「かくとう技」を含むwiki一覧 - 2ページ

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代では不可能になった。現在は「きあいのタスキ」+「りゅうのまい」型での採用となるか。ちきゅうなげ自分のレベルの数値分相手にダメージを与えるかくとう技。リザードンとは相性が微妙で実用性に欠けるのだが、後述のサトシのリザードンの必殺技なのでロマンがある。ただ習得方法がかなり限られて

ノーマルタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド・パール・プラチナ/HG・SS)この世代から天敵のかくとうタイプが本格的に強化、後半には教え技により「ばかぢから」「けたぐり」等の強力なかくとう技も安売りされて若干向かい風…更に火力がインフレが始まった事により半減が少ないタイプ相性が大きく響き始め、耐久ポケであるカビゴン、ハ

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイブバード」、撃ち逃げ向きの「ばかぢから」、交代技「とんぼがえり」とスカーフと相性の良い技も多い。剣盾では「ばかぢから」より使い勝手がいいかくとう技「インファイト」を獲得。また今作の新要素であるダイマックスの恩恵を最大限に受けた一匹であり、自身の中途半端な素早さを補強できる「ダ

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5、そして当時は一纏めだった「特殊」も115と十分高水準。上述の通り「ゆめくい」以外で特殊の高さを生かすにはわざマシンが必要だが、ノーマル・かくとう技が無効かつルージュラと並んで素早い催眠技使いという点でも採用の余地はある。青版ではハナダシティでゴーリキーを交換に出すことでゴース

エレキブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。相手の物理耐久力の高さから「ワイルドボルト」や「れいとうパンチ」よりも「10まんボルト」や「めざめるパワー(氷)」の採用が主流。その外見やかくとう技の豊富さからリージョンフォームで初のでんき・かくとう複合になることを期待されているとか。◆進化前 エレブー全国図鑑No.125分類

ビリジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプ一致の「ギガドレイン」を両立できる数少ないポケモン(他はジャローダとセレビィのみ)であり、それを活かした瞑想型も可能である。ただし特殊かくとう技が安定しない「きあいだま」なのが地味に痛い。積んで外しても泣かない。SM以降はZワザとして使うことで補う手もある。XYではフェアリ

ナゲキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、変化技で耐久力を補うタイプの耐久ポケには滅法強い。ただし急所を考慮しても威力自体は並なので過信は禁物。技スペースがあるなら他の威力が高いかくとう技を一緒に持つのもあり。しかしBW2ではなんとカイロスが習得してしまった為、専用技ではなくなってしまった。一応タイプ一致で使えると言

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜群をとれるむし・いわ・はがねに等倍になってしまったり……ひこう抜群の数はかくとうと同じ5タイプなので、実はそこまで狭いわけでもないのだが、かくとう技のメインウェポンにもひこう技のメインウェポンにも出来ないのだ。最大の問題は当のルチャブルがひこう複合で、ひこう技に困らないと言う事

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り出す。この形態までは四足歩行かつ単ほのおタイプ。その影響もあり、「DDラリアット」「あくのはどう」「クロスチョップ」といった多くのあく技やかくとう技が使えない。しかし素早さでガオガエンを上回り、アローラ御三家全体で見ても最速を誇る。とは言え進化前にしては攻撃・素早さが高めという

ウェーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クル戦向けの「とんぼがえり」に物理相手への牽制となる「カウンター」まであるとなかなかに多彩。一応特攻も並程度にはあるが、みず技はともかく特殊かくとう技を何一つ覚えない。みずタイプのサブウェポンの定番である特殊こおり技も「こごえるかぜ」のみで、対くさはやはりひこう技に依存する。後述

タチフサグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半減できる相手(「岩か鋼のどちらか」と「格闘、悪、フェアリーのいずれか」の複合タイプ)への対策として「インファイト」「クロスチョップ」などのかくとう技を覚えさせておけば、タイプ相性の上で殆どの相手に対応することができる。ノーマルタイプであることに加え、二足歩行となったおかげでサブ

ザシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードで「じゃれつく」を覚えられる。犬だからだろうかサブウェポンには相手の能力上昇を無視してダメージを与える「せいなるつるぎ」やより、高威力のかくとう技の「インファイト」、ゴーストやエスパーに通る「かみくだく」、カイオーガやホウオウ等への対抗手段になる「ワイルドボルト」等々、かなり

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブトアーマー」には注意したい。最も上記の特性を持つポケモンは格闘技が刺さることも多くあまり気にならないかもしれない。どちらも覚える技は広く、かくとう技はデメリットはあるものの高威力な「インファイト」を筆頭に小技含めて取り揃えており、その他の技も三色パンチやひこうタイプ対策の「スト

オトスパス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長い足で拘束するが、締め上げて攻撃するオトスパスと違いあくまでも拘束がメインという違いがある。先輩のイカとは「みずタイプじゃない水棲生物」「かくとう技の使い手」「ひっくりかえすを覚える」といった共通点がある。ちなみにダブルで並べて「あまのじゃく」な味方にたこがためを使うと、タコに

ボディプレス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トレイ/アーマーガア/ジュラルドン/エアームド/レジスチル対戦環境で比較的よく見かけるはがねタイプの鉄壁ボディプレス使い。いずれのポケモンもかくとう技が無効であるミミッキュに絶対的に強いので、使用の際のリスクが低いのも利点。ナットレイに関しては「ジャイロボール」と併せて以前より言

ダイジェット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ウォーグルギャラドスと並ぶほどの高い攻撃力をもち、タイプ一致でダイジェットを撃てる。さらに今作で、既存の「ばかぢから」より使い勝手の良いかくとう技である「インファイト」を手に入れ、ダイナックルで火力補強もできるため、ダイマックスエースポケモンとして大きく出世した。加えて隠れ特

エースバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プによる習得技にやや難を抱えている。最終進化時に習得可能な「かえんボール」以外のほのお技は、まさかの威力50の「ニトロチャージ」止まり。更にかくとう技も「にどげり」一つで残りは殆どノーマル技。「かえんボール」は強力な分PPが少なく旅パではそう易々と乱発できない為、息切れしないよう

オオニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こともしばしば。ラムのみやおんみつマント等対策手段は多いがそれでも相手へのプレッシャーは相当に大きい。他のタイプ一致での「どくづき」と高威力かくとう技の「インファイト」も採用候補に挙がる。レジェアルでは習得できた「ドレインパンチ」は残念ながらSVでは没収されてしまい耐久を補えて回

ラッタ(アローラのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あくび」でラッタを眠らせるのも良い。なお、茂みの洞窟内には救済措置なのか「かわらわり」のわざマシンが落ちている。この時点では破格の威力75のかくとう技をで4倍弱点を突けるようになるため、ツツケラなどに覚えさせておけばぬしポケモンも比較的楽に倒せる。また、ウルトラムーンでは直前の2

バサギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いものの最低限は揃っており、いざという時の「カウンター」も備えている。しかしその他のサブウェポンが心許なく、他に「インファイト」を始めとしたかくとう技やストライク譲りのひこう技程度しかないのは惜しい。特に相性補完に優れたじめん技を一切覚えないのは痛いか。また、「サイコカッター」も

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言う絶妙な素早さになっている。総合的に見て重特殊アタッカーとしては申し分ない性能と言えるだろう。特性は専用特性「しんがん」。効果はノーマル・かくとう技がゴーストにも通るようになり、更に命中率が下げられず、相手の回避率も無視すると盛りに持ったもの。分かりやすく言えば「きもったま」+

ヨクバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みと組み合わせれば防御三段階上昇と「コットンガード」並みの性能と化す。更に、今作より登場した、攻撃ではなく防御の値を参照してダメージを与えるかくとう技「ボディプレス」と合わせることで、高い耐久と三段階積んだ攻撃を両立させた攻防一体の怪物となる。特性についても、両方とも木の実に関す

ボディプレス/ボディアタック(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PP10接触判定あり範囲単体効果ぼうぎょの数値とぼうぎょランクを使ってダメージを与える。この項目ができた2日後になんとゲームで登場した新手のかくとう技。技自体の威力は抑えめだが、「こうげき」ではなくぼうぎょを参照にするので、攻撃が低いポケモンでも大ダメージを与えられる可能性がある

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファンアートも通常版は進化もしない上に種族値も壊滅的と長年救済を望まれていたが、ネギガナイトは隠れ特性『きもったま』によりゴーストにも強力なかくとう技を叩き込める鈍足重火力アタッカーとしてランクバトルでも充分に一線を張れる能力になった。マタドガス前作でのガラガラやライチュウ同様、

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、物理耐久。Aばかりが取り上げられるが、Bも131と高水準。Hが59のためかくとうタイプ相手に無茶はできないが、耐久無振りでもタイプ不一致のかくとう技程度なら大抵の場合耐えることができる。そして素早さ。先に述べたが、ガブリアスよりもこいつは素早い。これらの能力を最大限に生かすルー

バンバドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

減してくれているのか、先述のように地面に穴が開いたりとかはしないのでご安心を。■対戦でのバンバドロ物理アタッカー型が主流。先述の通りじめん、かくとう技がメインになるほか、この2つが通りにくいタイプへの打点として「いわなだれ」(残念ながらストーンエッジは覚えてくれない)、フェアリー

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通のバトルより長生きできる。恐らく、同期の通信進化組あわせで覚えられたラッキーなケース。ゴースト/ゲンガーゴーストタイプは数の多いノーマルやかくとう技が無効で、被弾率が低い。自爆技対策の構築に選ばれたこともあるほど。さらに「のろわれボディ」が発動すれば相手は「わるあがき」しかでき

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:かそく上位勢に有利なほのおタイプであり、「かそく」1回で90族まで抜ける。進化後同様、抜きエースや「バトンタッチ」役として活躍が見込める。かくとう技は「カウンター」「きしかいせい」「けたぐり」程度で「ストーンエッジ」もない。サブウェポンとして使えるのは「いわなだれ」「シャドーク

ケケンカニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかも弱点にはほのおやフェアリーなど、攻撃面でメジャーなタイプも多い。言葉通り、完全に攻め特化の複合タイプ。なのだが……。メインウェポンはかくとう技は高威力かつ命中安定の「インファイト」、撃ち逃げ狙いで「ばかぢから」、攻撃を確実に上げる「グロウパンチ」。同じくこおり技は専用技で

ナゲツケサル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

30台まで自力で覚える技の殆どが貧弱または扱いづらいノーマル技やあく技で、比較的有用なのが「ふくろだたき」と「すてみタックル」。自力で覚えるかくとう技は最初から使えるが威力の貧弱な「いわくだき」や、習得がレベル40台と遅い「インファイト」と「きしかいせい」。しかもやっと習得しても

ポケモンマスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近い『ポテンシャル』を1個、追加で取得可能。ポケモンには珍しいことに、タイプによる耐性は存在しない。相手がゴーストタイプだろうとノーマル技やかくとう技でゴリ押せたりするのである。弱点もタイプごとに決まっているわけではなく、バディーズごとに、本編における弱点タイプのうち1つのみが弱

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化すればHBディンルーすら乱数一発という脅威的な火力を誇る。ヒスイドレディアは「とびひざげり」と違い重力中でも使用可能で混乱の追加効果があるかくとう技の「かかとおとし」がある。まもるやかえんのまもりを警戒するならインファイトでもOK。ヨルノズク/ヒスイウォーグル命中率100の「ぼ

カウンター(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大の長所であり、相手の強力な物理攻撃を受け止めることで強烈なカウンターを食らわせられる。特に莫大なHPと極端に低い防御力の合わせ技により、かくとう技で仕留めそこなったハピナスがこれをぶっ放していたことが有名。「きあいのタスキ」と組み合わせて一矢報いるような形で、意外なポケモンに

しまめぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、ゴースト対策もしてあるため完封は無理……なのはサン・ムーンの方で、ウルトラ版ではマケンカニが「おいうち」を持っている以外全てノーマル技とかくとう技なので、ハウオリ霊園でゴースを捕獲しておけば前半2匹は完封。御三家でモクロー・アシマリを選んでいれば、ひこう技・フェアリー技で弱点

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギの「ハサミギロチン」か。能力低下技「りゅうせいぐん」「オーバーヒート」等のデメリットを無視できる。やはり使用率が高いのは「ばかぢから」等のかくとう技か。自動攻撃技「げきりん」「はなびらのまい」等の自動攻撃と混乱を防げる。HP依存技「ふんか」と「しおふき」はZワザとして使うと威力

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…?ブースターにフレアドライブは与えられず、代わりにライバルの超強化と新ライバルがプレゼントされた。まずウインディが「インファイト」を習得。かくとう技「ばかぢから」が使えるというブースターのアイデンティティは雲散霧消した。更にウインディは「じならし」と「ワイルドボルト」を習得。「

  • 1
  • 2