ルービックキューブのキューブパターンの作り方

ページ名:ルービックキューブのキューブパターンの作り方

単にルービックキューブを解くより一歩進んで、友だちに感動を与えたいと思いませんか?この記事では、キューブの各辺にきれいな正方形の模様を作るための正確な手順をご紹介します。最初は複雑に見えるかもしれませんが、何度かやってみると実はとても簡単です。自分でできるようになるには、この先をお読みください!

パート1

最初のキューブを完成させる

  1. 解けたルービックキューブから始めます。すべての面の色が正しいことを確認し、赤の面を手前に、緑の面を上にしてキューブを持ちます。
  2. 手前側を時計回り(左から右)に1回動かします。手前がRED面。
  3. 左側を時計回り(手前)に1回動かす。左側の面は、青の縦線がある黄色の面です。
    • 左右の中央のピースの色が、その顔全体の色を示しています。
  4. 手前側を時計回りに(左から右へ)1回動かす。このステップはステップ2とまったく同じ。
    • この時点で、右奥に2×2×3の立方体ができているはずだ。
  5. 上の面を反時計回り(左から右)に1回動かす。上側が緑色の面、中央が緑色のピースとなる。
  6. 右側を時計回り(自分から遠ざかる方向)に1回動かす。右側が白で、中央に白のピースがある。
    • このとき、REDの面を手前に、GREENの面を上にしてキューブを持っていることを確認してください。
  7. 上の面を時計回り(右から左)に1回動かす。この動作は、ステップ5で行った動作と逆になります。
  8. 手前側を時計回り(左から右)に2回動かす。赤、緑、白の2×2×2の立方体が右隅にできるように、手前側を2回動かしてください。
  9. 左側を時計回りに2回動かす。
    • この時点で、最初の立方体ができあがり、上面に緑色の縦線が2本と、上面の左列に赤色の縦線が入っているはずです。
パート2

デザインを完成させる

  1. オレンジ色の面を手前に、黄色の面を上にしてキューブを持ちます。パート 2 では、キューブをこの位置に保ちます。
  2. 左側を反時計回りに1回動かす(自分から遠ざける)。キューブの持ち方が変わるので、左側が緑になります。
  3. 上側を反時計回り(左から右)に1回動かします。各ステップを行う際、オレンジ色の面を手前に、黄色の面を上にしてキューブを持ち続けることを忘れないでください。
  4. 手前側を時計回り(左から右)に1回動かす。
    • 順番がぐちゃぐちゃになっているように感じるかもしれないが、次の数ステップですべてがまとまり始める。
  5. 右側を反時計回り(手前)に1回動かす。右側の動きは、左側の動きと基本的に逆です。
  6. 手前側を反時計回りに1回動かす(右から左へ)。自分のキューブの向きと画像のキューブの向きを比較して、自分の作業を再確認する。
  7. 上面を時計回り(右から左)に2回動かす。この動作を必ず2回行ってください。
    • この時点で、2×2×2の黄色、青色、オレンジ色の立方体が右手前にできているのがわかるだろう。
  8. 左側を時計回り(手前)に1回動かす。これで、2つの角に2×2×2の立方体が2つ見えるはずだ。
  9. パターンを楽しんでください。
この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開されている " How to Create a Cube Pattern Within a Rubik's Cube " を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧