CD-ROM

ページ名:CD-ROM

CD-ROMドライバ

エミュレータで使用する主なCD-ROMドライバ一覧

ドライバ名 用途・備考
NECCDD.SYS np2系の基本IDEドライバ。セカンダリ・マスター専用。ファイルサイズは19,388Bと17,616Bの2種(後者推奨)。(リンク)
NECCDM.SYS 特殊な内蔵CD-ROM用。Win98/95版あり、スレーブ対応パッチあり
NECCDC.SYS V10/Xa系など。DOSBox-Xで動作報告あり。 (Oak Technology Inc. OTI-011 CD-ROM device driver)
NECCDA.SYS SCSI CD-ROM用(SCSI ID6固定か)。
NECCDB.SYS Ce/Ap2等用。CD未挿入でハングすることあり
CD-SD STD, mini SCSIインターフェイス用のCD-ROMドライバー (リンク①) (リンク②)
patacd.sys 汎用ATAPI向けCD-ROMドライバ (リンク)
ATPCD.SYS 汎用ATAPI向けCD-ROMドライバ (Oak Technology Inc. OTI-011 CD-ROM device driver)。スレーブ接続にも対応。(IO-DATA製ドライブに付属)
その他 NECCDJ/K/E/F/G/H.SYSなどはそれぞれ特定機種専用。

MSCDEXとの組み合わせ例

DEVICE=NECCDD.SYS /D:CD_101
MSCDEX /D:CD_101 /L:D

shsucdx.com などの代替MSCDEXも使用可能。

エミュレータ別ドライバ対応状況

np2x / np21/W / np2fmgen

  • NECCDD.SYS が基本。
  • NECCDM.SYS / NECCDC.SYS / PATACD.SYS / ATPCD.SYS も動作。
  • np2fmgenでは ENHANCED=1F8E8:0010 bit2=1 設定が必要。
  • NECCDD.SYSの10秒待機を短縮するには: 参考:np2fmgen 避難所
    • F8E8:0011のbit7=0
    • またはバイナリエディタで E0 2E (10秒) を検索し B0 04 (1秒) または 58 02 (0.5秒) に変更 (アドレス0000:262Bとの報告もあり)

SL9821

  • NECCDA.SYS(SCSI ID6)または CD-SD STD(音楽再生機能にバグ: T98-NextのSCSI4CDモジュールのHow_to.txt参照)
  • device=cdsd.sys /d:CD_101 /i6
  • NECCDB.SYS も動くが、CDが入っていないとハングするという報告も。

T98-Next

  • モジュール:SCSI4CD.NHW, SCSI4CDN.NHW が必要
  • CD-SD mini(簡易版)または CD-SD STD(要アセンブル)
  • SCSI ID は 0 または 1
  • SCSI4CD モジュールのダウンロード(同梱のHow_to.txt参照)

Anex86

  • anecdxnt.e86 プラグインが必要
  • CDX.SYS 使用(同梱のreadme.txt参照)

DOSBox-X

  • NECCDC.SYS 使用可(Ver. 0.83.24, 0.84.1)(参考: 5ch PC-98エミュを語ろう21)
  • ISOイメージをマウント:
    imgmount d cdimage.iso -t iso -ide 2m
  • ゲストOS ブート不要の場合、MSCDEXエミュレーション機能によりドライバ不要で動作

パッチ情報

NECCD[D][M].SYSをセカンダリ・スレーブ接続対応にするパッチ

  • NECCDM.SYS (Win98): (参考:98maniacs  (np21/w ver0.86rev82β2でパッチ不要に))
    • 00003823: 02 → 04
    • 000038A2: 08 → 04
  • NECCDM.SYS (Win95 OSR2): 000040E1: 08 → 04
  • NECCDD.SYS (17,616B): (参考: PC-98エミュを語ろう19)
    • 1EBC: B0 E0 → B0 F0
    • 2054: B0 E0 → B0 F0
    • 2682: B0 E0 → B0 F0

ドライバに関する情報

NECCDA~D.SYS は MS-DOS 6.2 に付属。

Win95ユースフルパックにNECCDA~H.SYSが含まれる。

Windows98 起動ディスクに含まれるCD-ROMドライバとその説明(Readme.txtより抜粋)

  • Neccdb.sys    PC-98GS/PC-9821/Ce/Ap2/An/XaC10W内蔵用

        PC-CD103/60/60D/60F/170/170N/180/180X/600/800増設用
        CD-ROMデバイスドライバ

  • Neccdd.sys    PC-9821Cs2/Xs/Xp/Xn/XaC9W/Ce2/Xt/As3/Ap3/Cb/Xf内蔵用

        PC-CD60D増設用CD-ROMデバイスドライバ

  • Neccdj.sys    PC-9821Ct20/V200M7内蔵用CD-ROMデバイスドライバ
  • Neccdk.sys    PC-9821Rs20/Rv20/RsⅡ26/RvⅡ26内蔵用CD-ROMデバイスドライバ
  • Neccdm.sys    以上のドライバで使用できないPC-9800シリーズ内蔵の専用インタフェースCD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ用CD-ROMデバイスドライバ

その他のCD-ROMドライバ情報

  • NECCDA.SYS (SCSI1モード用 CD-ROMドライバ)

   SCSI1カード(PC-9801-55U/92/N-J03/FA-02,PC-9821A-E10,PC-H98-B03/B12)にCD-ROMを接続/ドッキングステーションCD用
   (PC-98GS/PC-9821/Ce/Ap2/An/XaC10W内蔵用PC-CD103/60/60D/60F/160F/170/170N/180/180X/600/800増設用)

  • NECCDC.SYS PC-9821V10/Xe10/Xa7/Xa9/Xa10/Xa12/Xa13/Xt13/Cx/Cf/Cb2/Cx2/BX4/U2/C-P内蔵用
  • NECCDE.SYS PC-9821Na7/Nb7/Nx内蔵用
  • NECCDF.SYS PC-9821V7/V10/Xa7e内蔵用
  • NECCDG.SYS PC-9821Na7/Na9/Na12内蔵用
  • NECCDH.SYS PC-9821Cx3内蔵用

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

CD-ROM

CD-ROMドライバエミュレータで使用する主なCD-ROMドライバ一覧 ドライバ名 用途・備考 NECCDD.SYS np2系の基本IDEドライバ。セカンダリ・マスター専用。ファイルサイズは19,38...

左メニュー

トップページエミュレータ本体動作確認表+吸い出し関連情報-吸い出し関連情報イメージファイル仕様HDDイメージ吸い出しFDDイメージ吸い出し (リンク)BIOS ROM吸い出し技術情報MIDI CD-R...

右メニュー

右メニューサンプル右メニューはヘッダーメニューの【編集】>【右メニューを編集する】をクリックすると編集できます。 ご自由に編集してください。 ここを編集する...

ページの編集の仕方はこちら

まずは最初に発信したい文章を自由に入力して保存ボタンを押してみましょう。これで即ページ上に情報発信が可能です。簡単ですね。ちなみに改行したい時は「Shift+Enter(return)」、段落を変える...