ホットスポット_(地学)

ページ名:ホットスポット_(地学)
ファイル:Hotspot(geology)-1.svg

プレート運動とホットスポット。一定の場所でマグマが吹き上がるため、プレート移動によって海山が移動する

ホットスポット(hotspot)とは、プレートより下のマントルに生成源があると推定されるマグマが吹きあがってくる場所、若しくはマグマが吹きあがってくるために(海底)火山が生まれる場所のことをいう。

1990年代まではほとんど位置を変えることはないと考えられていたが、J・A・タルドゥーノらの天皇海山列に関する研究によりハワイホットスポットが南へ移動していたことが発見され、それまでの常識が大きく覆った。以来、地球科学のさまざまな分野に大きく波紋を広げている[1]

以下の記述は、ホットスポットが不動点であることを前提としている。

目次

ホットスポットの成因[]

ファイル:Plumetectonics&hotspot.JPG

プリュームテクトニクスとハワイ型及びタヒチ型ホットスポット

ホットスポットの成因を簡単に述べると、プリュームテクトニクスでいうところのホットプリュームの先端が、地殻(若しくはプレート)の弱い部分を突き破って現れた火山ないしそれに類する地形ということができる。すなわち、海洋プレートが海溝でマントル内へと沈み込み、その先端は徐々に深度を増していく。しかし、深度660km付近で、マントルはペロブスカイト相に遷移しており、密度が高くなっているため、プレートはそれ以上沈み込みづらく、ここで一時滞留し、スラブとなる[2]。滞留しているうちに、スラブ内の圧力も上昇して相転移が進み、密度が上がると、スラブは分裂し「メガリス」となって下部マントル内に沈んでいく。

メガリスが周辺のマントルを冷却する(コールドプリューム)とともに対流を起こすことになり、その反動としてホットプリュームが発生する。ホットプリュームの先端がプレートの弱い部分を突き破って火山となる。すなわちホットスポット自身はプレートの動きとは直接関係がなく、マントル内部の動きが地上に現れたものといえる。

ホットスポットの地球科学上の意味[]

ファイル:Hawaii hotspot.jpg

北太平洋の海底地形。ハワイ諸島及び天皇海山群の並ぶ様子がよくわかる

ホットスポットの地球科学上の意味は、マントル内部のプリュームテクトニクスが地表に顔を出したものであるほかに、プレート運動の証言者という意味がある。

ホットスポットの典型例として挙げられるのは、ハワイ諸島及び天皇海山群である。ハワイ諸島及び天皇海山群は、アリューシャン列島とカムチャツカ半島の付け根部分からハワイ諸島まで「く」の字を横倒しにしたように並ぶ古い海底火山(海山)と火山島の列であるが、北端では7000万年前、海山列の折れ曲がる北緯40度付近では、4200万年前であることが判明している。つまり北から順に古い海底火山(海山)と火山島が並んでいることが証明された。このように岩石の年代からホットスポットの軌跡が描かれていると考えられる場所は、世界で20ヶ所ほどあると考えられている。Minsterは、それらのホットスポットの軌跡のある場所がプレートの動く方向と一致しているか検証したところ、ほぼ一致するという結果が得られたばかりか、太平洋プレートココスプレートナスカプレートインドプレートの動きが他のプレートの動きよりも早いことまで判明した(Minster et.al., 1974)。反面同時に、ハワイ諸島及び天皇海山群がホットスポットによって生成された海底火山が火山島となり、プレートの移動によって活動をやめ、ベルトコンベアーに載せられたように順次北西方向に連なる海山となって海底に眠っていることも証明された。

現在ホットスポットが所在する主な場所[]

ファイル:Prominent hotspots.png

世界の主なホットスポットの位置

  • ハワイ諸島
  • タヒチ島及びその付近
  • アイスランド(大西洋中央海嶺と重複)
  • アゾレス諸島(同上)
  • アセンション島(同上)
  • トリスタン=ダ=クーニャ諸島(大西洋中央海嶺の東方、南緯38度)
  • アフリカ大地溝帯
  • イエローストーン
  • ガラパゴス諸島
  • カナリア諸島(大西洋、モロッコの西方の海域)
  • カーボベルデ(大西洋、西アフリカ、セネガルの西方の海域)
  • カロリン諸島(太平洋、マリアナ諸島の南方、ニューギニア島の北方)
  • イースター島
  • マルケサス諸島(南太平洋、タヒチの北東)
  • レユニオン島(インド洋、マダガスカルの東方)
  • ビオコ島(赤道ギニア)
  • サントメ・プリンシペ
  • アンノボン島(赤道ギニア)
  • セント・ヘレナ島(大西洋中央海嶺の東方、南緯15度)
  • サモア(南太平洋)
  • エレバス山南極

ホットスポットの発生は、大陸の移動には影響されないが、ホットスポットがプレート内部で多く発生することによって、大陸移動の契機になりうると考えられている。つまり、ホットスポットができるとプレートに放射状に3方向へ割れ目ができるが、そのようなホットスポットが多数あることによって割れ目同士がつながり、中央海嶺の成因になるということである。実際、現在の大西洋中央海嶺はホットスポットと重複している場所が多く確認されており、アフリカの大地溝帯もアフリカスーパープリュームの地表部分をなすホットスポットであり、巨大な割れ目となって大陸が分裂し、将来的に中央海嶺が形成されるだろうと考えられている。

ホットスポットの種類及び形状[]

ファイル:5types of hotspot.JPG

ホットスポットの形状

ホットスポットの種類は大きく分けて2種あると考えられる。地震波トモグラフィーの画像によって南太平洋の海底の下のマントルが非常に高温であることと、その高温域がハワイに枝状につながっていることが明らかになった。つまりタヒチは南太平洋の高温域である下部マントルのスーパープリュームが部分的に地表に直接的に現れた姿であり、ハワイはスーパープリュームの影響を受けつつ、上部マントルの第3次ホットプリュームが表出したものであると考えられるようになった。

このタヒチ型とハワイ型の違いは、地震波トモグラフィーの画像のほかに、双方の火山噴出物の違いからも明確である。ハワイで噴出する玄武岩は、地表からの深さ200kmよりも浅い海嶺玄武岩の元になる物質と、200kmよりも深い「始源的」ともいうべきマントルの物質の混合物であるが、タヒチのそれは、鉛の極端に少ない玄武岩で「始源的」なマントルの物質が吹き出したものである。タヒチの他にはセントヘレナが知られている。タヒチの噴出物である玄武岩に鉛が少ないのはプレートが沈み込む段階で鉛が失われるという説と、核に鉛が吸収されるという説があるが、実際にはその理由はわかっていない。

一方、ホットスポットには多様な形状がみられる。

  • ハワイ型;断続的にマグマのかたまりが吹き上げてくる。
  • 東経90度海嶺型;東経90度海嶺は、インド洋、ベンガル湾の南方の海底にある。連続的にマグマが吹き上げてくる。
  • オントンジャワ型;オントンジャワ海台は、現在のニューギニア島の東方の海底で1億2千年前(中生代)に活動を行っていた海底火山の一種。スーパープリュームの先端部分がリソスフェアを突き破って、だらだらと大規模に溶岩を吹き出し、巨大な海台を形成する。オントンジャワの噴出規模は周辺の海台を合わせると8,000万m³に及び、これはデカン高原の200万m³の40倍もの規模である。
  • 中部太平洋海山列型;プリュームが吹き上げる中で散在的に高温のマグマ部分があって、それが噴きあげて散在的に海底火山や海山、火山島を形成する。
  • ナウル海盆型;ハワイ型とオントンジャワ型の中間であり、オントンジャワほど大規模ではないが、プリュームが吹き上げる物質を数回に2~3回にわたって多量に噴出する。

脚注[]

[ヘルプ]
  1. J・A・タルドゥーノ (2008 4). “ホットスポットは動いていた”. 日経サイエンス 38 (5): 64. ISSN 0917-009X.
  2. http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol61/suppl.html

関連項目[]

ウィキメディア・コモンズ
ウィキメディア・コモンズには、ホットスポット火山に関連するカテゴリがあります。

参考文献[]

  • 上田誠也・佐藤任弘他編 『岩波講座地球科学11 変動する地球II―海洋底―』 岩波書店、1979年、ISBN 4000102818。
  • 都城秋穂・安芸敬一編 『岩波講座地球科学12 変動する地球III―造山運動―』 岩波書店、1979年、ISBN 4000102826。
  • 丸山茂徳・伊藤笙他編 『朝日ワンテーママガジン11 最新・地球学』 朝日新聞社、1993年、T602011111300。

外部リンク[]

この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています
・話・編・歴
プレートテクトニクス
理論
地球の内部構造
地殻 - マントル(上部マントル・下部マントル) - コア(外核・内核) // リソスフェアプレート) - アセノスフェア - メソスフェア
プレート境界
発散型 : 海嶺 // 収束型 : 沈み込み帯海溝 - トラフ) // トランスフォーム型 : トランスフォーム断層
地殻変動
地震 - すべり - 褶曲 - 断層 - 地溝 - 地塁 - 断裂帯 - 構造線 - 付加体 - 造山運動 - マグマ - 火山 - 噴火 - ホットスポット
 
プレート
ユーラシア
アムール - 揚子江 - 沖縄 - スンダ - ビルマ - モルッカ海 - バンダ海 - ティモール - アナトリア - エーゲ海
フィリピン海
マリアナ
太平洋
カロライナ - 北ビスマルク - 南ビスマルク - マヌス - フツナ - バルモーラル暗礁 - コンウェイ暗礁 - ニューヘブリデス
北アメリカ
オホーツク - ベーリング
カリブ
パナマ
ココス
ファンデフカ - リベラ
南アメリカ
スコシア - サンドウィッチ - シェトランド - アルティプラーノ - 北アンデス
ナスカ
ガラパゴス - イースター - ファン・フェルナンデス
南極
-
アフリカ
ソマリア
アラビア
-
インド・オーストラリア
インド - オーストラリア - ケルマデック - トンガ - ニウアフォ - バーズヘッド - モルッカ海 - ウッドラーク - ソロモン海
 
トピックス
超大陸
古海洋
パンサラッサ - テチス海 - イアペトゥス海
古期地殻変動
カレドニア造山帯 - ヘルシニア造山帯 - ウラル造山帯 - 中央アジア造山帯 - タスマン造山帯 - アパラチア造山帯 - インド大陸 - 洪水玄武岩
主要なプレート境界

als:Hot-Spot (Geologie)ar:نقطة ساخنةca:Punt calentcs:Horká skvrnada:Hot spot (geologi)eo:Varma makuloet:Kuum täppfi:Kuuma kohtagl:Punto quentehe:נקודה חמה (גאולוגיה)hu:Forrópontis:Heitur reiturit:Punto caldolt:Karštasis taškasnds:Hotspot (Vulkan)nl:Hotspot (geologie)no:Søylestrømpl:Plama gorącapt:Ponto quentesimple:Hotspot (geology)sk:Horúca škvrna (geológia)sl:Vroča točkasv:Hetfläckth:จุดร้อนuk:Гаряча точка (геологія)vi:Điểm nóng (địa chất)



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍神温泉

♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...

鼓川温泉

♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...

黒薙温泉

♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...

黒羽温泉

♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...

黒石温泉郷

黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...

黒湯

曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...

黒沢温泉

♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...

黒松内温泉

♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...

黒川温泉_(兵庫県)

♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...

黒島_(鹿児島県)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...

黒岳_(大分県)

黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...

黒姫山_(長野県)

曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...

黄金崎不老不死温泉

♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...

黄砂

この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...

鹿部温泉

♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...

鹿塩温泉

♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...

鷹巣温泉

♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...

鷹の子温泉

♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...