「ひみつ」を含むwiki一覧 - 10ページ

ソルティーのひみつ - きかんしゃトーマス 非公式wiki

ソルティーのひみつSalty's Secret話数第6シーズン第2話/第132話放送🇬🇧 2002/09/16🇯🇵 2002/12/14← 前次 →ハーヴィーのはつしごとたかがゆきキャラクタービルとベンメイビスソルティーいじわる貨車・いたずら貨車トップハム・ハット卿トーマス(カメ

直しバンと壊しバン - ドラえもん非公式wiki

直しバンと壊しバンひみつ道具大事典:(収録、P.157)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第3巻第2話『なおしバンとこわしバン』(P.13)デビュー掲載雑誌:小学一年生1985年2月号『「なおしバン」と「こわしバン」』説明:故障しているものにひみつ道具である『なおしバン』

SOSカプセルと探知ユニット - ドラえもん非公式wiki

SOSカプセルと探知ユニットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第6話『流れ星ゆうどうがさ』(P.56)デビュー掲載雑誌:小学三年生1990年12月号『流れ星ゆうどうがさ』説明:「ロケットが無人星に落っこち・・・・・・。通信機もこわれて

星のカービィ パズルプラネット 〜ナゾトキ脳トレ編〜 - 星のカービィ 非公式wiki

求めています。第1話 カービィ暴走!? ただいま逃走中!!朝起きたカービィはいきなり暴走していた。デデデ大王とメタナイトは逃げ惑う。第2話 ひみつの写真を手に入れろ!カービィが恥ずかしい写真の入った封筒を風で失ってしまう。デデデ大王とメタナイトは弱みを握るために写真を探す。第3話

東渚沙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身長:155cm体重:普通スリーサイズ:81/55/82血液型:O好き:ラノベ、主人公との勝負事嫌い:スポーツ誕生日:10月27日所有能力:ひみつでんわ主人公の涼太と共に蒼森家でお世話になっている[|幼馴染>幼なじみ]]の1人。母子家庭で母親が滅多に帰ってこないため、蒼森家でお世

やみにとけるどうくつ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低差も結構あり、移動にエレベーターのリフトを使うことも。また、後述の通り、ステージ内に「メタルスイッチのたき」(64DS版では「たきのうらのひみつ」)の入口が存在する。ステージ内でメタル帽子があると望ましい場面も多いため、早めに行っておきたいところ。BGMはマリオシリーズおなじみ

星のカービィ (さくま良子) 6巻 - 星のカービィ 非公式wiki

らわる!第19話 人気者はだれだ?第20話 世界を守れデデデンジャー!16ページにも渡る長編。途中にデデデンジャーの4コマがある(「ベルトのひみつ」・「正体はひみつ」・「ひみつの手紙」)。画像[]Sakuma-06b.jpg裏表紙Sakuma-06c.jpgカバーなし表紙Saku

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」能力で参照されるが…そのじょらごん自体がジョークカードなので、使い道は皆無と言える。ジョーのコスプレをしてデッキーと共に描かれている。特撮ひみつ×戦士 ファントミラージュ!《ひみつのフィナーレ!》★【謎のブラックボックスパック 収録】女児向け特撮作品『ひみつ×戦士 ファントミラ

居眠りシール - ドラえもん非公式wiki

居眠りシールひみつ道具大事典:(収録、P.73)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第11話『いねむりシール』(P.83)デビュー掲載雑誌:小学一年生1985年4月号『いねむりシール』説明:ひみつ道具である『居眠りシール』に、予定を言い付けて目に貼ると、眠りながら言い

謎のヒロインX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対殺す剣。セイバーに対して特攻なのだから、これはもうセイバーの中のセイバーと言われても過言ではないのでは?第二宝具らしい。◆宝具『無銘必殺剣ひみつかりばー』ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1~99 最大補足:1人私以外のセイバー死ね!星光の剣よ! 赤とか白とか黒とか消し去る

ミミダケとシャベリップと菌糸 - ドラえもん非公式wiki

ミミダケとシャベリップと菌糸ひみつ道具大事典:(収録、P.190)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第3話『ないしょ話・・・』(P.24)デビュー掲載雑誌:小学三年生1985年12月号『ないしょ話・・・』説明:ひみつ道具である『ミミダケ』の「菌糸」を木に植えてお

うそつ機(道具) - ドラえもん非公式wiki

うそつ機(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.328)単行本:てんとう虫コミックス短編第3巻第6話『うそつ機』(P.62)デビュー掲載雑誌:小学四年生1973年4月号『無題』説明:ひみつ道具である『うそつ機』を口にかぶせて、うそをつくと、「どんなでたらめでも、本気にされる」代物で

ミニ雪上車 - ドラえもん非公式wiki

ミニ雪上車ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第6巻第13話『雪山遭難を助けろ』(P.120)デビュー掲載雑誌:小学四年生1973年8月号『無題』説明:雪山で遭難した二人が動けなくなって、雪の中に倒れていた。ひみつ道具である『ムユウボウ』を遭難者に当て

空き地絨毯 - ドラえもん非公式wiki

空き地絨毯ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第8巻第5話『空中フック』(P.33)デビュー掲載雑誌:小学二年生1981年7月号『空中フック』説明:『空き地絨毯』は、ドラえもんが学校の運動場に広げたとても広いひみつ道具である。のび太から、学校でこん

ミニドラえもん - ドラえもん非公式wiki

ミニドラえもんひみつ道具大事典:(収録、P.188)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:幼稚園1973年3月号『はりええほんドラえもん』(P.97)説明:この作品では、早くものひみつ道具である五人の『ミニドラえもん』が、ドラえもんのひみつ道具の『四次元ポケット』から登場している。

影ぶんちんと影実体化液 - ドラえもん非公式wiki

影ぶんちんと影実体化液ひみつ道具大事典:(収録、P.88)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年1月号『「影ぶんちん」と「影実体化液」』(P.198)説明:ある物や人の影にひみつ道具である『影ぶんちん』を置き、その影にもう一つのひみつ道具である『影実体化液』を振

道筋カード - ドラえもん非公式wiki

道筋カードひみつ道具大事典:(収録、P.186)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第3巻第19話『道すじカード』(P.144)デビュー掲載雑誌:小学一年生1980年2月号『みちすじカード』説明:ひみつ道具である『道筋カード』を貼ると、貼られた物はカードに書いたとおりのコー

連発型不運光線銃 - ドラえもん非公式wiki

連発型不運光線銃ひみつ道具大事典:(収録、P.313)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第18話『不運は、のび太のツヨーイ味方!?』(P.157)デビュー掲載雑誌:小学五年生1985年10月号『不運は、のび太のツヨーイ味方!?』説明:ひみつ道具の『連発型不運光線

開けっぴろげガス - ドラえもん非公式wiki

開けっぴろげガスひみつ道具大事典:(収録、P.219)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第3話『ないしょ話・・・』(P.29)デビュー掲載雑誌:小学三年生1985年12月号『ないしょ話・・・』説明:ひみつ道具である『開けっぴろげガス』を吹き付けられた人は誰でも、

門松の苗 - ドラえもん非公式wiki

門松の苗ひみつ道具大事典:(収録、P.90)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具である『門松の苗』を春に植えておくと、正月にはとても立派な門松に育っている

身代わりペンダント - ドラえもん非公式wiki

身代わりペンダントひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第17巻第7話『みがわりペンダント』(P.80)デビュー掲載雑誌:小学二年生1973年8月号『みがわりペンダント』説明:身代わりの必要な時には、ひみつ道具である『身代わりペンダント』を首にかけ、カガ

郵便ロボット - ドラえもん非公式wiki

郵便ロボットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックススペシャル・ドラえもんカラー版第1巻第25話『ゆうびんロボット』(P.92)デビュー掲載雑誌:幼稚園1970年9月号『無題』説明:『郵便ロボット』は便りだけではなく、おみやげの果物を運んだり、会社のパパを自宅まで

身代わりバー - ドラえもん非公式wiki

身代わりバーひみつ道具大事典:(収録、P.378)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第3巻第1話『身がわりバー』(P.6)デビュー掲載雑誌:小学六年生1979年3月号『しずちゃんと身がわり』説明:ひみつ道具である『身がわりバー』の先端をお互いに握ると、瞬時に両者の体は入れ代

電車ごっこ(遊び) - ドラえもん非公式wiki

話『説明]てんとう虫コミックス・短編第19巻第3話『説明]てんとう虫コミックススペシャル・ドラえもんカラー版第1巻第1話『説明]ドラえもんはひみつ道具である『なんでもロープ』を使って、「ごう」と動く電車を作り、のび太やジャイアンやスネ夫と「電車ごっこ」を楽しむことができた。単行本

非常灯 - ドラえもん非公式wiki

非常灯ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第37巻第18話『しかしユーレイはでた!』(P.170)デビュー掲載雑誌:小学五年生1982年8月号『記憶を消すワスレンボー』説明:『非常灯』は突然停電になったので、ドラえもんが取り出した非常用の灯りであるひみつ道

連呼マシン - ドラえもん非公式wiki

連呼マシンひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第20話『ドラえもんとドラミちゃん』(P.184)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1979年9月号『無題』説明:選挙運動用のひみつ道具である『連呼マシン』を使うと、会話の中でも指定された名

通せんぼう(道具) - ドラえもん非公式wiki

通せんぼう(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第10巻第5話『通せんぼう』(P.41)デビュー掲載雑誌:小学二年生1974年5月号『「通せんぼう」ふみきり』説明:チョークで書いた線をひみつ道具である『通せんぼう』に守らせると、線の中には誰も入る

重さ吸い込み銃 - ドラえもん非公式wiki

重さ吸い込み銃ひみつ道具大事典:(収録、P.84)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第9話『重さすいこみじゅう』(P.68)デビュー掲載雑誌:小学一年生1984年6月号『おもさすいこみじゅう』説明:ひみつ道具の『重さ吸い込み銃』で、「チュンチュンチュン」と重さを吸い

道すじカットボード - ドラえもん非公式wiki

道すじカットボードひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第3話『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』(P.28)デビュー掲載雑誌:小学五年生1990年7月号『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』説明:ひみつ道具である『道筋カットボ

雲戻しガス砲とコントローラー - ドラえもん非公式wiki

雲戻しガス砲とコントローラーひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第12巻『のび太と雲の王国』(P.169)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1994年5月号『のび太と雲の王国』説明:『雲戻しガス砲』は天上世界を煙のように消してしまう、大砲に類したひみつ

雲吸い寄せ機 - ドラえもん非公式wiki

雲吸い寄せ機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第14巻第18話『雲の中のプール』(P.154)デビュー掲載雑誌:小学二年生1977年7月号『うき水ガス』説明:『雲吸い寄せ機』は、雲の領土をジャイアンに大部分奪われたので、ドラえもんが急きょ取り出して、まわ

迷路スゴロク - ドラえもん非公式wiki

迷路スゴロクひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:『迷路スゴロク』は「なかなか上がれなくて一日たっぷり遊べる」ひみつ道具である。迷路:複雑

野比家のお客さん - ドラえもん非公式wiki

巻第12話『くせなおしガス』(113頁)[説明]てんとう虫コミックス・カラー作品集第6巻第14話『ウルトラスーパー電池』(108頁)[説明]ひみつ道具である『ウルトラスーパー電池』を入れた冷蔵庫を開くと、「野比家のお客さん」は急に寒くなり、ぶるぶる震え出した。ぴっかぴかコミックス

雲焼き鍋 - ドラえもん非公式wiki

雲焼き鍋ひみつ道具大事典:(収録、P.102)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第6巻第13話『雲やきなべ』(P.100)デビュー掲載雑誌:小学二年生1982年5月号『雲やきなべ』説明:ひみつ道具である『雲焼き鍋』に水を入れて、焼き上げると雲になる。この雲をオールで自由に

逆さカメラ - ドラえもん非公式wiki

逆さカメラひみつ道具大事典:(収録、P.250)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年12月号『さかさカメラ』(P.67)説明:『逆さカメラ』は普通のカメラとあべこべであり、写真をカメラに入れて外に映すひみつ道具である。外に映された像は本物そっくりである。使用方

陸上ボート(道具) - ドラえもん非公式wiki

陸上ボート(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.56)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第19話『陸上ボート』(P.145)デビュー掲載雑誌:小学一年生1983年1月号『りく上ボート』説明:『陸上ボート』は土の上に浮かぶ船であり、陸上で池の上に浮かんでるような状態で

進化タンクとマイク - ドラえもん非公式wiki

進化タンクとマイクひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第45巻第15話『ガラパ星からきた男』(P.167)デビュー掲載雑誌:小学三年生1984年8月号『ガラパ星からきた男』説明:ひみつ道具である『進化タンク』にカナリアを入れ、進化させたい姿をマイクで、「の

雪の縫いぐるみスプレー - ドラえもん非公式wiki

雪の縫いぐるみスプレーひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第22巻第2話『雪だるまのぬいぐるみを作ろう!』(P.16)デビュー掲載雑誌:小学二年生1981年2月号『雪だるまのぬいぐるみを作ろう!』説明:ひみつ道具である『雪のぬいぐるみスプレー』を雪

雪だるま運搬機 - ドラえもん非公式wiki

雪だるま運搬機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第7巻第19話『山おく村の怪事件』(P.188)デビュー掲載雑誌:小学館BOOK1974年3月号『ふしぎなドア』説明:ひみつ道具である『雪だるま運搬機』を使うと、どんな障害があっても、大きな雪だるまを野比家

追い掛けテレビ(タッチテレビ)(道具) - ドラえもん非公式wiki

追い掛けテレビ(タッチテレビ)(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第5話『おいかけテレビ』(P.75)デビュー掲載雑誌:小学四年生1970年4月号『無題』説明:『おいかけテレビ(タッチカメラ)』は、タッチした人をどこまでも追いか

雪だるま手袋 - ドラえもん非公式wiki

雪だるま手袋ひみつ道具大事典:(収録、P.381)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第22巻第2話『雪だるまのぬいぐるみを作ろう!』(P.15)デビュー掲載雑誌:小学二年生1981年2月号『雪だるまのぬいぐるみを作ろう!』説明:ひみつ道具である『雪だるま手袋』を使うと、雪も

雪スキーと雪ぐつ - ドラえもん非公式wiki

9コマ)幼稚園1971年2月号『無題』(4頁、9コマ)[要約] スキーで滑ろうとしたが、雪がなかった。ドラえもんは四人の主人公に、雲に乗れるひみつ道具の『雲ぐつ』と雲の上で滑ることのできるひみつ道具の『雲スキー』を出して、楽しんでもらった。雲の上で、雪だるまを作ったり、雪合戦やス

野ネズミ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第17話『お話バッジ』(129頁)[説明]しずちゃんはひみつ道具の『スモールライト』で、自分がおやゆび姫になったみたいと思った。「野ネズミ」おばさんをひみつ道具の『空気砲』で追っ払った。てんとう虫コミックス・短編第7巻第19話『山おく村の怪

進化放射線とモニターテレビ - ドラえもん非公式wiki

進化放射線とモニターテレビひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第13巻第21話『ハロー宇宙人』(P.174)デビュー掲載雑誌:少年サンデー増刊1976年8月号『ハロー宇宙人』説明:ひみつ道具である『進化放射線』を出す機械の「進化加速ダイヤルを最高にセットし

迷路遊びのできる機械 - ドラえもん非公式wiki

迷路遊びのできる機械ひみつ道具大事典:()単行本:てんとう虫コミックス短編第18巻第11話『ホームメイロ』(P.96)デビュー掲載雑誌:小学五年生1979年1月号『無題』説明:ひみつ道具ではない。使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの

雨雲 - ドラえもん非公式wiki

・短編第10巻第11話『ニセ宇宙人』(88頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第19話『万能グラス』(167頁)[説明]ひみつ道具である『万能グラス』によれば、今はとてもいい天気だったが、「雨雲」が近づいてくるのを、はっきりと見ることができた。てんとう虫コミッ

雨掃除機 - ドラえもん非公式wiki

雨掃除機ひみつ道具大事典:(収録、P.222)単行本:(未収録)デビュー掲載雑誌:よいこ1973年9月号『無題(雨掃除機)』(P.66)説明:『雨掃除機』は降ってきた雨を掃除機のように全部吸い取ることができ、たまった雨の袋をゴミ箱に処分できるひみつ道具である。使用方法:{{{使用

雪だるまふくらまし機 - ドラえもん非公式wiki

雪だるまふくらまし機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.185)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具である『雪だるまふくらまし機』は、空気入れのように何回も何回を上から

集中力増強シャボンヘルメット(道具) - ドラえもん非公式wiki

集中力増強シャボンヘルメット(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.256)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第9話『集中力増強シャボンヘルメット』(P.85)デビュー掲載雑誌:小学三年生1986年5月号『集中力増強シャボンヘルメット』説明:何かやり掛けているとき

陸上潜水艦と魚雷 - ドラえもん非公式wiki

陸上潜水艦と魚雷ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第19話『陸上ボート』(P.148)デビュー掲載雑誌:小学一年生1983年1月号『りく上ボート』説明:『陸上潜水艦』は陸上だけでなく、地面の中でも自由自在に動けるひみつ道具である。ジャイア