ヴィントン・サーフ

ページ名:ヴィントン・サーフ
ファイル:Vinton Cerf.jpg

ヴィントン・サーフ

ヴィントン・グレイ・サーフ(Vinton Gray Cerf、1943年6月23日 - )はアメリカ合衆国の情報工学者であり、インターネットとTCP/IPプロトコルの創生に重要な役割を演じた「インターネットの父」の1人。

サーフは1992年、インターネット協会(ISOC)を設立した。ISOCはインターネットの一般ユーザーへの普及促進を図るとともに、各種関連技術団体(IETFなど)のまとめ役にもなっている。サーフはISOCの初代会長を1999年まで務めた。

彼は聴覚障害者であり、聴覚障害者のための大学であるギャローデット大学の評議会のメンバーでもある。Alexander Graham Bell Association から聴覚障害者に関する賞を授与された。2006年現在、バージニア州在住。

目次

経歴[]

ニューヘイブン (コネチカット州)生まれ。Van Nuys High School 卒。早くからコンピュータに興味を持ち、スタンフォード大学に入学して夏休みにはノースアメリカンやロケットダインといった企業で働いた。1965年、数学の学士号を取得した。

卒業後IBMに就職したが、もっとコンピュータについて学ぶことを決意。1967年、大学に戻りカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で Leonard Kleinrock の下で計算機科学を学んだ。1970年に修士号、1972年に博士号を取得した。

UCLA時代に世界初のパケット通信コンピュータネットワークであるアーパネットにも関わるようになった。そのころからサーフはいくつものRFCを執筆した。1972年にスタンフォード大学の教授となってからもコンピュータネットワークに関わり続けた。

1973年、ロバート・カーン(アーパネットプロジェクトの主要コントラクタであるBBNテクノロジーズでの責任者であり、以前からサーフは面識があった)とサーフは複数のパケット通信ネットワークを接続する方法を検討し始めた。1974年に出された論文 A Protocol for Packet Network Intercommunication は新たな分野を創造することとなった。

1976年、サーフは国防高等研究計画局(DARPA)に招かれ、その分野の研究開発計画に関わることとなった。以後1986年まで、サーフはTCP/IPプロトコルとインターネットの開発の中心的役割を果たした。

その後、1982年から1986年まで通信企業 MCI の副社長を務め、世界初のインターネット接続された商用電子メールサービス MCI Mail の開発などを指導した。

さらにサーフは1986年にカーンが設立した Corporation for National Research Initiatives (CNRI) に参加し、1994年までとどまった。そこで彼は電子図書館や Knowbot などのプロジェクトを指導した。1994年、カーンは MCI に戻り、上級副社長となった。

2005年9月8日、Googleはサーフを副社長兼主任インターネット伝道者として雇った。[1].[2][3]

その他の活動[]

サーフは1999年、ICANNの理事会のメンバーとなった(任期は2007年まで)。2006年現在、彼は会長を務めている。

2002年3月8日、サーフはブルガリアの大統領ゲオルギ・パルヴァノフのIT諮問委員会のメンバーとなった[4]。サーフは国際的リスクコンサルタント会社 Eurasia Group の諮問委員会のメンバーでもある。

サーフはアメリカ航空宇宙局のジェット推進研究所と共に惑星間インターネット構想にも関与している。これは惑星から惑星への通信の標準規格となるもので、無線またはレーザー通信を使用して信号減衰への高度な耐性を目指している[5]

2006年2月、サーフは上院商務科学運輸委員会でネットワーク中立性について証言した[6]

受賞歴など[]

ファイル:CerfKahnMedalOfFreedom.jpg

ジョージ・W・ブッシュ(右)から大統領自由勲章を授与されるヴィントン・サーフ(左)とロバート・カーン(中央)

サーフは、バレアレス諸島大学、チューリッヒ工科大学、Capitol College、Gettysburg College から名誉博士号を含む名誉学位を授与された。

1996年、パリでの第五回 World Wide Web Conference で Yuri Rubinsky Memorial Award を授与された。同年、SIGCOMM Award も授与されている。

1997年12月、ロバート・カーンと共にビル・クリントンからインターネットとTCP/IPの創造への貢献に対してアメリカ国家技術賞を授与された。

2001年、オハイオ大学の J. W. McClure School of Communication Systems Management から Strowger Award を授与された。2002年10月、ロバート・カーン、ローレンス・ロバート、ティム・バーナーズ=リーと共に Prince of Asturias Awards を授与された。

2005年初め、「インターネットの基本通信プロトコル……を含むネットワーク間接続の先駆的貢献と……ネットワーク全般でのリーダーシップに対して」2004年のチューリング賞をロバート・カーンと共に受賞した。

2005年11月、サーフはカーンと共にジョージ・ウォーカー・ブッシュから大統領自由勲章を授与された[7]

主な著作物[]

  • Zero Text Length EOF Message (RFC 13, 1969年8月)
  • IMP-IMP and HOST-HOST Control Links (RFC 18, 1969年9月)
  • ASCII format for network interchange (RFC 20, 1969年10月)
  • Host-host control message formats (RFC 22, 1969年10月)
  • Data transfer protocols (RFC 163, 1971年5月)
  • PARRY encounters the DOCTOR (RFC 439, 1973年1月)
  • ロバート・カーン共著, A Protocol for Packet Network Intercommunication (IEEE Transactions on Communications, 1974年5月)
  • Y. dalal, C. Sunshineとの共作 Specification of Internet Transmission Control Program (RFC 675, 1974年12月)
  • ジョン・ポステルとの共作 Mail transition plan (RFC 771, 1980年9月)
  • Twas the night before start-up (RFC 968, 1985年12月)
  • Report of the second Ad Hoc Network Management Review Group, RFC 1109, 1989年8月
  • Internet Activities Board, RFC 1120, 1989年9月
  • Thoughts on the National Research and Education Network, RFC 1167, 1990年7月
  • K.L. Millsとの共作 Explaining the role of GOSIP, RFC 1169, 1990年8月
  • Guidelines for Internet Measurement Activities, 1991年10月
  • Clark, Chapin, Cerf, Braden, Hobbyとの共作 Towards the Future Internet Architecture, RFC 1287, 1991年12月
  • A Strategic Plan for Deploying an Internet X.500 Directory Service, RFC 1430, 1993年2月
  • A VIEW FROM THE 21ST CENTURY, RFC 1607, 1994年4月1日
  • An Agreement between the Internet Society and Sun Microsystems, Inc. in the Matter of ONC RPC and XDR Protocols, RFC 1790, 1995年4月
  • I REMEMBER IANA, RFC 2468, 1998年10月
  • Memo from the Consortium for Slow Commotion Research (CSCR, RFC 1217, 1999年4月1日
  • The Internet is for Everyone, RFC 3271, 2002年4月

注釈[]

  1. Google
  2. Vice President Google
  3. Vint Cerf: Google's New Idea Man
  4. Presidential
  5. The InterPlaNetary Internet Project IPN Special Interest Group
  6. Testimony before the U.S. Senate Committee on Commerce
  7. 2005 Presidential Medal of Freedom recipients.

外部リンク[]

テンプレート:Commons

  • Internet Pioneers - Vint Cerf
  • ICANN Board of Directors - Vinton G. Cerf
  • Vint Cerf Internet Movie Database より
  • Hard of Hearing Father of Internet
  • ICANNWiki on Vint Cerf

ニュース記事[]

  • Vinton Cerf on the future of e-mail 2001年11月9日
  • Cerf wins Turing Award 2005年2月16日
  • Cerf's up at Google 2005年9月8日
  • Computing Pioneers Discuss the State of the Net 2005年8月22日、音声インタビュー
  • Dr. Vinton Cerf of Google to present at the City Club of Cleveland 2006年5月5日

cs:Vint Cerfhe:וינט סרףhu:Vint Cerfit:Vinton Cerfko:빈트 서프lb:Vinton G. Cerfml:വിന്‍റണ്‍ സെര്‍ഫ്ms:Vint Cerf

Smallwikipedialogo.pngこのページの内容は、ウィキペディアから取られています。オリジナルの記事は、ヴィントン・サーフにあります。この記事の著作権者のリストは、ページの履歴を御覧ください。The Unofficial Google Wiki 日本語版と同じく、ウィキペディアのテキストは、GNU Free Documentation Licenseで提供されています。




特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

谷歌

谷歌(こくか、Guge)は、Googleの中国でのブランド名。概要[]2006年4月12日に、中華人民共和国の北京市で開かれた記者会見で発表された。[1]なお、この場合の「谷」は「穀」の簡体字であるの...

村上憲郎

村上 憲郎(むらかみ のりお、1947年-)は、日本の実業家である。略歴[]大分県佐伯市出身。Google JapanのCEOを務める。京都大学工学部資源工学科卒業。日立電子、DECを経て、North...

予定されているイベント

このページは、このウィキアに関するニュースや、関連する話題を扱っています。このページに追加するには、「編集」のリンクを辿ってください。カレンダーの使い方は、Help:カレンダーを御覧ください。目次1 ...

ヴィントン・サーフ

ファイル:Vinton Cerf.jpgヴィントン・サーフヴィントン・グレイ・サーフ(Vinton Gray Cerf、1943年6月23日 - )はアメリカ合衆国の情報工学者であり、インターネットと...

ラリー・ペイジ

ファイル:Larry Page laughs.jpgラリー・ペイジローレンス・エドワード・ペイジ(Lawrence Edward "Larry" Page, 1973年3月26日 - )は、Googl...

ラリー・ブリリアント

ローレンス・ラリー・ブリリアント博士(Lawrence "Larry" Brilliant、1944年5月5日 - )は、医師、免疫学者、科学技術者、作家、慈善家であり、Googleの運営する慈善団体...

ページランク

ファイル:Linkstruct2.svgページランクの動作概念図ページランク(PageRank)は、World Wide Web上の文書や画像を検索する検索エンジンの一つであるグーグルが採用している、...

ダブルクリック_(企業)

ダブルクリック株式会社は、東京都品川区に本社を置くインターネット広告配信企業である。トランスコスモスグループ。業界標準となっているASP型のネット広告配信技術DARTを国内で独占販売している。沿革[]...

ケヴィン・マークス

ファイル:Kevin Marks, 2006.jpgケヴィン・マークス(2006年)ケヴィン・マークス(Kevin Marks)はソフトウェア技術者。アップルコンピュータと英国放送協会の両方から賞をも...

グーグル八分

グーグル八分(グーグルはちぶ)とは、グーグルの基準に該当するページが、グーグルのデータベースから除かれ、グーグルで検索しても内容が表示されない状態になることを村八分になぞらえて呼ぶ言葉である。グーグル...

グルト

グルトはウェブサイトのGoogleのファンサイト上で作り上げられたマスコットキャラクター。不破りと氏によってデザインされた。可愛らしい眼鏡っ子で背中に白熊のような幽霊が取り付いてる少し変わった女の子で...

アドワーズ

アドワーズ(Adwords)は、検索連動型広告の一つで、Google社の提供するサービスの一つ。概要[]キーワード検索をした際に、結果画面にキーワードと関連性のある広告を表示し、低予算で効果的な宣伝を...

YouTube

YouTube, LLC(ユーチューブ)はアメリカ合衆国・カリフォルニア州サンブルノにある企業で、インターネットで動画共有サービスを行っている。目次1 概要2 歴史3 SNS3.1 SNSについて3....

SketchUp

SketchUp(スケッチアップ)は、Google Inc.が開発している3Dデザインツール。目次1 概要2 特徴3 歴史4 関連書籍5 外部リンク概要[]Google Inc.が開発している3Dデザ...

Picasa

テンプレート:Infobox SoftwarePicasa(ピカサ)は、デジタル写真管理ソフトウェアである。元々はIdealabの傘下にあったデジタル写真管理会社のPicasaが同名で開発・販売してい...

Orkut

orkut(オーカットまたはオルカット)は、ユーザーが新しい友人と出会い、かつ既存の関係を維持するのを助けることを目的としたバーチャル・コミュニティである。一般にソーシャル・ネットワーキング・サービス...