どうぶつの森では、釣りを楽しむことができます。実際の生活と同じように、このスキルをマスターするには創造力と判断力が必要です。このWikiHowでは、『とびだせ どうぶつの森』で釣りをする方法を紹介します。
知っておきたいこと
- トムヌックやヌークリングスのお店で釣り竿を買って、近くの海や川、池に行きます。
- Aボタンを押して釣り糸を垂らし、オモリから目を離さないようにしましょう。
- 魚がボバーを水中に引き込んだら、すぐにAボタンを押してください。
- どうぶつの森(オリジナル)、ワイルドワールド ー トム・ヌックのショップで釣り竿を500ベルで購入。
- シティフォーク ー トム・ヌックの店で釣り竿を500ベルで購入。 まれに銀の釣り竿を500ベルで購入できる。
- ニューリーフ ー ヌックの店で釣り竿を500ベルで購入。銀の釣り竿は30匹寄付するともらえる。百科事典にある魚をすべて釣り上げると、次の釣りトーナメントでChipから金の釣り竿をもらえる。
- New Horizons ー レジデントサービスにいるTimmy Nookから薄っぺらい釣り竿を400 Bellsで購入。 または、2日目以降にトム・ヌックのDIYコースを受けることもできる。 修了すると、工作台で5本の木の枝からペラペラの釣り竿を作るためのレシピがもらえます。工作台はレジデント・サービスにあります。 普通の釣り竿は、ヌックストップで「Everyday tools A-Z」を3000ヌックマイルで購入すると手に入ります。より質の高い釣り竿は、1回目のアップグレード後にヌック・クラニーのキャビネットで2,500ベルで購入できます。
- 黄金の釣り竿 ー 黄金の釣り竿を手に入れるには、ゲーム内の魚をすべて釣り上げ、博物館に寄付する必要があります。魚の数は、どうぶつの森では40匹、ワイルドワールドでは56匹、シティフォークでは64匹、ニューリーフでは72匹、ニューホライズンズでは80匹です。
- 海 - サメ、バーレッドナイフジョー、アオカジキ、チョウチョウウオ、カクレクマノミ、シーラカンス、ダブ、フットボールフィッシュ、シュモクザメ、アジ、クラゲ、ロブスター、ウツボ、ナポレオンフィッシュ、マンボウ、タコ、オリーブカレイ、フグ、エイ、マダイ、シーバス、ウミタナゴ、タツノオトシゴ、サメ、イカ、ニザダイ、マグロ、ゼブラ七面鳥。
- ため池 - カエル、ザリガニ、メダカ、オタマジャクシ、コイ、金魚、コイ、ガー、ナマズ、オオヘビ、金魚、ポップアイ金魚、ランチュウ金魚。
- 川 ー グッピー、ニザダイ、タナゴ、エンゼルフィッシュ、ネオンテトラ、ピラニア、アロワナ、ドラド、ガー、アラマイマ、カマス、ブラックバス、イエローパーチ、ブルーギル、ウナギ、ジャイアント・スネークヘッド、ドジョウ、淡水ハゼ、ソフトシェル・カメ、バーベッド・スティード、コイ、デス、フナ、ペール・チャブ、鮎。
- 河口 - サケ、キングサーモン、チョウザメ。
- 桟橋(新堀) - マグロ、クロカジキ、チョウザメ、ギンガメアジ。
- クリフトップ(ニューホライズンズ) - サクラマス、イワナ、ゴールデントラウト、ストリングフィッシュ。
- この中には、ゲームごとに異なるものもあることを覚えておいてほしい。例えば、『New Leaf』では、イワナは滝の底に、ナマズは川の池(川幅が他よりかなり広い部分)にいる。
- ニューリーフでは、海の魚は島にしかいない。
- Yボタンを押してインベントリを開きます。
- Aボタンを押して釣竿を選択します。
- ホールド」を選択します。
- DSのDパッドを使って釣竿を装備することもできます。DSのDパッドを使って釣竿を装備することもできます。釣竿が表示されるまでサイドボタンを押します。
- 走ってはいけません。魚が逃げてしまいます。
- ニューホライズンズでは、エサを使って魚を出現させることができる。エサを使うには、魚のエサのDIYレシピを入手しよう。魚のエサは、浜辺に落ちているアサリから作ります。 ビーチ沿いで水が吹き出る穴を探す。 シャベルを使ってアサリを掘る。 初めて掘り起こすと、魚のエサのDIYレシピが手に入る。 クラフトテーブルを使って魚のエサを作る。 インベントリで魚のエサを選択し、水辺に立っているときにエサを撒くを選択する。 これで魚が現れます。
- 魚の大きさはさまざまで、丸みを帯びたエッジやとがったエッジがあれば魚だ。
- 魚というより虫のようなシルエットに気づいたら、それはおそらくダイブビートルだ。網で捕まえることができる。
- 魚がエサをくわえて泳ぎ去ることもあるだろう。その場合はラインをリキャストする必要がある。魚が向きを変えて戻ってくることもあるので、少し待ってみよう。
- 魚が竿の方を向いているときに、早々に竿を引き抜くと、魚は消えてしまいます。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧