大蛇攻略

ページ名:大蛇攻略
Home > 攻略情報まとめページ > 大蛇攻略
Orochi image1.jpg

このページはフォーオナーに登場する大蛇の立ち回りやコンボ等の攻略情報をまとめています。誰でも編集可能なので、ぜひ気軽に大蛇攻略情報を追加してください。

大蛇の戦技などの基本情報はこちらのページを御覧ください。

目次

立ち回り[]

この項目では大蛇の立ち回りをモード別に解説します。

デュエル系[]

追加してください。

ドミニオン[]

追加してください。

上強択/陰流択/迅雷択[]

この三つは大蛇の貴重な選択を迫る行動であり、上手く扱えば非常に有効。ただし迅雷のみリスク、難易度に見合わない威力なので基本的に使用する必要はない。

フィニッシュ上強[]

  • 素出しそのまま出す選択。しっかりとフェイントなどをかけた上で使用しよう。
  • キャンセル弱上強をキャンセルし弱を繰り出す。使いすぎると弱パリィされる危険性があるので注意。
  • キャンセル崩し回避で逃れようとした相手を捕らえる。横強から再び上強択を迫れる。
  • キャンセル回避攻撃攻撃で潰そうとしてくる敵やローリング離脱しようとした敵に命中する。パリィされるリスクを念頭におこう。

陰流[]

  • 素出し速度にものを言わせそのまま攻撃する選択。タイミングを合わせた攻撃で潰される。
  • 上方向素出し回避する敵への対策その1。回避不能で強引に当てる場合はだけ。野武士や将軍の特殊スタンスにも刺さる。素出しと同じくタイミングに合わせた弱攻撃に潰される。
  • キャンセル崩し回避する敵への対策その2。上方向素出しの場合よりもより大きなダメージを与えることができるが、待機されていたら当然返されてしまう。また陰流のタイミングに合わせた弱攻撃に潰される。
  • キャンセルパリィ/ディフレクト敵の目の前でキャンセルすることで、攻撃を引き出しパリィしたりディフレクトを行う。リスクがあるが、その分成功した時の旨みも大きい。攻撃で潰そうとしてくる敵への唯一の有効策。最も安全性が高いので様子見やとりあえず使うといった場合はこれ一択。

迅雷[]

  • キャンセル疾風基本はこれ。というよりフィニッシュ上強に繋がる疾風と比較して、チェーン始動にもならない迅雷を出すメリットがほぼない。阻止不能持ちなど、逆にダメージを受ける可能性がある場合はひとまず相手の出方を伺うために使える。相手の反応などに応じて後述の選択肢などを使おう。ただしブラックプライア の弱派生バッシュの様な行動には潰されてしまう。こういった体術で潰してくるようなヒーローは以外に多いので、相手に応じて次の行動を調整する必要が出てくるだろう。特に天地 の掌底、剣闘士 の足プスは発生が非常に早く、最初から疾風を繰り出さなければ潰される可能性が高い。
  • 素出し相手が回避せず攻撃を続行してくると読んだ場合はこれ。威力はせいぜい初段横強程度なので無理に使うのはやめよう。阻止不能があるため弱で攻撃されても続行可能だが、ダメージ軽減効果は一切ないため体力と相手の攻撃には充分に気をつかう必要がある。
  • キャンセル崩し相手が回避や回避攻撃をすると読んだ時に使う。敵が攻撃を続行していたり冷静に見極めようとしていた場合はディフレクトが無駄になってしまうリスクがある。
  • キャンセル回避相手が阻止不能の高火力技などで強引に押し切ろうとしてくる状況でのみ使用。難易度の高いディフレクトを成功させたアドバンテージを捨ててしまう行為なため、基本的に使いたい選択肢ではない。しかし死んだり不利になってしまっては元も子もないので、レイダー のような阻止不能持ちには潔く回避することも視野に入れておこう。このムーブの応用で連続でディフレクトを行うこともできるが、相手の動きに左右されるので慎重に選択しよう。

ビルド紹介[]

追加してください。


ビルド紹介テンプレ[]

ビルド名対応モード:ドミニオン説明:戦技セットLV1戦技:戦技名 - 戦技説明LV2戦技:戦技名 - 戦技説明LV3戦技:戦技名 - 戦技説明LV4戦技:戦技名 - 戦技説明装備レシピ兜:弱体化体制 - ステータス異常への耐性。胸:守備 - 防御力への補正。腕:ダメージブロック体制 - ブロック時の強靭度。刃:ダメージブロック - 防御時のダメージブロック補正。柄:負傷による反撃獲得 - ダメージの反撃ゲージ増加率への補正。ガード:スタミナ消費軽減 - スタミナの減少に対する補正。

関連項目[]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

陣屋

陣屋はFor Honorに登場する侍勢力の城塞。オーバーウォッチ.png概要[]広い大地を見下ろす戦略的にも優位な形で築かれた要塞です。広く開けた視界を有し、外周には防衛の要となる設備が配置され、内周...

間引き_-_注目&破壊ポイント

Home > 第三章 - 侍 > 間引き - 注目&破壊ポイントこのページはフォーオナーのストーリーモードの第三章『3.2 - 間引き』に登場する注目ポイントと破壊ポイントの場所をまとめています。ネタ...

野武士攻略

Home > 攻略情報まとめページ > 野武士攻略このページはフォーオナーに登場する野武士の立ち回りやコンボ等の攻略情報をまとめています。誰でも編集可能なので、ぜひ気軽にウォーデンの攻略情報を追加して...

野武士対策

Home > 攻略情報まとめページ > 野武士対策このページはフォーオナーに登場する野武士の対策情報をまとめています。誰でも編集可能なので、ぜひ気軽に野武士の対策情報を追加してください。野武士の戦技な...

野武士

Home > 侍 > 野武士Nobushi image.jpg野武士は侍勢力に属するハイブリッドクラスのヒーロー。アサシンクラスとヴァンガードクラスのクラス特性を合わせ持つ。野武士は帝都からあまりに遠...

過去のパッチノート

Home > パッチノート > 過去のパッチノートパッチノート2.19.0パッチノート2.19.0.png目次1 アポリヨンのレガシーイベント2 バトルパス3 新装備4 センチュリオン4.1 変更点5...

責務_-_注目&破壊ポイント

Home > 第三章 - 侍 > 責務 - 注目&破壊ポイントこのページはフォーオナーのストーリーモードの第三章『3.1 - 責務』に登場する注目ポイントと破壊ポイントの場所をまとめています。ネタバレ...

荒武者

Home > 侍 > 荒武者Aramusha_image.pngAramusha_image4.pngAramusha_image5.png1/5名誉を失った侍、荒武者。静かでも優雅でもないが、獲物を...

英雄モディファイア

現在ではヒーロー専用と書いてあるところが英雄モディファイアだった。英雄モディファイアとはフォーオナーにおいてオープンβ以前に使用されていた単語です。オープンβ以降は『ヒーロー専用』へと置き換えられてい...

羊の中の狼_-_注目&破壊ポイント

Home > 第一章 - ナイト > 羊の中の狼 - 注目&破壊ポイントこのページはフォーオナーのストーリーモードの第一章の『1.6 - 羊の中の狼』に登場する注目ポイントと破壊ポイントの場所をまとめ...

編集の仕方

Home > 編集の仕方このページでは当wiki……というよりはFandomでの編集方法について説明します。スマホからでも一応は編集可能ですが、WebをPC版で表示する必要がある、非常に使い勝手が悪い...

統一_-_注目&破壊ポイント

Home > 第三章 - 侍 > 統一 - 注目&破壊ポイントこのページはフォーオナーのストーリーモードの第三章『3.4 - 統一』に登場する注目ポイントと破壊ポイントの場所をまとめています。ネタバレ...

第二章_-_ヴァイキング

Home > 第二章 - ヴァイキングこのページではフォーオナーのストーリーモードの『第二章 - ヴァイキング』の攻略情報をまとめています。赤文字リンクはまだ作成されていないページです。どなたでも作成...

第三章_-_侍

Home > 第三章 - 侍このページではフォーオナーのストーリーモードの『第三章 - 侍』の攻略情報をまとめています。赤文字リンクはまだ作成されていないページです。どなたでも作成・編集・加筆ができま...

第一章_-_ナイト

Home > 第一章 - ナイトこのページではフォーオナーのストーリーモードの『第一章 - ナイト』の攻略情報をまとめています。赤文字リンクはまだ作成されていないページです。どなたでも作成・編集・加筆...

破壊工作_-_注目&破壊ポイント

Home > 第一章 - ナイト > 破壊工作 - 注目&破壊ポイントこのページはフォーオナーのストーリーモードの第一章の『1.5 - 破壊工作』に登場する注目ポイントと破壊ポイントの場所をまとめてい...

砦の門

砦の門はFor Honorに登場するナイト勢力の城塞。シタデルゲート.png概要[]砦の門は世界最大の都市群を守護する要塞です。兵舎や弓兵による強固な防衛機能を内部で生活する1万を超える市民に提供し、...

用語集:タブ編集

あ行を編集するか行を編集するさ行を編集するた行を編集するな行を編集するは行を編集するま行を編集するや行を編集するら行を編集するわ行を編集する特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S...