左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
覇気は、『ONE PIECE』に登場している。
全世界の全ての人間に潜在する力。「気配」「気合」「威圧」などの感覚と同じだが、引き出すのは容易ではない。大半の人間は気づかないまま、あるいは引き出そうにも引き出せず一生を終えるという。覇気を体得した者は「覇気使い」と呼ばれる。
覇王色・武装色・見聞色という3種類の「色」が存在し、いずれも強化すればできる事の幅が広がる。覇気使いの多くは得意な「色」の力が片寄るが、得意でない色も習得自体は可能。上記の3種類の中でも覇王色はごく稀であるため、一般に「覇気」というと武装色・見聞色の2種類のことを指す。
アマゾン・リリーでは多くの者が覇気を身につけていたが、全員が操れる訳ではない。また、本部中将クラスの海兵達は全員が操れるとされている。本来は長期の鍛錬により引き出される力だが、戦闘で受けたショックにより見聞色の覇気が覚醒したコビーのような例もある。
武装色の覇気(ぶそうしょくのはき)体の周囲に見えない鎧のような力を作り出す覇気。レイリーによれば、「より固い『鎧』は防御だけではなく、攻撃にも転用できる」とのこと。実体の無い自然系能力者の流動する体も実体をとらえて攻撃できるため、物理攻撃を無効化するような悪魔の実の能力者に対しては、弱点をつく事を除けばこの覇気が唯一の対抗策となる。打撃の効かないゴム人間であるルフィも、打撃によってダメージを受ける。
また、武装色の覇気は武器に纏わせ、威力を上げることも可能。アマゾン・リリーの戦士たちは木の矢で石壁を壊すなど、その効果は高い。見聞色の覇気(けんぶんしょくのはき)見聞色の覇気
相手の気配をより強く感じる覇気。この力を高めることで、視界に入らない敵の位置・数を知り、また敵が次の瞬間何をするか先読みする事ができる。アイサやオトヒメ王妃は生まれつき見聞色の覇気を持っている。極限状態でこの覇気が覚醒することもあるようで、例えばコビーは頂上戦争終盤にこの能力に目覚め、倒れていく海兵の心の声を聞き取ることが可能になり、ウソップもドレスローザ編で相手の居場所を(ある程度だが)見透せるようになった。これは空島で「心綱(マントラ)」と呼ばれているものと同じ能力である。ガン・フォール曰く、人間は生きているだけで体から声を発しており、「心綱」はそれを聞く能力であるとのこと。鍛えればさらに遠くの声も聞こえるようになり、エネルはスカイピア全域、神官は「神の島(アッパーヤード)」全域までその能力が及ぶ。なお青海では心網のように「動きを先読みできる」者は現在、ビッグ・マム海賊団の最高幹部である「スイート3将星」シャーロット・カタクリただ一人しか確認されていない。カタクリは見聞色を鍛えすぎて「少し先の未来が見える」境地にまで達しているとのことだが、「自分が見た」者の気配から行動や言動を先読みしているので死角からの不意討ちには対処できない他、人間の意思によらない偶発的なアクシデント(作中では玉手箱の爆発)や「変えた先の未来」も読めないなど弱点はいくつか存在する。覇王色の覇気
なお、カタクリの見聞色でも見える未来は精々数秒先程度であることから、見聞色の覇気を極限まで鍛えても、遠い未来を予言するような未来予知まではできないと思われる。
覇王色の覇気(はおうしょくのはき)数百万人に1人の「王の資質」を持つ者しか身につけることができない覇気。周囲を威圧する力であり、発動すると、圧倒的な実力差がある相手(戦うまでもないほど弱い相手)を気絶させる[1]。この世で大きく名を上げる様な人物は、この力を秘めている事が多いという。ルフィやエースのように無意識に発動させてしまうこともあるが、その場合敵も味方も関係なく威圧してしまうため、完全にコントロールできるまでは多用してはならないとされている。上達すれば、その矛先を特定の人物だけに絞ることができるようになる[1]。他の2種類の覇気と違ってコントロールはできても意図的に鍛え上げる事は不可能で、本人の成長でのみ強化される。現時点でこの覇気を持っていることが確認されているのはルフィ、ハンコック、白ひげ、シャンクス、レイリー、エース、チンジャオ、ドフラミンゴ、ビッグ・マム、カタクリ、カイドウ、ロジャーの12人。このうち白ひげ・エース・ロジャーは故人であるため、覇王色を持っているのは実質9人。
とにかく覇気は強いのだ‼︎
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
黒住オロチ.png黒住オロチ は、現在の和野国の将軍で あり、四皇のカイドウの 同盟国 です。目次1 外観2 正確3 能力と力3.1 悪魔の実4 歴史4.1 過去4.2 和野カントリーアーク5 トリビ...
黒ひげ海賊団は、『ONE PIECE』に登場する海賊。概要[]白ひげ海賊団から独立したマーシャル・D・ティーチ率いる少数精鋭の海賊団。海賊旗は3つのドクロの下に4本の骨が交差したマーク。船は巨大な丸太...
魚人海賊団 マクロ一味は、『ONE PIECE』に登場する海賊。概要[]人攫いを行っている一味。全員魚人街の出身。一時期タイヨウの海賊団に加入するも、ジンベエの七武海加入後は再び元の人攫い稼業に戻って...
魚人海賊団 ウィリー一味は、『ONE PIECE』に登場する海賊。概要[]『ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険』に登場。海賊旗はシャチのマーク。海賊船は大型船「ウェブ・パニック...
魚人海賊団 アーロン一味は、『ONE PIECE』に登場する海賊。概要[]元は魚人島周辺で活動していた一味。その後フィッシャー・タイガー率いるタイヨウの海賊団に合流するが、2代目船長ジンベエが七武海に...
魚人海賊団は、『ONE PIECE』に登場する海賊団。目次1 概要2 メンバー3 派生組織4 関連組織5 脚注概要[]通称「タイヨウの海賊団」。15年前、聖地マリージョアを襲撃したフィッシャー・タイガ...
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
金獅子海賊団は、『ONE PIECE』(『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』)に登場する海賊団。概要[]シキ率いる海賊艦隊。20年以上前からいる顔ぶれも多く結束は堅い。海賊旗はラ...
遊蛇(ユダ)は『ONE PIECE』に登場するキャラクター。概要[]九蛇海賊団の船を引く、二頭の巨大な毒海ヘビ。脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利...
軍隊ウルフは『ONE PIECE』に登場するキャラクター。概要[]インペルダウンLEVEL5の牢番。LEVEL5(極寒地獄)の厳しい気候にも耐えるタフな狼。非常に凶暴な性格で、バシリスクやスフィンクス...
覇気は、『ONE PIECE』に登場している。概要[]全世界の全ての人間に潜在する力。「気配」「気合」「威圧」などの感覚と同じだが、引き出すのは容易ではない。大半の人間は気づかないまま、あるいは引き出...
被害者の会は、『ONE PIECE』に登場する用語。概要[]スリラーバークに住む者のうち、ゲッコー・モリアに影を抜かれた人々の集まり。「被害者ネットワーク」による情報収集能力を持ち、ゾンビの浄化方法も...
]↑ ただし、現在はゲダツやウルージの様に、空島出身でありながら青海で暮らす人物も確認されており、彼らと空島の関係が認識されているのかは不明。↑ カルガラら400年前に青海で暮らしていたシャンディアの...
皆口 裕子(みなぐち ゆうこ、1966年6月26日 - )は、日本の声優。青二プロダクション所属。『ONE PIECE』での配役[]ムースポートガス・D・ルージュジャンプ作品での配役[]シティーハンタ...
百獣海賊団特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
登場人物一覧(ワンピースのとうじょうじんぶついちらん)では、漫画『ONE PIECE』、またそれを原作にした同名のテレビアニメに登場した人物をまとめて説明する。人物名の下の声はテレビアニメでの声優名で...
ONE PIECE > 用語一覧ONE PIECEの用語一覧では漫画『ONE PIECE』の用語について解説する。目次1 地理2 組織・団体2.1 三大勢力2.2 世界政府2.2.1 世界貴族2.3 ...
ワンピースゴミ王下七武海は、『ONE PIECE』に登場する海賊。三大勢力の一角。目次1 概要2 メンバー3 関連組織4 脚注概要[]世界政府によって公認された7人の大海賊。単に「七武海」とも呼ばれる...