イベント

ページ名:イベント

ゴールドイベント

2週間に1度、1週間をかけて開催されるイベント。レベル1~3の目標があり、それぞれクリアするごとにリワードがもらえる。どの曜日も、最終リワードはゴールドとなる。
基本ルールとしては以下の通り

  • 目標ポイントは城塞レベルに依存する。低Shであればポイントは低め、上がるごとにハードルが上がる
  • 目標1までと同じポイントで目標2が設定され、目標3はその倍となる(例:目標1まで10,000ポイントであれば、目標2は20,000ポイント、目標3は40,000ポイントとなる
  • 目標リワードとは別に、その王国内のポイントランキングがあり、その順位によっても別途リワードが配布される。
  • 日ごとのリワードとは別に、総合ランキングがあり、その順位によっても別途リワードが配布される。が、基本的にキルイベントで活躍しない限り高いハードルではある(後述)
  • 日本時間で朝9:00すぎから開始。9:00ちょうどではないことは十分注意しなければならない(たいていは30秒ほど遅れている)

月曜(収集)

イベント期間中に収集した資源に応じてポイントが加算される。
食料・木材は20につき1ポイント、鉄は4につき1ポイント、銀は1につき1ポイント。同じレベルの資源タイル(例:6の食料タイルと6の銀タイル)では同じポイントが獲得できる。


以下Tips

  1. 収集したとみなされるのは、資源地から帰る際であるので、例えば開始直後に資源地から引き返せばその時点でポイントが加算される→前日などから同盟資源場で収集しておき、開始直後に兵を戻すと莫大なポイントが加算される。
  2. 大多数のプレイヤーは食料及び木材の収集速度が一番高く、銀の収集速度は一番遅い(君主能力やドラゴンスキルによるので絶対ではない)。食料の使い道があれば食料or木材、溢れることを考えれば木材の収集が一番収集効率が良い。
  3. 収集装備(農耕装備ともいう)で資源タイルに到着後、装備を変更しても収集時間は延長されない。
  4. 収集速度増加のアイテムを使うと、収集速度が増加し、収集完了までの時間が短縮される。これは現時点で収集している量が増えるわけではないことに注意が必要である。
  5. 収集中に速度増加アイテムの効果が切れても収集速度は増えない。
  6. 呪文および装備の効果は、アイテムを使った時点で全て再計算される。これは、例えば収集装備でタイルに到着→戦闘装備に変更した後にアイテムや呪文を使用した場合、戦闘装備での収集時間について短縮されることを意味する。また、収集装備でタイルに到着→その後同盟メンバーが呪文使用(この時点では呪文効果は乗らない)→収集速度増加アイテム使用で全ての恩恵が乗ることとなる。
  7. 収集速度増加の呪文は、アイテムと違い効果中に資源タイルに到達した場合に適用される。これは、「現在収集中の部隊には適用されない」「効果中に収集していれば、途中で効果が切れても時間は増えない」ということである。

火曜(建設)

イベント期間中に、建設もしくは研究によって増加したパワー×5ポイント獲得できる。
期間中に完成させることが重要となる(着工したかどうかは無関係)。


以下Tips

  1. 建設では、城塞及び城壁のパワー上昇率が高い。次いで、各種訓練所、学問所などがある。資源場や病院・訓練所などはあまりパワー上昇しないので、建設イベント中のポイント源としては有効ではない。
  2. 研究の場合、戦闘スキルかどうかというよりかかる時間に相関している気がする。
  3. ある程度成熟した王国では、城塞、城壁以外でゴールドを獲得するためには時短アイテムが必要になることがほとんどである。

水曜(モンスター)

倒したモンスターのレベルに応じてポイントが割り振られる。


モンスターレベルモンスター名消費スタミナ獲得ポイントスタミナ1当たりの獲得ポイント
1ゴブリン5????
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35

以下Tips

  1. モンスター討伐なので、バーバリアンは含まれない
  2. 着弾がイベント期間中であること、勝利することがポイント獲得の条件となる。
  3. 開始20分程度前に君主スキルを使用し、使用スタミナを減らした状態で可能な限り遠方で、イベント開始直後に着弾するように出兵すると、翌朝終了間際に再度君主スキルが使える状態になる。
  4. スタミナが頭打ちするモンスターレベル20以上は、レベルが上がれば上がるほど効率が良いが、35漆黒ドラゴンを討伐するために遠方に出すと、時間のロスが発生するので注意。

木曜(造兵)

兵士を練兵所から解放した際にポイントを獲得できる。兵種は無関係で、ティアによってポイントが変わる。
概ね計画的に練兵していれば時短アイテムを使わなくてもゴールドは獲得できる。


作成する兵士のティア獲得ポイント
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

以下Tips

  1. 前日(場合によっては前々日)から練兵しておき、イベント開始直後に開放→即造兵し、その後絶え間なく作り続ければゴールド獲得しやすい
  2. 実は練兵ではなくアップグレードでもポイントは獲得できる。よって、ランキングを上げる目的であれば、練兵イベント終了直後から、自身の作成できる最大ティアの1つ下(例えばT10まで作れるならT9)を作り続けておき、練兵イベント前日はT10を最大量通常作成し、イベント開始直後に開放できるように準備する→開始直後に開放した後は、前日まで作り続けていたティアの兵士をアップグレードし続けることでポイントが獲得できる。
  3. 上記の手法で獲得できるポイントは通常造兵と同様であり、アップグレード時のパワーダウン分(兵士減少分)はマイナスされない

週末(キルイベント)


エクスカリバー侵攻(KvK)


王国の脅威


堕落の騎士イベント


同盟征服戦


炎の大地


マンスリーイベント

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧