PC-9801 エミュレータ 動作確認表
PC-98エミュレータのソフト動作確認表です。最低でも少しプレイできることは確認しています
PC-9800シリーズは、日本電気(NEC)が1982年から2003年にかけて展開した日本独自のアーキテクチャを持つパーソナルコンピュータ群である。代表的な略称は 98(キューハチ/キュッパチ)や PC-98。
参考: Wikipedia
名前 | URL | 備考 |
---|---|---|
NP21/w | 公式サイト | ニッチなハードウェアのエミュレーションやPC-98後期モデル(1993~2000頃)の再現 |
NP2fmgen | 公式サイト | 高音質なFM音源エミュレーション |
NP2x | 公式サイト | ビデオフィルタ・外部音源dll対応等 |
NP2kai | 公式サイト | SDL2移植、クロスプラットフォーム対応, libretroポートあり |
Dosbox-X | 公式サイト | PC-98モード搭載、DOSエミュレーションで実OSなしで動作 |
e-PC98 | 公式サイト | Common Source Code Projectより派生 |
SL9821 | 公式サイト | 9821互換機を想定したエミュレーション |
名前 | URL | 備考 |
---|---|---|
Anex86 | 導入解説ページ | 旧来の定番、軽量・シンプル |
T98-NEXT | 公式サイト | 旧来の定番 |
Neko Project II | 公式サイト | NP2本家、標準的なPC-98エミュレータ、多数の派生版 |
NP2s | 配布ページ / GitHub | S98再生対応、モダン移植 |
QEMU/9821 on Windows | 公式サイト | 仮想マシンベース、9821サポート |
名前 | URL | 備考 |
---|---|---|
PC98E | WebArchive | |
Virtual98 | WebArchive | |
V98 | WebArchive | |
98/V | WebArchive | EPSON製PC-98互換環境 |
※最終更新やGitHubでの活動状況は各リンク先を参照してください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
PC-98エミュレータのソフト動作確認表です。最低でも少しプレイできることは確認しています
PC-9801 メモリ管理・メモリマネージャまとめ主なメモリマネージャ一覧 名称 提供元 備考 HIMEM.SYS + EMM386.EXE MS-DOSまたはWindows 起動ディスク 標準構成 ...
CD-ROMドライバエミュレータで使用する主なCD-ROMドライバ一覧 ドライバ名 用途・備考 NECCDD.SYS np2系の基本IDEドライバ。セカンダリ・マスター専用。ファイルサイズは19,38...
PC-9801のエミュレータに関する情報をまとめています。 動作確認表にエミュレータ毎の動作状況とソフトの対応ハードが確認できます。
PC-98エミュレータ一覧Anex86 &nb...
UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.1 (Impress books)UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.2 - メモリ・I/Oポート編PC-9801 スーパーテク...
PC-98エミュ用のMIDIの設定方法です。PC-98に限らず使用できます。
FDDイメージFDI (Anex86) http://fileformats.archiveteam.org/wiki/Anex86_PC98_floppy_imaged88 https://gith...
トップページエミュレータ本体動作確認表+吸い出し関連情報-吸い出し関連情報イメージファイル仕様HDDイメージ吸い出しFDDイメージ吸い出し (リンク)BIOS ROM吸い出し技術情報MIDI CD-R...
BIOS ROM吸い出し SL9821 MKROMIMG.EXE , RECRTM.EXE を実行。(リンク) &n...
HDDイメージ吸い出しjunno氏のサイトから GetDriveとnhdgenをダウンロードする。CardbusのSCSIカードを使うのも手。(https://www.ratocsystems.com...
右メニューサンプル右メニューはヘッダーメニューの【編集】>【右メニューを編集する】をクリックすると編集できます。 ご自由に編集してください。 ここを編集する...
まずは最初に発信したい文章を自由に入力して保存ボタンを押してみましょう。これで即ページ上に情報発信が可能です。簡単ですね。ちなみに改行したい時は「Shift+Enter(return)」、段落を変える...