カブトプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
三世代で念願の「いわなだれ」、そして第四世代で「アクアジェット」習得に「たきのぼり」の物理化と怯み効果の追加、第五世代で「ストーンエッジ」「アクアテール」を習得、第六世代では「がんせきふうじ」強化と、第七世代で「アクアブレイク」習得。もはやメインウェポンに関しては不自由しなくなっ
三世代で念願の「いわなだれ」、そして第四世代で「アクアジェット」習得に「たきのぼり」の物理化と怯み効果の追加、第五世代で「ストーンエッジ」「アクアテール」を習得、第六世代では「がんせきふうじ」強化と、第七世代で「アクアブレイク」習得。もはやメインウェポンに関しては不自由しなくなっ
撃するがトゲデマルの特性『ひらいしん』によって全て無効化。アシマリの『スーパーアクアトルネード』で倒される。■ミロカロス技:ハイドロポンプ、アクアテールこちらもマオ・スイレン・マーマネ・ロトム図鑑と(ry。本来は「世界一美しい」「見ている者の心を癒す」と言われるポケモンだがオーラ
みタックルとなった。さすがに先制効果はない。他のみず物理技は「アクアジェット」「アクアブレイク」「たきのぼり」と少な目。『アルセウス』では「アクアテール」も覚えたが、SVでは覚えられない。その他ゴーストタイプが付与された事により、様々なゴースト技も使用可能になった。『アルセウス』
れることもしばしば)。オーキド研究所に来た際は進化系であるサトシのカビゴンに面会した事も。■ゼニガメ→カメール♀CV:半場友恵→小西克幸技:アクアテール、れいとうビーム、こうそくスピン、ハイドロポンプバトフロ編からの新レギュラー。やはりFRLGの販促要員で、小ぶり、そしてまだ子供
かぶが、こっちのワニノコはクールな性格。サトシのブイゼルとぶつかった際には喧嘩に発展する等血気盛んな性格。渋い味付けが好み。ワニノコ時代からアクアテール、ばかぢからといった強力な技を覚えており、第147話でアリゲイツに進化した。■フカマルポケモンセンターで暴れん坊として噂になって
事は、他に特別な意図がない限り必須と言える。また、その低すぎる素早さを補うため、トリパでの活用も視野に入るだろう。レベルが上がるにつれて、「アクアテール」や「ハイドロポンプ」等の高威力技を習得できるが、サブウェポンは今一つ。一応弱点に対して「れいとうビーム」と「じしん」などで相性
は後攻+反動ダメージを計算して耐久に厚く振るか、「ロックカット」で素早さを上げて手があり、後者は一度積めば130族まで抜ける。一致水技には「アクアテール」や「ダイビング」が候補。サブウェポンとしては範囲の広い「じしん」や格闘対策の「しねんのずつき」ノーマルタイプの反動技だが高威力
ッジ」、連続技でムラがあるが期待値で優れる「ロックブラスト」といったいわ技を使用可能。サブウェポンにも「じしん」「三色キバ」「かみくだく」「アクアテール」「アイアンヘッド」「サイコファング」等が揃う。また、先手を取りやすいことから「ステルスロック」や上記の「どくどく」等を撒くのも
実はあの「技のデパート」と名高いニドキングと並ぶ程多い(特殊技はほぼ宝の持ち腐れだが)。プラチナの教え技で、「アイアンヘッド」「げきりん」「アクアテール」「ばかぢから」に三色パンチとさらに幅が広がった。○主なサブウェポンゆきなだれorれいとうパンチ:ドラゴン、地面、草などを狩れる
一つで「ルネシティ」「海底遺跡」等に入る為に必要。潜っている最中は「なみのり」「うずしお」の威力が2倍になり当たる。第7世代でも水タイプは「アクアテール」「たきのぼり」「アクアブレイク」の内どれかを覚える為、Zワザとしての採用もほぼなく、採用は「ねこのて」や「ねごと」を使うパーテ
デと対戦した。繰り出したのは恐らくいかりのみずうみで捕獲した赤いギャラドス*3。覚えている技は十八番の「はかいこうせん(ダイアタック)」、「アクアテール(ダイストリーム)」、「こおりのキバ」、「りゅうのまい(ダイウォール)」とかなりのガチ構成。ダイマックスによりダイマックスギャラ
ンの1つがそれぞれ異なっているため、地味な初見トラップである。金銀クリスタルはそれぞれなみのり、10まんボルト、れいとうビーム。HGSSではアクアテールとだいもんじ。特に切り札であるキングドラが鬼畜。なんと進化した事によりドラゴンタイプが付随し弱点はドラゴンのみ(当時フェアリータ
登録日:2010/07/15(木) 14:40:32更新日:2023/11/07 Tue 13:58:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧 ____ _/ 丶_ ( ( ̄`ー―" ̄)) 冫 >(・)-o-(・)丶 | (_(_人_) ) |
カバー出来する必要がある。弱点が少なくても素の耐久力の低さから撃ち合いはかなり苦手。物理技は「どくづき」、サブウェポンはじめん・いわ対策に「アクアテール」、エスパー・ゴースト対策に「かみくだく」「はたきおとす」等。アーボックのように三色牙が使えないのは残念だが、メインウェポンとの
性が物理に特化しているのが悪い -- 名無しさん (2015-02-08 15:52:40) 物理技が結構豊富なんだよな。アクロバットにアクアテールと一致技には高威力の技が揃っているうえサブも地震に岩雪崩に種爆弾ダストシュートと結構優秀…なのにA40で火力が低すぎるのがなぁ…
物理技をある程度牽制する効果が期待できる。「どくしゅ」を活かせる技の候補は「ドラゴンテール」「ポイズンテール」「おんがえし」「じゃれつく」「アクアテール」が挙げられる。しかし、いずれもあまり安定しない。「ポイズンテール」を使えば高確率で毒撒きを成功させられるため追加効果は魅力的だ
ポケモン。先手で出して「あまえる」等でアタッカーの足止めをした後、「とんぼがえり」で交代、というサポートが主流。攻撃技は一致で「なみのり」「アクアテール」「ねっとう」「たきのぼり」、サブウェポンが「れいとうビーム」程度と水タイプの中でも最低レベルの貧弱さ。後は補助技撒き等をこなし
。物理技候補には「げきりん」、特殊技には「りゅうせいぐん」や「りゅうのはどう」とタイプ一致技だけを見てもかなり充実。サブウェポンも物理なら「アクアテール」「いわなだれ」「じしん」、特殊なら「10まんボルト」「れいとうビーム」「きあいだま」と色々なタイプの技を覚えるため、初見ではま
ンは相性補完に優秀な「ストーンエッジ」や範囲の広い「ばかぢから」、地面技が等倍以下の鋼対策に「ほのおのキバ」等。教え技で同タイプでは貴重な「アクアテール」も使用でき、ランドロスやグライオン、ヒートロトムへの対策となる。「げきりん」もドラゴン対策に使えるが、行動固定でXY以降は自身
で睨みつける+はたく、電光石火 では、終盤だと威力不足です なので威力も考えてます角抜け攻撃ができるというのは、火の粉、水鉄砲、泡、火炎車、アクアテール、水の波動などの攻撃ができるポケモンですそれを考えていますそう考えるとヒコザルは結構良いのですが、角抜け攻撃が火の粉で終盤威力不