ベローテのプレーの仕方

ページ名:ベローテのプレーの仕方

クラシックなカードゲームを友達3人と遊びたいなら、Beloteは本当に楽しいオプションなので試してみてほしい。Beloteでは、あなたとチームメイトが手札の勝ちやカードのコンボで得点を稼ぎ、最初に目標得点に到達したチームが勝ちとなる。最初は少し複雑に見えるかもしれませんが、ルールはとても簡単です。Belotのセットアップとプレイに必要な知識は、次のゲームナイトですぐに試せるように、このまま読み進めてください!

知っておくべきこと

  • エース、キング、クイーン、ジャック、10、9、8、7からなる32枚のカードデッキを使い、4人のプレイヤーが2人ずつのチームに分かれてベロテをプレイします。
  • 手札を交互に出す。できれば最初のカードと同じスートを出す。一番高いカードを出したプレイヤーが、出されたカードをすべて獲得します。
  • トリックで獲得したカードと、ラウンド開始時に行ったコンボ宣言の点数で得点を競います。
  • 最初に目標得点の501点か1000点に達したチームが勝利となります。
パート1

セットアップ

  1. 各スートの2~6を取り除き、32枚のデックを作る。ベローテは各スートのエース、キング、クイーン、ジャック、10、9、8、7のみを使用し、合計32枚のカードを使用する。標準的な52枚のデックを用意し、2、3、4、5、6はゲームでは使わないのですべて脇に置いておく。
  2. 2人ずつ2チームに分かれます。ベローテは主に4人用のゲームなので、他の3人の友人とプレイします。チームメイトを1人選びます。相手チームのメンバーが自分の左右に、自分のチームメイトが自分の向かい側になるように座ります。
    • カードを配ってチームを決めることもできます。山札をシャッフルし、各プレイヤーに1枚ずつ配ります。一番高いカードを持っているプレイヤーが1チーム、一番低いカードを持っているプレイヤーが2チームとなります。
  3. 一番低いカードを引いて最初のディーラーを決めます。32枚のカードをまとめてシャッフルし、各プレイヤーに上から1枚ずつ引いてもらいます。一番数字の小さいカードを持っている人を確認し、その人にデックを渡して、その人がディーラーとしてゲームを始めます。
    • カードを配ってチームを決めた場合、同じカードを使って誰がディーラーとしてゲームを始めるかを決めることができます。
パート2

ディールとビッド

  1. 山札をシャッフルして各プレイヤーに5枚ずつ配り、ディーラーの右隣のプレイヤーに山札を切ってもらいます。 ディーラーの右隣のプレイヤーからテーブルを反時計回りに回り、各プレイヤーに3枚ずつカードを配ります。その後、各プレイヤーにさらに2枚ずつカードを配り、合計5枚にします。
    • 手札を見ることはできますが、チームメイトや他のプレイヤーには見せないようにします。
  2. 山札の一番上のカードをめくります。山札の一番上の裏向きのカードを取り、表向きにテーブルの中央に置きます。このカードによって、切札となるスートが決定されます。つまり、そのカードのスートは、そのラウンドの他のスートよりも強くなります。
    • 例えば、めくったカードがスペードの7であれば、スペードが切札のスートとなり、ラウンド中にハート、ダイヤ、クラブに勝つことになる。
  3. 表向きのカードを取るかどうかは順番に決めます。ディーラーの右隣の人から順に、プレイヤーはめくったカードを切札として受け取るかどうか手札を確認します。切札を受け取りたいプレイヤーは、そのカードを取って手札に加えます。そうでない場合は「パス」と言い、右隣のプレイヤーがそのカードを受け取るかパスするかを決めます。
    • 切札のスートのジャックか9を持っていたら、そのスートで最も強いカードである切札を受け取ります。
    • 切札を受け取るということは、ラウンドの最後に自分のチームが相手チームより多くのポイントを獲得できると考えていることを意味します。
  4. 誰も切札を受け入れない場合には、プレイヤーに切札のスートを選ばせます。表向きのカードを切札として受け取りたいプレイヤーがいない場合、ディーラーの右隣のプレイヤーは、切札として好きなスートを選ぶか、もう一度パスをすることができます。新しい切札のスートを選んだプレイヤーは、表向きのカードを自分の手札にします。
    • どのスートでもジャックか9を持っていなければ、もう一度パスしてもよい。
    • そのラウンドの切札のスートを書いておけるように、紙を近くに置いておきます。
    • 全員が2回目のパスをしたら、すべてのカードを集めてシャッフルし、新しい手札に配り直します。
  5. 残りのカードを8枚ずつ配ります。カードを反時計回りにテーブルの周りに配ります。表向きのカードを取ったプレイヤーには2枚、それ以外のプレイヤーには3枚ずつカードを配り、全員が8枚の手札を持つようにします。
  6. 手札の組み合わせについて宣言を行います。宣言とは、ラウンド終了時に追加点を獲得できる特定のカードの組み合わせのことです。手番が回ってくる前に、自分の手札を見て、持っている組み合わせを宣言します。最も得点の高いコンボを持っているチームだけが、ラウンド終了時に宣言による得点を得ることができます。得点の高いものから順に宣言します:
    • ジャック4枚 - 200点
    • 9が4枚 - 150点
    • エース、キング、クイーン、10が4枚 - 100点
    • クインテ(同じスートのカード5枚を順番に並べる) - 100点
    • クアルテ(同じスート4枚順)-50点
    • ティアス(同じスートのカード3枚順)-20点
    • ベローテ/レベローテ(切札のスートのキングとクイーン)-20点
    • より戦略的なゲームを望むなら、宣言をしないでベローテをプレイすることもできる。
パート3

ゲームプレイ

  1. 切札のスートと他のスートのカードの点数に注意。他の多くのカードゲームとは異なり、カードの点数は額面と同じではありません。また、切札のスートのカードは、他のスートのカードとは異なる点数を持っています。スートの順番と点数は以下の通り:
    • 切札ジャック(20pt)、9(14pt)、エース(11pt)、10(10pt)、キング(4pt)、クイーン(3pt)、8(0pt)、7(0pt)
    • ノントランプエース(11pt)、10(10pt)、キング(4pt)、クイーン(3pt)、ジャック(2pt)、9(0pt)、8(0pt)、7(0pt)
  2. スタートプレイヤーに1枚カードをプレイさせてトリックをスタートさせます。ディーラーの右隣のプレイヤーが最初のトリックをリードします。トリックを始めるには、スタートプレイヤーは手札からカードを1枚選び、表向きにテーブルの中央に出します。
  3. できれば自分の番にも同じスートのカードを出します。交互にテーブルを反時計回りに回ります。すべてのプレイヤーはそれに続いて、できればリードされたスートのカードを出さなければならない。
    • リードされたカードが切札のスートであった場合、切札を持っていればより価値の高い切札を出さなければなりません。そうでなければ、低い価値のカードを出すことができます。
    • リードされたスートが切札以外のスートで、同じスートを1枚も持っていない場合は、切札を出さなければなりません。
    • リードされたスートに従えず、チームメイトがすでに最高値のカードを出した場合は、手札から好きなカードを選ぶことができます。
    • リードのスートにも切札にも一致するカードがない場合は、手札から好きなカードを出すことができます。
  4. 最も価値の高いカードを出した場合には、そのトリックに勝ちます。ラウンド中に誰かが切札を出した場合には、切札の価値が最も高かったプレイヤーがトリックに勝ちます。切札のスートのカードが1枚もない場合には、リードのスートで最も点数の高いカードの勝ちとなります。トリック中にプレイされたカードをすべて取り出して、自分の前に伏せて置きます。
    • 例切札はハート。リードカードはスペードのクイーン。プレイヤーはスペードのキング、スペードのエース、スペードの9と続いた。スペードのエースを出した人がトリックに勝つ。
    • 例切札はスペード。リードカードはダイヤのキング。他のプレイヤーはダイヤのジャック、スペードの7、ダイヤのエースを出した。スペードの7は切札のスートなのでトリックに勝つ。
  5. 手札をすべて使い切るまでトリックを行います。前のトリックに勝った人が次のトリックのリードカードをプレイします。手札8枚すべてを使い切るまでトリックを続けます。
    • トリックで獲得したカードに応じて点数が加算されるので、どのカードがすでにプレイされたかを記録しておきましょう。そうすれば、他のプレイヤーがより価値の高いカードを持っているかどうかを推測することができます。
パート4

スコアリング

  1. 自分のチームがトリックで獲得した宣言とカードの合計値を数えます。自分のチームがトリックで獲得したカードをすべて調べ、その点数を合計します。ラウンドの開始時に、あなたのチームが最も価値の高い宣言をした場合、あなたのチームがした宣言の合計点を数えます。
    • 例切札はハートです。あなたのチームはハートのジャック、ハートのキング、スペードのクイーン、スペードのエースで1トリック勝ちました。このトリックは合計38点(20点+4点+3点+11点)の価値があります。
    • 8トリックすべてに勝った場合は、90点を加算する。
    • ラウンドの最後のトリックに勝ったら、合計に10点を加えます。
    • 自チームが最高点の宣言をしなかった場合、得点できる宣言はベローテ/レベローテのみとなります。
  2. 切り札を取ったチームが他のチームより多く獲得した場合、得点を得ます。カードと宣言の合計点をチーム間で比較する。ラウンド開始時に切札を受け取ったチームがより多くの得点を得ていた場合、両チームともそのラウンドの得点分を得ます。
    • 切札を受け取ったチームの点数がもう一方のチームより少なかった場合、もう一方のチームは、すべてのカードの合計点に最後のトリックのボーナス点10点を加えた162点を獲得します。また、両チームが行った宣言の点数も獲得します。
    • 切札を選んだチームが1トリックも取れなかった場合は、カポットと呼ばれ、相手チームは252点プラス両チームの宣言点を獲得します。
  3. 同点の場合は次のラウンドまで点数を取っておきます。ラウンド終了時に両チームの点数が同じだった場合は、その点数を書きます。このラウンドではどのチームも得点を得られず、代わりにその得点が次のラウンド終了時の得点に加算される。
パート5

ゲームの終了

  1. ディーラー役を反時計回りに次のプレイヤーに渡します。すべてのカードを再び山札にまとめ、ディーラーの右隣のプレイヤーに渡します。新しいディーラーの右隣の人は、シャッフルするのではなく、次のラウンドに使えるようにカードをカットします。
  2. 新しい手札を配って次のラウンドのビッドを始めます。各プレイヤーに5枚ずつカードを配り、山札の一番上のカードを公開して次の切札のスートを決めて次のラウンドを始めます。次のラウンドをプレイできるように、テーブルを回って切札を受け取るか、新しいスートを選びます。
  3. チームが目標得点の501点または1,000点に達するまでラウンドを行う。多くの人はチームが1,000点を獲得するまでベローテをプレイしますが、501点までの短いゲームをプレイすることもできます。各ラウンドの終了時に合計得点をチェックし、目標得点に達するか上回るチームが勝者となる!
    • 両チームが同じラウンドで目標得点を超えた場合は、得点の多い方が勝者となる。両チームが同じ得点の場合は引き分けとなる。
この記事は、CC BY-NC-SAで公開されている「 How to Play Belote 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧