「もらいび」を含むwiki一覧 - 2ページ

キュウコン(アローラのすがた) - なんでもある Wiki

して畏怖されてきた。全身の毛から氷の粒を発生させ、攻撃にも防御にも利用する。元のすがたアローラのすがたタイプほのおこおり/フェアリーとくせいもらいびゆきがくれ隠れとくせいひでりゆきふらし種族値の違いこうげき -9すばやさ +9特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立った戦法が少ない一芸特化。サブウェポンにめざパやじんつうりき、きあいだまがあるが、第六世代でめざパの威力が弱体化したのが痛い。隠れ特性は「もらいび」。発動できればえげつない火力が出せる。(水)[[ワニノコ→アリゲイツ→オーダイル>オーダイル]]物理寄りな能力を持つみずタイプのワ

ナツ・ドラグニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/05(土) 15:07:32更新日:2023/08/08 Tue 13:34:25NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧おしっ、燃えてきた!「FAIRY TAIL」の主人公。前作『RAVE』の主人公が「ハル」・グローリー(もちろん由来は「春」から

ロコン(アローラのすがた) - なんでもある Wiki

ポケモン。他のポケモンの生息圏を避けるようにして雪山にたどり着いた。-50度の息を吐く。元のすがたアローラのすがたタイプほのおこおりとくせいもらいびゆきがくれ隠れとくせいひでりゆきふらし種族値の違いなし雪に混ざるような純白の体に綿雲のように変化した尾と前髪が特徴。一見分かりづらい

サーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。特性は主にトレースが多く、強力な特性をトレースできれば儲けもの。特に嬉しいのは低い物理防御を補える「いかく」や無効タイプを増やせる「もらいび」や「ちくでん」等。「ふしぎなまもり」なんかトレースしようものならまさに鬼に金棒である。勿論ネタでも有用で、「メロメロボディ」、「あ

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-10-10 18:47:21) ↑一応元に戻しといた -- 名無しさん (2020-10-28 16:49:41) 今だったら特性がもらいびとかいろめがねとかでもバチは当たらなさそうだよね -- 名無しさん (2020-12-10 10:47:59) 3番道路の園児達

スコヴィラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たときは手が付けられない。まさに害悪である。しかしこの技構成にすると攻撃技は一つしか持てず、一致技は無効タイプこそ無いものの「そうしょく」「もらいび」には無力と、やはりクセの強い性能になってしまう。とにかくヴィランらしく癖の強いひねくれた性能をしている為、どこまで振り回されずに扱

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デザインのARMS。その「黒い力場」はあらゆるエネルギーを吸収して無効化してしまう。加えて力場で受けた攻撃を正確に模倣する能力も併せ持つ。・もらいび・でんきエンジン・そうしょく・ひらいしん・よびみず(ポケットモンスター)特定のタイプの技を無効化するのはちょすい等と同じだが、こちら

レインボーロケット団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を体現するかのようにテンポがややゆっくりになり、後半の転調もカットされている。■使用ポケモンポケモン性別Lv.特性技構成備考ヘルガー♂65もらいびあくのはどうだいもんじヘドロばくだんシャドーボールクロバット♂65せいしんりょくクロスポイズンしねんのずつきシザークロスいかりのまえ

ポケモントレーナー(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんはアニポケXYにてサナのフシギソウを演じていた。*5 しかも当たらなかった場合でもダメージを受ける。原作では当たらなかったり「まもる」「もらいび」などで無効化された場合は反動ダメージはない。*6 XではFRLG、SPではSMのデザインになっている。

属性相性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があり、それに加えて「いろめがね」「ハードロック」「きもったま」「たつじんのおび」のように属性相性に干渉する特性・アイテムや、「ちくでん」「もらいび」「ひらいしん」のように特定のタイプを無効化にする特性、「みずびたし」「ミラータイプ」「へんげんじざい」など相手や自分のタイプを変更

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等の無効耐性を得るじめんタイプの技を無効化し、「まきびし」「どくびし」「ねばねばネット」や各種フィールド、特性『ありじごく』の効果を受けないもらいびほのおタイプの技を受けるとダメージを無効化し、以降自分の使うほのおタイプの技の威力が1.5倍になるちょすいみずタイプの技を受けるとダ

イーユイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使用可能となった初登場のシーズン7ではダブルでの使用率2位を記録しており広く使われることになった。お互いの弱点を補完しつつ、ふんえんによるもらいびで強化が可能かつ「わざわいのたま」の恩恵も受けられるグレンアルマと組み合わせるのも手。余談災厄ポケモンの専用BGMがバリバリの中華風

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変化技を通したいがために、いたずらごころと撹乱させたい場合に稀に採用される程度。959デカヌチャン866マルヤクデほのおのからだ通常特性のもらいびやしろいけむりの方が効果を発揮しやすく、マルヤクデで耐久型は厳しいため(ryバトル外で使う場合もセキタンザン系統が壁。931イキリン

ふゆう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん」「ちょすい」「かんそうはだ」は特定タイプの技を無効化してHP回復、「ひらいしん」「よびみず」は技を引き寄せた上で無効化して特攻アップ、「もらいび」は無効化+ほのお技の威力アップという効果を持っている。「ふゆう」にこのような効果は一切なく、無効タイプを増やす効果しかない。…と書

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

019-08-20 15:19:49) アニメのききかいひって現実で置き換えるならどんな風に扱えばいいだろうな。俺ならほのお技が飛んできたらもらいび持ち、どく技が飛んできたらはがねorどくタイプ持ちを入れておきたい -- 名無しさん (2019-08-26 15:39:01)

マグカルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンであるヒードランの下位互換。具体的にはくさ・ほのお・どく・ドラゴン・フェアリーという実に5つのタイプの攻撃に対して差がついている。相手が『もらいび』を無効化する『かたやぶり』等を持つ場合に限り、ほのお耐性ではマグカルゴが勝るが…。ぶっちゃけ、対戦において比較的不遇なポケモンが多

アデク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かべサイコキネシスどくどくたべのこしワルビアル※50いかくじしんかじょうじしんげきりんかみくだくストーンエッジたつじんのおびシャンデラ※50もらいびほのおのからだかえんほうしゃシャドーボールエナジーボールサイコキネシスこだわりスカーフ※性別・特性はランダム四天王の手持ちから1匹ず

ヤマタのドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や「ブレイブバード」を覚える点等で差別化が可能。性格「ようき」でも「ブレイブバード」で耐久無振りミミッキュが高乱数1発なほか、ヒードランの「もらいび」を恐れず炎技を撃てる。なお、このポケモンの登場でドードリオは奇石型が可能になったが、弱点がメジャーで耐久力も低いため相性は悪い。進

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。「じしん」と違って不一致で使えるポケモンは一部に限られているが、習得できれば相性補完として役立つ場面は多い。ヒードランに覚えさせておくと『もらいび』で攻撃を受けたほのおタイプを処理するために便利。サザンドラも対はがねに加え、マリルリとクチート両方に有効な技として「ラスターカノン

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。第七世代で「フレアドライブ」「オーバーヒート」や専用技「ほのおのムチ」を習得し、不遇脱却に成功したようだ。その後の第八世代では、特性『もらいび』と『しろいけむり』を持つマルヤクデが「ほのおのムチ」を習得し専用技ではなくなってしまったが、4倍弱点がないところと「ふいうち」で差

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にまもるを使わせることで活用できる。ふんえん威力は低めだが3割の確率で相手をやけどさせる、シングルではほのお版「ねっとう」とも言うべき技。「もらいび」持ちと組むか相方にまもるを使わせることで活用できる。なみのり「ハイドロポンプ」に比べて威力は劣るが命中100の安定したみず技。「ち

無効・耐性(異能以外) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無効にはならないので完全無効化出来る作品ではない。この辺は作品ごとの考え方次第で左右される部分である、という事である。とはいえポケモンにも「もらいび」によるほのお無効化などは存在するが、これは異能による無効化と考えるべきか。3:組成等の変化による耐性獲得ある金属は何度で溶ける、木

ポケットモンスターXY特別編 最強メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かえんほうしゃ・あくのはどう・かみくだくパキラのパートナー。メガストーンは首に着けている。バトルではまず先にリザードンの攻撃を喰らって特性「もらいび」を発動させ、それからメガシンカするという頭脳戦を見せた。メガリザードンXを拘束したり、素早い動きで空中戦にも対応可能なスペックを持

パンプジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 00:12:44) アニメの声は不明でしょ? -- 名無しさん (2014-09-02 20:15:55) 特攻が高かったり、特性がもらいびだったら強いと思う。ランタンのイメージに合うし、何より炎タイプの技をより生かせるしね。 -- 名無しさん (2014-10-21

ストーリー登場人物 - 幻塔/Tower of Fantasy@翻訳WIKI

本日  人/全体 人昨日  人ストーリー進行中の方は全ストーリーを簡単に表にして登場人物を解説したので、ご参考にどうぞ。復帰してブランクある方でもう忘れてしまっていて進め辛い方や、すでに終わってる方もメモリアルの意味でどうぞお楽しみください♪解説は主にメインストーリーの他サブスト

  • 1
  • 2