカードデッキDECKCODE:0DECKCODE:01

トップページ - ZENONZARDカードWiki

へようこそ。このWikiは、カードゲーム特化型AIを用いたスマホカードゲーム、ZENONZARD(ゼノンザード)の【非公式】Wikiです。リアルカードデッキDECKCODE:0DECKCODE:01

渡辺曜(バレンタイン編2) - スクコレ対戦考察まとめWiki

【登場時】手札から、あなたのステージにいるメンバーのライブ衣装1種類につき、それと同じライブ衣装で☆を持たないメンバー1人を《登場》してよい。Vol.10に収録されたバレンタイン編part2の渡辺曜。オール1ピースで☆を持たないメンバーを登場させる効果、といえば真っ先に思い浮かぶ

津島善子(青空Jumping Heart) - スクコレ対戦考察まとめWiki

HR/1年生/●●【登場時】手札から【☆】を持たないメンバーを3人まで《登場》してよい。これでメンバーを1人以上《登場》したなら、次のあなたのターンを1回休む。vol.4で登場した青空Jumping Heart衣装の津島善子。登場時に3人まで☆を持たないメンバーを登場させる効果を

ジャックナイフスワロウ - ZENONZARDカードWiki

の燕がいるが、彼らは「カナタナ」の王の使いとされている。実質的な権力は持たない象徴としての王ではあるが、それゆえ自由に行動しているようだ。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した黄色のフィールド・ミニオン。そのターンに他の自分のミ

HP000 ことばのもり・ゲームのじゅんび - MEᗡiCA LAND メディカランド

ことばで陣取りゲーム ひらがな地方には不思議な魔法が伝わるという。 文字をつなげると言葉になって・・・? ゲームのじゅんび カードを用意しよう。(トランプ54枚など) 用意したカード1枚ずつに「あ」〜「ん」の50音のシールを切って貼り付けよう!余ったカードには?

ルールについて - LunaticWarsのうぃき

このゲームのルールをまとめます。走り書きなので、後でリンク張ったりして綺麗にします。 ☆ゲームの目的☆ このゲームでは、次の勝利条件を満たす事を目的とします。 相手のダメージゾーンにカードが7枚置かれる事 相手の山札が0枚になる事(0枚になった時に終了)

■■■PC 一覧■■■ - SW2.0[darker than twilight]wikiサイト

ゥー  調理道具セット  スケッチブック  羽ペン  インク  着替えセット   迷彩ローブ  ひみつ基地建造費   髪飾り  ---マテリアルカード------  緑Ax5  緑Bx10■言語■  共通交易語   話/読  魔動機文明語   話/読  魔法文明語   話/読  

スキッパー - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

占い師・ユニットノーマルコスト2/攻撃力2/HP2テンションリンク:デッキの1番上にあるカードのコストが奇数ならそのカードを手札に加えるこのカード自体が偶数なので事故率が高まる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2

第拾壱話仕合 - 鉄鋼団『STARLIKE』(スタアライク)Wiki

★作延莞爾/デス・スサノオ/黒藤聖/望○対戦相手の手札の順列・仕合開始時にランダムで♠♣♦♥か♥♦♣♠のいずれかに決定する。・星霊出現時にも再度順列が♠&club

ちからの指輪 - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

武闘家・特技ノーマルコスト1このターンの中敵か味方1体の攻撃力+2除去、コンボ、プレイ回数稼ぎ何でもござれのカード。中盤のユニット処理、終盤の畳みかけに便利。コスト1にも関わらず終盤まで活躍の場があるカード。処理を優先しつつ、ここぞという時まで温存したい。リーダーに使用できること

カルノタウルス(カルノ) - ジャパリグループ

「アタシがかの最強と言われたカルノタウルスだ! ティラノには負けん、絶対にな! 」 概要 全長8〜9mの白亜紀後期に現在の南米大陸に生息していた恐竜だよ。頭に2本のツノがあるのが特徴で、前足は極端に短く、後ろ足も他の肉食恐竜に比べて細っそりしているよ。ただ、その分俊敏で、

カナタナの守護者 - ZENONZARDカードWiki

「災厄竜討伐隊」は火の「アグマ」、光の「カナタナ」、氷の「マキナス」の3カ国によって結成された連合軍だ。主導したのはアヴィアンたちだった。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した黄色のベース・ミニオン。ブロックできない制限とベース

盾持ちゴブリン - ZENONZARDカードWiki

ランド」にも独自の文明をもつものたちが存在する。単に国という単位になるほどの勢力を獲得していないだけだ。代表的なものがゴブリンたちだろう。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキおよび「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した無色のフィ

凱のフォース"ミノタウロス" - ZENONZARDカードWiki

ージを1軽減する。【破壊時】自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」で登場したフォース。プレイヤーに与えられるダメージを1軽減する効果と破壊時にデッキからベース・ミニオ

ダルティチェロンテ - ZENONZARDカードWiki

の氏族のほとんどが、見た目に反して穏やかだ。必要に迫られない限り、戦うことはない。これも「災厄竜討伐隊」に不参加だった理由のひとつである。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した緑色のフィールド・ミニオン。自身に貫通を与える効果と

「愛花」アルルーナ - ZENONZARDカードWiki

の覚醒により、「デメテー」を襲った災厄は、アルラウネの誕生だった。しかし、たった4日では育ちきるわけもなく、あんまり関係なかったのだった。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した緑色のフィールド・ミニオン。召喚時に相手のミニオン2

「箱を抱く者」パンドリア - ZENONZARDカードWiki

を封じる箱は所有者を失い、やがて蓋が開いてしまうことだろう。箱の名前はダスカース。すべての禍の元凶となる恐るべき存在を中に封じていたのだ。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した無色のフィールド・ミニオン。召喚時にベース・ミニオン

バインディングアイヴィ - ZENONZARDカードWiki

マジック(緑1)【メイン】/【フラッシュ】ミニオン1体かフォース1つをレストする。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した緑色のマジック。メインフェイズおよびフラッシュタイミングにミニオン1体かフォース1つをレストする効果を持つ。

アパウルツォーク - ZENONZARDカードWiki

00分の1の速さで時間が流れている。ツリーフォークのゆったりとした動きも、外の世界では超速に感じることだろう。紅葉すらも1日で終わるのだ。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した緑色のフィールド・ミニオン。アタック時、コスト4以下

「千年杉」ヤクーツォーク - ZENONZARDカードWiki

千年杉の力が原因とされている。ありえないことだが、千年杉が枯れるとき、森の時間は外と同じになり、樹木の寿命のすべてが尽きると言われている。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した緑色のフィールド・ミニオン。貫通とプレイヤーに与えら

パワーアップル - ZENONZARDカードWiki

る。(貫通自分のターンにこのミニオンがバトルに勝利したとき、本来のアタック対象に、このミニオンのDPから1軽減した分のダメージを与える。)リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した緑色のマジック。メインフェイズおよびフラッシュタイミ

「盲目の風読み」メリエルナ - ZENONZARDカードWiki

くひらめく衣装のすべてを刃に変え、踊るように戦う「エルフの旋舞」。一流の使い手を「舞い手」と呼ぶが、その最高峰に位置する者は盲目だという。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した緑色のフィールド・ミニオン。召喚時に手札の緑のベース

混のフォース"キマイラ" - ZENONZARDカードWiki

払うことができる。【破壊時】自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」で登場したフォース。色のマナの代わりに無色マナを使うことができる効果と破壊時にデッキからベース・ミニ

甦のフォース"フェニックス" - ZENONZARDカードWiki

アクティブにする。【破壊時】自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」で登場したフォース。ターン終了時に自分のマナをアクティブにする効果と破壊時にデッキからベース・ミニオ

輪のフォース"ウロボロス" - ZENONZARDカードWiki

アクティブにする。【破壊時】自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」で登場したフォース。自分のターン終了時ミニオンをアクティブにする効果と破壊時にデッキからベース・ミニ

悪のフォース"サイクロプス" - ZENONZARDカードWiki

BP+100する。【破壊時】自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」で登場したフォース。自分のターン中自分のミニオン全てをBP+100する効果と破壊時にデッキからベース

ペルチャルシー - ZENONZARDカードWiki

には「タナトス」が絡んでいるに違いない!偏見による放言だったが、後にこの発言が真実であると証明されることになるとは発言者もビックリだった。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した緑色のフィールド・ミニオン。自分の緑マナが5つ以上あ

モルフェオ「ラビィ」 - ZENONZARDカードWiki

の燕がいるが、彼らは「カナタナ」の王の使いとされている。実質的な権力は持たない象徴としての王ではあるが、それゆえ自由に行動しているようだ。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した緑色のフィールド・ミニオン。自分が「デメテーの村娘」

ミーアプリースト - ZENONZARDカードWiki

ーズ」は砂漠、森林、湿地と、それぞれ異なった様相を持つ3つの大陸である。その中でも砂漠の大陸には、翼をもたない住人が数多く存在するようだ。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した黄色のフィールド・ミニオン。自身を召喚したターン、ミ

イーグルランサー - ZENONZARDカードWiki

つけたのは「アグマ」のファイアーバットだった。先を越されたのを悔やむように、「カナタナ」の戦士たちは、災厄竜目掛け、急降下を開始したのだ。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した黄色のフィールド・ミニオン。召喚時に相手のBP400

チータイラ - ZENONZARDカードWiki

者は「カナタナ」から参加していたキマイラだった。「ワイルドランド」の入り口で、不用意にトリケラ・ライノスの縄張りに侵入したのが原因だった。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した黄色のフィールド・ミニオン。飛来を持つ。飛来を持つた

カラス天狗シグレ - ZENONZARDカードWiki

空の国「カナタナ」には、他国とは違う魔術形態が存在する。陰陽術と呼ばれるそれを操る魔術師は「易者」と呼ばれ、頭に方形の神器を装着している。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した黄色のフィールド・ミニオン。飛来を持つ。ゲーム後半で

「勇気奮わす者」ウォレス - ZENONZARDカードWiki

えられたものたちがいる。デミゴッドと呼ばれる彼らは、今のところ88種確認されている。彼らは強いわけでも頑強なわけでもない。ただ特別なのだ。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した無色のフィールド・ミニオン。フィールドのミニオンをB

ツインテール・シザース - ZENONZARDカードWiki

竜討伐隊」の土地勘の無さは致命的で、毒サソリの生息地域で野営をするなど、致命的な間違いを何度も犯したのだ。―『大公史』公暦794年 第4節リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキおよび「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した無色のフィ

ツーヘッドグリフォン - ZENONZARDカードWiki

傷者が「ワイルドランド」から帰還することができたのは、長距離飛行に耐える頑健さと、敵との遭遇戦に勝てる強さを併せ持った勇者のおかげだった。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した黄色のフィールド・ミニオン。召喚時に相手のミニオンを

デメテーの守護者 - ZENONZARDカードWiki

長けたエルフの戦士たちは、「ワイルドランド」の森林部でも戦闘訓練をおこなっている。だから気が付いたのだ。デミゴッド「パンドリア」の消失に。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「森の国『デメテー』」構築済みデッキで登場した緑色のベース・ミニオン。ブロックできない制限とベース

リワインドウインド - ZENONZARDカードWiki

マジック(黄2無2)【メイン】/【フラッシュ】ミニオン1体を手札に戻す。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した黄色のマジック。メインフェイズおよびフラッシュタイミングにミニオン1体をバウンスする効果を持つ。収録パックなど DEC