宝箱系アイテムを多く開放すると得られるアイテムが多くなる説の検証
説の概要
宝箱やイベントアイテムなどを1個ずつ開放するよりも、複数まとめるほうがアイテムが水増しされるともっぱらのうわさ。
また、少し違う説ではあるが「貴族の宝箱を開放する際、アイテムの出現パターンを読み、そのアイテムが次に多く出ると予想されるときに大量に開けるとほしいアイテムが多く手に入る」というものもあった。
ここでは、どちらも「宝箱を大量に開けたときのアイテム量をコントロールする」という意味で同義と考え、検証する。
検証前の推測
上記説の根拠については、以下のようなものが考えられるのだと思う
- 1個あたりの出現個数が小数点以下(例えば0.6個)だとしたとき、1個開けた際に得られる個数は0か1かになる。10個同時にあけると6個手に入る計算なので、増加すると取れる
- 1個当たりの出現個数が小数点のもの(例えば1.6個)であれば、1個開けるときに1個もしくは2個入手できる。10個を1度にあけると16個しか手に入らないが、1個を10回では、最大20個手に入ることになる
- もしかしたら運営が、大量解放でのボーナスを計算式に入れているのかも
3.であれば打つ手はない(笑)が、試行を重ねれば明らかに増加傾向が出るはずです。
また、この説の論拠としては「アイテムを複数開けた時に、①確率×個数で計算される②1個ずつ確率から計算され、その総和となる」のどちらかだと判断します。
検証方法
貴族の宝箱(Lv4)を、それぞれ1個・10個・20個・30個・40個開放した時に得られたものの合計から平均値を割り出してみる
検証結果
アイテム | 1個開放 | 10個開放時の平均値 | 20個開放時の平均値 | 30個開放時の平均値 | 40個開放時の平均値 |
君主EXP | 3 | 0.2 | 0.45 | 0.4 | 0.525 |
食料150k | 0.3 | 0.2 | 0.533 | 0.35 | |
木材150k | 1.2 | 0.6 | 0.233 | 0.375 | |
鉄30k | 1.0 | 0.65 | 1.233 | 0.225 | |
銀2.5k | 1.7 | 1.45 | 2.233 | 1.225 | |
貴族の紋章 | 0.6 | 1.35 | 0.933 | 2.65 | |
3時間スピードアップ | 0.2 | 0.15 | 0.2 | 0.15 | |
ウォーモンガーの巻物の破片 | 計測不能 | ||||
アイテム総数 | 5.2 | 4.85 | 5.77 | 5.5 |
結論・考察
ぶれすぎで検証にならない。n数が足りなさすぎるので収束していない気がします。
ただ、明らかに増加しているわけではないことを考えると、複数開放時にボーナスがつくとは考えにくい。よって説の推論3.は否定できると考える。
また、そうであれば開放数が多くなればなるほど収束していくはずである。n数が足りないので不確実だが
、最近370個程度を一度にあけてみたところ、貴族の紋章が730個→宝箱1個当たり鍵2個弱だった。
これは、金麦個人の今までの平均と概ね同じである(詳細なデータはない)ので、試行数を増やすと収束していくように感じている。
あとこれは体感であるので実際のところはわからないが、大量のアイテムを開放する際、リワード獲得までの読込時間が長くなる傾向にある。これは、推論1.であれば起こりにくいことであり、推論2.であれば起こり得る現象である。
私見としては、開放個数を増やしたから水増しされるとは考えにくい。1個開放時でも誤差が大きく(紋章は4~8個ぐらい?)ランダマイズされているのが原因とみるが、どのアイテムにしても増加傾向が見られないこと、アイテム総数で見ても顕著な増加は見られない(が、「増加傾向にある」とも強弁できる)ので、現時点では「当たりはずれが出る」と認識するのが良いと思われます。
検証を重ねた結果、上記の通りの結論に至った。ということで、私の、現段階での結論は以下の通りである。
アイテムを多く開放しても獲得できるアイテムは増えない。
また、大量に開放してもその都度1個ずつ計算されているので、特定のアイテムの獲得量をコントロールすることはできない。
今後も検証は続けておき、結論が変わる際には以下に追記することとする。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧