左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
+SS+とは、スーパーマリオメーカーのイベント中心のチームである。現在Part270。
読み方はプラスエスエスプラス。読みにくい(あくまでも初代隊長の意見です)が、スライム氏曰く、読み方はどのように読んでもいいそうだ。略し方はSS、S+など。スプラトゥーンの活動もしていたが休止中。
基本的にいいねの数や、できる技は問わない。悪口や荒らしではない限り入隊可能である。ただ1つ例外として、魔神隊のTASが加入したことがある。
主な雑談内容はコース紹介、大会、自慢など。ランカーが比較的に多い。
このチームはスライム氏という初代隊長が開いたチームで、Miiverseのサービス終了後もMiniverseで雑談所が開かれている。Miiverseの終了が明らかになった頃、feederという別のチャットに移転を考えていたが、Miniverseのほうが人が多いと考えられ、今に至る。
隊長の座はスライム氏→コック氏(スライム氏の多忙のため)→ゆずま氏(コック氏の代役から昇進)へと受け継がれていたが、ゆずま氏の突然の失踪により、現在は2代目隊長のコック氏が開いている。
F996290D-80FD-462A-A14D-89B80F425FD3ロゴ(仮)と歴代隊長のイメージ図
Miniverseで活動している人数は少数だが、隊員の数は2、300人程いるとされる。不祥事、BANなどにより脱隊したメンバーもいるため、人数は定かではない。
これまで開いた大会は、全自動と半自動、スピラン、鬼畜コースなど。かなり個性が出てた印象がある。大会が開かれたら是非参加して欲しい。
+SS+はイベント中心のチームであったため、企画によって『いいね交換』という一種の違反行為になるとの見解が出ていたが、「面白いと感じたコースにだけ」と説明し、噂は消滅。しかしコースを遊ぶ目的も含めたチームであったので、そう思われるのは仕方の無い事だったのだろう。
ある時、「+SS+はマナーが悪いから、環境も悪い」という投稿をメンバーが発見し、それを改善するという意味合いを含めて(無印)+SS+から、新・+SS+と名前を変え(Part80頃)再スタート。それでも、「どの面が新しくなったのか」という声もあった。
Miiverse時代のマリオメーカーのチームでありがちだったのが、お絵描き投稿を使ったメンバー表。他のチームのメンバーの名前が無残にも消されていく中、+SS+はお絵描き投稿を採用し、名前に付け加えて、お気に入り(自慢)のコースの画像を貼ることで見事に削除を回避。Miiverseのサービス終了までしっかりと記してくれた。ちなみに、初期の+SS+の雑談所はお絵描きで開かれていた。
ひょんなことから始まった、+SS+の副隊長選挙。古参限定で募集がされた。が、投票数が同数だったのか、決め切れなかったのか、まさかの4人体制(マリオメーカーのチームでは初?)になった。だが、この4人体制には利点があり、大会の運営や、隊長が不在の時の代役も4人で回せていた。その後、副隊長4人のうち、コック氏とゆずま氏は隊長へと昇格している。
Miiverse時代の雑談所はサービス終了で跡形もないので、 Miniverseでの活動のみ記載する。
バックナンバーで紹介できないのが本当に残念だが、Part100は23分でコメントが埋まった。
第263回 http://minimal97.mydns.jp:8123/frm/viewtopic.php?f=53&t=250
第264回 http://minimal97.mydns.jp:8123/frm/viewtopic.php?f=53&t=696
第265回 http://minimal97.mydns.jp:8123/frm/viewtopic.php?f=53&t=1264
第266回 http://minimal97.mydns.jp:8123/frm/viewtopic.php?f=53&t=1336
第267回 http://minimal97.mydns.jp:8123/frm/viewtopic.php?f=53&t=1373
第268回 http://minimal97.mydns.jp:8123/frm/viewtopic.php?f=53&t=1438
第269回 http://minimal97.mydns.jp:8123/frm/viewtopic.php?f=53&t=1482
第270回 http://minimal97.mydns.jp:8123/frm/viewtopic.php?f=53&t=1553
チームのHPのように編集して構いません。ただし、管理者は編集できます。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
鬼畜コース(きちく -)は、スーパーマリオメーカーにおける、難しいコースの通称である。概要[]種類は2つあり、スピードランや甲羅コース、Kaizo系のコース純粋に難易度が高いコース1はTASジャンプや...
電波人間のRPG電波人間を仲間にして世界を冒険したり、ときにはのんびり生活を満喫したり。あなただけのパーティーで、あなただけの冒険をお楽しみください。『New 電波人間のRPG』公式サイ...
複数アカウントの不正利用は、スーパーマリオメーカーのいいねを、複数のアカウントで交換するものである。概要[]いくらサブアカウントを作っても、同じWii U本体では、いいねができないように設定されている...
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
繰り返し投稿(くりかえし とうこう)とは、スーパーマリオメーカーの投稿方式である。主に批判的な意味で使われることが多く、問題になっている。概要[]スーパーマリオメーカーの仕様上、コースを消してもそのコ...
この項目では、空中で壁無しで甲羅を踏むテクニックについて説明しています。空中で壁に甲羅を当ててその甲羅を踏むテクニックについては壁当て甲羅ジャンプを参照してください。空中甲羅ジャンプとは、マリオのアク...
直通運転(ちょくつううんてん)とは、minimalの箱庭で行われる行為。直通運転はあくまでも非公式のものである。島同士の繋がりを示す場合などに行われる。概要[]現実世界での直通運転とは、別々の鉄道事業...
スクリーンショット(2019-04-04 14.59Docta_ER様のThe ER: Surgical Shells 2.0甲羅コースとは、主にメットやノコノコを使った甲羅ギミックを使っているコース...
爽快コースとは、スーパーマリオメーカーのコースジャンルで、全自動やスピランなどに近い系統のもの。スーパーマリオメーカー2発売以降に流行りだした。目次1 概要2 探し方3 評価4 問題点・批判概要[]プ...
演奏コース(えんそう - )は、スーパーマリオメーカーのコースジャンル。目次1 概要2 作成方法2.1 音階2.2 曲の速さ(括弧内はBPM)2.3 音色2.4 テクニック2.5 発生しやすいノイズ一...
注目コースとは、無名職人が売れるチャンスの場である。概要[]マリオメーカーの機能の一つ。世界のコースの中から、ジャンル別にランダムに選ばれたコースが一覧になる。(流石に選ばれる条件はあるかもしれないが...
東方Project(とうほう -)は、上海アリス幻樂団が制作しているシリーズのことである。ゲームや書籍、音楽CDなどで成り立っている。東方と言われることが多い。概要[]この記事は、調べ物の参考にもなら...
新着コースとは、スーパーマリオメーカー世界のコースの機能。概要[]世界のコースに新しく投稿されたコースが並ぶ。そこからコースを選んで遊べる。ただそれだけ。用途[]一番乗りを目指すマリオメーカーというゲ...
改造マリオとは、スーパーマリオブラザーズのようなマリオの2Dアクションゲームを、改造してオリジナルなものにしたコースのこと。概要[]ニコニコ動画では初期から人気ジャンルとなっていて、友人マリオなどと言...
この項目では、スーパーマリオメーカーで行われる行為について説明しています。OGTY氏の難関コースについてはらっしゃいセーを参照してください。挑戦状(ちょうせんじょう)とは、スーパーマリオメーカーにおけ...
投稿者用隠しルートとは、スーパーマリオメーカーシリーズにて、そのコースの制作投稿者が故意に作ったガバルートのことである。目次1 概要2 傾向3 作り方4 備考5 関連項目概要[]スーパーマリオメーカー...
成り済ましとは、有名人のふりをして一般人を騙すことである。マリオメーカーにおいての成り済まし行為[]本人または本人のサブアカを騙っていいね!を稼ごうとする行為をさす。全体のいいね数や投稿履歴を調べれば...
意地悪コース(いじわる -)は、スーパーマリオメーカーのコースジャンル。目次1 概要2 扱い3 職人について4 関連項目概要[]意地悪コースの意味はいろいろあるが、その中でも一番よく使われるのが、初見...