League_of_Legendsってどんなゲーム?

ページ名:League_of_Legendsってどんなゲーム?

目次

TL;DR(要約)[]

  • 各チーム5人で2チームに別れ、Nexusを破壊することが目的のRTS(リアルタイム進行戦略)ゲーム。
  • e-Sports(電子競技)としてもRiot Gamesが運営しているので、プレイヤーのゲームの上手さが全て。課金要素で強くなったり弱くは一切ない。
  • 現時点で世界最大のプレイヤー人口を誇るオンラインゲーム。2014年1月の時点で1日のプレイ人数2700万人以上(NAサーバー)。

はじめに:RTSとは?[]

まずLoLがどのようなゲームであるかを理解するために、日本では聞きなれないRTSReal-time strategyについて説明します。

RTSとは、常に時間が進行しつづけていく戦略シミュレーションゲームです。例えば、現時点でRTSで一番有名なStar Craft2の場合、プレイヤーは軍の指揮官となり最初にいくらかのお金と1つだけ基地を与えられます。この後、周りにある資源(お金や材料)を収集しながら、同時に基地や工場を増やして兵隊や兵器を生産し、なおかつ生産した戦力を全て自分で操作し、相手の基地を壊すというゲームです。これらをすべてひとりで同時にターン制ではなく同時進行で行っていきます。

当然プレイヤー一人で全てを操作し、相手の戦略などを考えながら戦っていくので初心者がするには非常に難易度の高いゲームの1つとされていました。生産だけをしていても戦うための軍隊がないし、軍隊を作るだけでは作るための資源がなくなり、軍隊を動かして戦わなければ負けてしまいます。当然ターン制ではないので自分が悩んで行動しかねていても相手は待ってくれません。

このようなRTSというゲームを簡略化したものが LoLLeague of Legendsとなります。現在ではほとんど同じルールのゲームが他にもできているので、これらをまとめてMOBAMultiplayer online battle arenaと呼ぶこともあります。

LoLでは、前述の RTSの一人で多数のユニットを操作するという点を自分の Champion1人に絞りました。そして味方の軍隊の生産は自動的に行われ。資源の稼ぎ方は主に相手ユニットを倒すという戦闘に関わる形に変更されています。それゆえに、元来のRTSよりは戦略性は薄れましたが、逆に Champion1人にSkils(技)を持たせることで操作のアクション性が高まり、また、5人で1チームのため、味方プレイヤーとの連携が勝利に大きく関わるようになりました。

これからこのWikiではLoLの具体的な操作や戦術を説明しますが、全てにおいてRTSというゲームが基本になっています。MMOやFPSなど別のジャンルのゲームを以前したことがある人は、それらのゲームとは目的やゲームの仕組みが大きく違うことを念頭に置いてください。これはよく勘違いしてゲームを上手く理解できなくなる原因の一つになります。(例えば、MMOは事前にキャラクターを育てたり装備を強いものにすることでゲーム開始の時点で敵より有利になれる場合がありますが、LoLでは全員が同じ条件ですべてのゲームをスタートするのでそうはなりませんし、FPSではもっとも敵を倒した人が勝つモードが存在しますが、LoLではもっとも倒していてもそれは勝利判定に絡みません)

ゲームの目的[]

まずLoLのメインモードのマップ Summoner's Rift(ほとんどのプレイヤーの試合と全てのプロ試合はこのマップで行われる)には Nexus という各チームの最終防御目標があります。

総勢10人のプレイヤーが2チーム (Blue or Red) に5人ずつで別れて戦います。

勝利条件は2つです。

  • 相手チームの Nexus を破壊すること。
  • 相手が降参すること。

以上2点だけです。つまり、あなたがいくら敵を倒したかや、いくらお金を稼いだか、どんなプレイをしたかは一切考慮されません。すべての強さの評価は 試合に勝ったかどうか だけで行われます。極端な話、あなたのチームが100回殺されて、相手のチームを1人すら殺せなくても、Nexusを壊してしまえばあなた達の勝ちなのです。(実際のところそのようにして勝つのは不可能に近い思われますが、ルールを理解していない初心者同士の試合ではそれに近い状態はまれに見ます。)

詳しいシステムやルールについては次項で解説します。

e-Sports としてのLoL[]

近年、競技性が高いゲームはプロ選手が従来のSportsと同じように競い合う場として注目を集めており、それらを競技として捉える場合は Electronic sportse-Sportsと呼ばれるようになりました。USAなどでは e-Sports のプロ選手に、スポーツ選手用のビザを発行するなど、世界的にe-Sportsのプロ選手はアスリートとして認知されはじめています。FPSやRTSは とくにプレイヤーの腕前のみが勝敗を決する(運要素が限りなく少ない)ため、e-Sportsとして大会が行われるゲームが多くあります。

LoLを開発したRiot Gameも当然RTSより派生したこのゲームをe-Sportsとして発展させるために日々活動を行っています。現時点で世界の各地域例えば北米、欧州、アジアなどでプロリーグを公式運営しています。リーグ開催中はプロによる試合がネットで生中継され、サッカーや野球のように選手をとらえた中継映像とアナウンサーによる解説実況を交えて放送されています。コカ・コーラなどの大手スポンサーもついており、見た目は従来のスポーツの中継のそれに非常に近いものです。世界大会では優勝チームは1億を超える賞金を手にします。別項で詳しく補足しますが、プロリーグの試合などはこちらから見れます。

当然、プロが公平に競うあうためにはゲームのなかでプレイヤーの実力以外の部分で不公平が生じてはいけません。つまり、LoLにおいて、ゲームを長くプレイしている、良い装備やキャラクターを持っている、他の人には出来ないことが自分だけできる、という点でゲームを有利に進めることはあってはいけないのです。平たく言えば、LoLではお金を払うことで強くなったり、一部の人しか手に入れられない強いアイテムがある、ということは一切ありません。一応、初心者はすべての機能をはじめから全部は使えませんが(機能制限をすることによるチュートリアル機能のようなもの)、それらを開放したあとは、全てのプレイヤーがまったく公平な状態でプレイをできます。また強さを試すためのモードなどは全ての要素を開放した後しかプレイすることはできません。(初心者のうちは練習試合のようなものしかできませんが、結果が記録されないだけでゲーム自体はまったく一緒です。)

LoLは最も世界でプレイヤーの多いゲームとなり、2014年1月の時点で月に6700万人、1日では2700万人が世界を超えてプレイするゲームとなっています。多くの情報は公用語である英語を用いて発進されるので、日本語だけでは把握しきれない、有用な情報をつかみにくいというのが現状です。(ゆえにこのサイトを作りました)



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

設定画面(初心者向け)

初心者向け設定解説初心者向け設定解説ゲームの抜け方(Custom Gameの場合のみ)[]設定が終わったら、Gameから離脱しましょう。(もちろん練習で最後までプレイしてもいいです)LolESC か...

マナー

目次1 オンラインゲームとしての基本的なマナー1.1 ・Cheat行為、不正行為1.2 ・他人に配慮しましょう1.3 ・暴言(建設的でない非難)2 LoLならではのマナー2.1 ・Leave、AFKを...

コミュニケーション、会話

LoLは他のプレイヤーと協力、対戦をするチームゲームです。当然、コミュニケーションをとれるかどうかは大事なことです。手始めに、初心者が必要と思われる会話や意思表示の方法について説明します。目次1 Ch...

ゲームシステム

ゲームシステムゲームを始める前に、ゲームが行われるマップや、プレイヤーが操作するChampionと呼ばれるキャラクターについておおまかに説明します。目次1 Summoner(プレイヤー)...

Role_(役割)

このゲームは5人のプレイヤーで1チームですが、各メンバーが各々の役割を決めて戦うことがこのゲームの常識となっています。そして、ゲーム当初はさまざまな役割分担が試されていましたが、ゲームリリースから5年...

Pick_and_Ban

仮作成特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

Hug_tower

仮作成特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

Champion_Name_の読み方、解説

この記事はコラムであり、個人的解釈、見解が含まれている可能性があります。目次1 英語で使われる発音について1.1 当サイトの仮表記1.2 注意したい母音1.3 注意したい子音1.4 アクセント1.5 ...

Back_Door

仮作成特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板 雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウ...

右メニュー

右メニューサンプル右メニューはヘッダーメニューの【編集】>【右メニューを編集する】をクリックすると編集できます。 ご自由に編集してください。 ここを編集する...

ページの編集の仕方はこちら

まずは最初に発信したい文章を自由に入力して保存ボタンを押してみましょう。これで即ページ上に情報発信が可能です。簡単ですね。ちなみに改行したい時は「Shift+Enter(return)」、段落を変える...

雑談質問相談掲示板

はじめにここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。掲示板についてお知らせ特にありません。禁止事項 掲示板の趣旨と関係ない書き込み 誹謗・中傷含む書き込み 他サイトやアプリの宣伝 招待UR...