概要
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
異次元空間を経由して物質を移送するための技術の総称。次元悪魔の因子を活用することによって位相をずらし、宇宙の表層に侵入することで、移動時間の大幅な短縮に成功した。いわゆるワープ技術の一種。A.E.C71年に実用化された。
運用
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
各惑星の衛星軌道上に設置された[カタパルト](異次元への入り口と出口)を経由して移動を行う。惑星ごとに複数基が設置されており、異次元空間を移動する性質上、自転の影響を受けない。カタパルト間の移動に限定されるという制約はあるものの、従来の航法に比べて安全かつ低コストで、目標地点までの到達時間を大幅に短縮できる。
影響
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
物流・航宙業
この技術の導入により、従来の数倍の効率で物資輸送が可能となり、物流に革命がもたらされた。いち早くこの技術に注目した実業家ワイアードは、運送会社[トライスペース・トランスポート]を設立し、ディメンジョン・スライド技術に対応した新型輸送機[TRI-001 GALLOP]を導入。それまで主流だった政府所有の超大型マシン*¹による大規模一括輸送に代わり、中型船舶を用いた小回りの利く柔軟な輸送が可能となった。これにより、トライスペースは全宇宙で最大級の複合企業へと成長した。観光業も発展し、惑星間の移動がより気軽に行えるようになった。
情報伝達
あらゆる物質を短時間で転送できる特性から、情報伝達の手段としても革新的な進歩を遂げた。従来の通信方法では、テラⅡ~コルデ間の情報伝達には10日を要していたが、ディメンジョン・スライド技術による通信では、ほぼリアルタイムのやりとりが可能となった。
移民への影響
技術の確立からわずか1年後には、遠く離れた星々への移民計画が立ち上がった。
軍事
目標地点付近に事前にカタパルトを設置することで、派兵の時間とコストを大幅に削減可能となった。また、出口を設けずに対象を異次元空間に放逐する次元兵器(D兵器)*²も登場し、軍事技術においても大きな転換点となった。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*¹従来は公的機関の[宇宙交通省]がすべての惑星間運送を担っており、移民船を改造した宇宙船が用いられていた。
*²ABC兵器に次ぐ大量虐殺兵器の総称。星間戦争以後、使用は禁止された。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧