パーティーのアイスブレーカーとして有名なこのゲームは、意図的に挑発的な(しかししばしば愉快な)話題や答えを扱えるだけの成熟したプレイヤー限定の大人向けゲームです。目標は、答えと質問カードを、最も面白く、最も挑発的で、最も賢い方法でペアにすることです。
パート1
ゲームをする
-
白いカードを10枚ずつ引きます。自分の手札しか見てはいけません。残りの白い「答え」カードと黒い「質問」カードは、裏向きに分けて重ねておきます。
- カード・アゲインスト・ヒューマニティーをプレイするには、最低4人のプレイヤーが必要です。人数に上限はありませんが、6~8人でプレイするのが最も楽しいでしょう。
- カード・アゲインスト・ヒューマニティーをまだお持ちでない方は、.NETでデッキを入手できます。また、オンラインでゲームをプレイすることもできます。
-
最初の黒いカードを出します。公式ルールでは、"最も最近ウンチをした人 "が最初の "カード・ツァー "となります。(これはゲームがどのようなものになるかのヒントになるかもしれません。) お好みであれば、次に誕生日を迎える人を最初にすることもできます。そのプレイヤーは、黒い「質問」の山の一番上のカードをめくってラウンドを始めます。そのカードを声に出して読み、表向きにしてテーブルに置きます。
-
他の各プレイヤーに白の回答カードを選んでもらいます。カード係は、他のプレイヤーが手札から1枚ずつカードを選ぶのを待ちます。目標は、黒い質問カードに対する最も面白い答え、またはカード係が最も気に入る答えを選ぶことです。選んだ白いカードを裏向きの山に入れます。
- 黒いカードに「2枚選べ」と書かれていたら、手札から白いカードを2枚選びます。カードツァーが読むべき順番に並べます。
-
そして、答えのカードを声に出して読みます。誰がどのカードを置いたかわからないようにします。黒の回答カードをもう一度読み、次に白いカードを一枚ずつ読み、表向きにテーブルに置きます。
-
ベストアンサーを選びます。カードツァーは、その質問に対する自分の好きな答えを選びます。勝ったカードを出したプレイヤーは、"Awesome Point "を1点獲得する。ポイントを記録する最も簡単な方法は、黒い質問カードを勝ったプレイヤーに渡すことです。
- カードツァーが決定している間、すべてのプレイヤーは発言し、決定に影響を与えようとすることができます。
- そのラウンドの白いカードはすべて捨て札にします。
- カード係の「好きな」カードは、最も面白いもの、最も理にかなったもの、カテゴリーに最もふさわしいもの、などである。
-
次のラウンドを始める。各プレイヤーは白いカードを10枚まで引き直します。カードツァーの左隣に座っている人が次のラウンドのツァーとなり、新しい黒カードを選ぶ。
- あるいは、前のラウンドで勝った人を新しいツァーに任命してもよい。グループに新人がいる場合は、このやり方はうまくいきません。ツァーのユーモアのスタイルを知らないと、ラウンドに勝つのが難しくなるからです。
-
飽きるまでプレーしてください。これはカジュアルな非競争的ゲームであり、人々はたいてい飽きるまでプレイする。終点をはっきりさせたい場合は、1人のプレイヤーが5点(長いゲームなら7~10点)を取るまでプレイする。ゲーム終了時に最も得点の多い人が勝ちとなる。
- ゲームを楽しく終わらせる一つの方法は、最終ラウンドに「俳句」のブラックカードを使うことです。実際のカードを探す必要はありません。ただ「俳句を作ろう」と書いてあるだけです。他のプレイヤーはそれぞれ手札から3枚を選んで答えとする。
- 終了を宣言すると、新しいカードを引くのをやめるプレイヤーもいるが、カードがなくなるまでプレイし続けるプレイヤーもいる。このため、(さらに)無茶苦茶なナンセンス回答が生まれる。
- 覚えておいてください:CaHは "パーティー "ゲームであり、そのゴールはただ友達とカードの最も楽しい組み合わせをすることです。
-
ゲームにハウスルールを加えるCaHはハウスルールのゲームであることを明記しているので、プレイする際には恐れずに独自のルールやレギュレーションを追加しましょう。
その2
オプションルール
-
点数を賭けてより多くのカードをプレイする。このルールでプレイすることに同意した場合、皇帝が問題カードを読んだ後、解答者は誰でも1点を賭けることができます。そのプレイヤーは1点ではなく2点を山に入れます。そのラウンドに勝った人が、追加点も獲得します。
-
手札を捨てます。プレイヤーが気に入らないカードの束で身動きが取れなくなると、ゲームは面白くなくなる傾向がある。そのような事態を防ぐために、このルールの一つを加えることを好むプレイグループもある:
- 誰でも1点を消費して好きな枚数のカードを捨て、10枚まで引き直 すことができる。
- 俳句カードが出されたとき(解答の前)、全員が好きな枚数のカードを捨て、10枚まで引くことができる。
- 最初に3点に達したプレイヤー。新しい手札を配って次のゲームを始める。
-
上位3名にご褒美をあげます。大人数でプレイする場合は、カードツァーが3人の勝者を選ぶことができます。カード係の好きな答えに3点、2番目に良い答えに2点、3番目に良い答えに1点を与えます。
-
ベストアンサーに投票する。順番に答えを判定するのではなく、全員に毎ラウンド答えのカードを出してもらいます。その後、プレイヤーは勝者に投票します。これは、見知らぬ人とプレイする場合に、特定の人をターゲットにしたカードを選ぶのが難しい場合に有効です。
- また、同点になるのを避けたい場合は、カードが1枚になるまで順番にカードを消していきます。
-
コレクションを増やす。カード・アゲインスト・ヒューマニティは好きだけど、カードは全部覚えてしまったという人には、セットにシャッフルできる拡張カードがたくさんあります。カード・アゲインスト・ヒューマニティのウェブサイトから注文することもできるし、たいていのボードゲーム店で見つけることもできる。
- それでも足りない場合は、オンラインで購入したりプリントアウトしたりできる非公式の拡張版もたくさんある。 ペンと2色の紙さえあれば、自分で作ることもできる。
-
新しいアイデアを試してみよう。筋金入りのCAHファンなら、このウェブサイトを楽しめるかもしれない。 このウェブサイトでは、ランダムに選ばれたカードが表示され、最も面白いものを選ぶよう求められる。クリエイターに良いフィードバックを与えれば、このサイトで気に入ったカードが次の拡張カードに採用されるかもしれない。
Cards Against Humanityのようなゲームとは?
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧