ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ービーム」程度でありわざマシンで「メガドレイン」や「サイコキネシス」を覚えさせないとアタッカーとしては使いづらい。また、くさタイプとしては「はっぱカッター」を覚えるフシギダネ系やマダツボミ系、エスパータイプとしては素早い上にほぼ弱点を突かれないケーシィ系の方が使い勝手が良いので旅
ービーム」程度でありわざマシンで「メガドレイン」や「サイコキネシス」を覚えさせないとアタッカーとしては使いづらい。また、くさタイプとしては「はっぱカッター」を覚えるフシギダネ系やマダツボミ系、エスパータイプとしては素早い上にほぼ弱点を突かれないケーシィ系の方が使い勝手が良いので旅
世界一のポケモンマスターならどんな相手でも逃げたりしない』と覚悟完了し、バトルを敢行。ゼニガメの「みずでっぽう」を体温で蒸発、フシギダネの「はっぱカッター」を全てはたき落とし、ヒトカゲをサンドバッグにするという圧倒的強さを見せつけるが、最後は「いかり」→「かえんほうしゃ」のコンボ
称は「私」で穏やかな性格だが、「新入り君」として道具持ちをゼニガメに任せる一面や注意された直後から失敗したゼニガメをドジと呼んで怒ることも。はっぱカッターを使う。戦闘ではガンバルズの他メンバーよりも目立つシーンは少なかったが、他メンバーと異なって四足歩行故にピチューを救助した際に
40) 悪い道具じゃないが他が良すぎる問題 -- 名無しさん (2018-03-29 21:41:29) かつて努力値振り用トロピウスのはっぱカッターの命中補助に使った。そんなトレーナーは他にもいるはず。スピードスタードーブル? 知らんなぁ… -- 名無しさん (2018
いだめ状態時に想定されてた急所率ってことだな。 -- 名無しさん (2018-02-04 15:17:44) もしかしなくてもきりさく/はっぱカッターの急所率が異常なのってそれが原因か -- 名無しさん (2018-02-04 15:27:53) 薬事法違反で書類送検笑っ
りやすい技が「素早さ64以上なら99%急所に当たる」という強力な性能を与えられていたのが運の尽き。フシギバナやウツボットが実質威力110の「はっぱカッター」を撃てるため、こちらは火力・使い勝手共に劣るという悲惨な事態に。金銀以降は急所率が見直された上、DPt以降は「はなびらのまい
が飛び出し、それぞれの技で攻撃してくる。ヒトカゲ…「かえんほうしゃ」または「たいあたり」で攻撃。ある程度の攻撃で吹っ飛ばせる。フシギバナ…「はっぱカッター」か「たいあたり」を繰り出してくる。ラッキー…「タマゴうみ」でアイテムの入った卵を出してくれる。直接触れるとわずかに回復。ある
たことだろう。パターン2:御三家とゆかいな序盤ポケ型しゅじんこう グリーンバッジ 8こポケモンずかん 80ひきフシギバナタネちゃんLv.45はっぱカッターメガドレインねむりごないあいぎりピジョットはとぽっぽLv.45そらをとぶつばさでうつでんこうせっかかぜおこしラッタミッキだよL
でさらに能力を下げてくるのでたまったものではない。何度もヤングースを呼ばれてはキリがないため、まずはデカグースから倒すのが基本。モクローの「はっぱカッター」やアシマリの「チャームボイス」等、全体攻撃技も有効。ハウオリシティのはずれで捕まるヤドンの「あくび」でデカグースを眠らせるの
チューの物理耐久は想像を絶するほど脆い。+ 最脆ピチューの物理耐久-無補正無振りのラッキーのすてみタックルで確定1発無補正無振りヒマナッツのはっぱカッターで確定1発無補正無振りゼニガメのロケットずつきなんてダイマックスしても確定1発不一致半減だけど無振り無補正ガブリアスのアイアン
技が追加された。台に登ったり、空中に浮かした相手への追撃用に。本体にも攻撃判定があるため密着されたときにも使える。反射にも強い。横必殺ワザ:はっぱカッターはっぱを飛ばして相手を切りさく飛び道具。射程が長く相手を貫通する。使うたびにランダムで軌道が微妙に変わるスマッシュ入力すること
試練やアセロラの試練があるのだが御三家でモクロ―を選んでいた場合はどうなるのか。スイレンの試練の頃は全体攻撃で急所に当たりやすく弱点も付けるはっぱカッターを。アセロラの試練の頃にはかげぬいとジュナイパーZを獲得できる。それぞれ有利な技を使うことができるためむしろ序盤~中盤の難易度
べても「かみつく」が一致技なので耐久力が高い点でこちらの方が強いかもしれない。基本的にコラッタより先にラッタを片付けるのが鉄則。モクローの「はっぱカッター」やアシマリの「チャームボイス」で全体攻撃したり、ヤドンの「あくび」でラッタを眠らせるのも良い。なお、茂みの洞窟内には救済措置
とんでもない代物。赤緑青黄の初代の環境で例えるなら「かげぶんしん」「ちいさくなる」と「えんまく」「すなかけ」「フラッシュ」の効果を無視できるはっぱカッターである。基本威力は70だが、それにタイプ一致補正(×1.5)と急所補正(×1.5)がかかるため実質威力は157.5となる。さら
の温室が気に入ったらしく、アゲハントと同様に終盤まで一旦お休み。■ フシギダネ→(フシギソウ)→フシギバナ♀CV:伊東みやこ技:たいあたり、はっぱカッター、つるのムチ、はなびらのまいFRLGの販促要員と思われる。元は小柄でおっとりした、ハート模様のあるフシギダネだった。長い間人の
。レベル技はくさやノーマルに偏っており、有用なサブウェポンとなりえるのは「はたきおとす」くらいしかない。メインのくさ技も最終進化Lvまでは「はっぱカッター」で凌いでいくことになる。残念ながらレコードでタネばくだんは覚えられない。このため、バチンキーまでは戦いづらく感じることも多い
ルリーフタイプ:くさ 分類:特殊 威力:60 PP:20第三世代から登場。絶対に避けられない、相手を追跡する不思議な葉っぱで攻撃するわざ。「はっぱカッター」に酷似した技エフェクトだが、あちらは物理技な上に命中率が少しだけ低い。ただでさえ弱点を突きづらいくさタイプな上、習得者もあま
ソースにちょうど「どくのこな」もあるので苦戦する場合は活用しよう。また、モクローを選んだ場合やしまスキャンでチコリータを手に入れていれば、「はっぱカッター」の急所狙いでオーラの効果を無視するといったこともできなくもない。…余談だがこの試練、厄介なのはぬしのヨワシだけではない。キャ
ても催眠に対して「ねごと」でメタを張るあたり、サトシの大きな成長がみられる。■チコリータ → ベイリーフ(CV:かないみか)技:つるのムチ はっぱカッター (たいあたり) → ずつき のしかかりジョウトの草御三家。サトシのポケモンでは(おそらく)最初の♀。ゲット前は気性が荒くサト
特殊の高さで水技や「ふぶき」の火力を最も発揮できるポケモンだった。4倍弱点の草に関しても最メジャーなナッシーの「メガドレイン」は確定2発、「はっぱカッター」を使えるフシギバナやウツボットは遭遇率が低めでそこまで痛手ではなかった。もっとも同じ水タイプが相手だと有効打がない上に相手の
旅の違和感に気付いたり、特訓に乱入してきた暴漢の狙いが自分という事に気付いたりと洞察力が意外にある。パールのような特殊能力は無いが、特訓時にはっぱカッターの特徴を理解し、自分だけの新必殺技を編み出すなど、マイペースな努力家。師匠のゲン曰く、「ポケモンバトルの腕はともかく…優しく、
訳によると一人称は「俺」■クルミル → クルマユ → ハハコモリ(♂)(CV:犬山イヌコ)技:(たいあたり) → シザークロス いとをはく はっぱカッター エナジーボール7匹目。クルミル時はテンプレ通りのツンデレだった。中の人はなんとニャース。ヒウンジム戦にてクルマユに進化。♀で
いんだよね -- 名無しさん (2018-03-06 16:07:07) ポケスタ金銀のCPUはソーナンスの動きを警戒する。ウツボットがはっぱカッターとヘド爆を打ち分けてきたりとか。 -- 名無しさん (2018-07-14 06:42:46) ニャースと同じくアニメ前後
)勿論、クリア前に面白半分で出したらまず負ける。「たまなげ」「ひのこ」「にらみつける」等舐めた技しか使わないポケモンから「はかいこうせん」「はっぱカッター」「ほのおのうず」等当時の作品ではガチな技を連射するタイプと色々入り混じっており、せめて四天王とチャンピオンを余裕で倒せる程強
タイプの中でも最メジャーだったポケモン。当時エスパーが実質弱点なしのため相性的にみず単の上位互換、対くさタイプにおいても「ふぶき」に加えて「はっぱカッター」持ちのフシギバナとウツボットに有効な「サイコキネシス」をタイプ一致で撃てるため、さほど苦にならない。唯一でんきタイプは天敵だ
はオーキド博士が研究していたフシギダネ。オーキド邸を訪ねた際に起きた騒動の中でレッドに懐いたため譲って貰った。フシギソウまでは多数のこな技とはっぱカッターの火力で活躍していたが最終進化してからは小回りが利かなくなったためか、出番は激減。最近ではラストの合体攻撃要員に落ち着いている
20:03:18) ↑↑ダークライが震えて逃げた位だからね -- 名無しさん (2022-10-01 07:52:42) チコリータのはっぱカッターがアニメでよく見る葉っぱを飛ばすんじゃなくて頭の葉っぱをノコギリみたいにふり回して切ったりとかありそうでない発想が好き --
いえば地味。ロケット団のトラップに引っかかった時などの顔芸が意外に多彩。■ナエトル → ハヤシガメ → ドダイトス(CV:三木眞一郎)技:(はっぱカッター) → リーフストーム (たいあたり) → エナジーボール (かみつく) → ロッククライム こうごうせい(DP)技:ハードプ
を負うケースがあるので使いづらい。「ひのこ」で戦わされるほのおタイプや「メガドレイン」が最大火力のくさタイプは不遇。例外はフシギダネだが、「はっぱカッター」ではなく「ソーラービーム」なので結局使いづらいことに変わりはない。以降長らく公式には採用されないルールだったが、なぜかダイヤ
身により立ち直ると相性的には最悪なストライクを撃破。更にブラックが挑発として出してきたゴースト*1へ自分から出ていく等優秀な一面が目立った。はっぱカッター、つるのムチなどを使う。物語が続いていた場合、クリスのヒノアラシと交換して旅をすることになり、3人のトレーナーの手持ちを経験す
経験値稼ぎは厳しいかも。フシギバナレベルアップが非常に早い早熟型。初期能力も悪くなく主人公キャラなので能力の伸びもかなりいい。技も直線技の「はっぱカッター」や周囲技の「ねむりごな」など粒揃い。ただし運悪く「どくのこな」の方を習得する可能性もある。ちなみに、フシギソウだとフシギバナ
」によって敗北する。2度目はシルフビルの戦い。伝説の鳥ポケモンのサンダーの圧倒的な電力でレッドを追い詰めるが、身体に纏っていた絶縁スーツを「はっぱカッター」で切り裂かれてサンダーの力を浴びる形で敗北する。レッドはこの時に戦利品として彼から絶縁体である指ぬきグローブを手に入れている
面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 ポケダン時闇の卒業試験で急所ソラビ999ダメ+急所はっぱカッター600前後で倒れなくて軽い絶望を味わった経験が… -- 名無しさん (2014-03-24 00:42:12) イギリスの
SM3+ / SM8bたね/HP 70/草ワザ草無 はっぱカッター 30弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×2SM3+で登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」SMP2たね/HP 60/草ワザ草 ともだちをさがす 自分の山札にあ