ハルディナス

ページ名:ハルディナス

概要

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

超金属[コリオバイト]を使用した人型巨大兵器の総称。文化圏によっては[ライゼンク][ガーザ]などとも呼ばれる。
A.E.C.30年、惑星コルデの国営公房で構想され、同施設にてA.E.C.48年、テストモデル[アルケビュース]が完成した。

従来の兵器とは一線を画す、圧倒的な耐久性と火力を兼ね備えていたが、最初期型は出力の問題を抱えていた。単独での稼働時間はごく短く、数分で機能を停止するうえ、専用の発電施設から離れては行動できなかった。
戦場が惑星間、宇宙空間へと拡大していたこの時代において、それは致命的な弱点であり、誕生時点ですでに“時代遅れの兵器”と評価されていた。

結果として、ごく少数の機体が拠点防衛用として配備されたのみであり、テラⅡと惑星コルデの戦争において、その真価が発揮されることはなかった。

転機

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

A.E.C.64年、[P.I炉]および[オオタニポリマー]の実用化によって、ハルディナスの運用思想は大きく転換した。
安定したエネルギーを長期間供給可能な[P.I炉]の搭載により、機体は半永久的な稼働を実現。さらに、[オオタニポリマー]の自己修復能力により、損傷に対する耐久性も飛躍的に向上した。

当初は7基の[P.I炉]すべてを1機体に集約し、究極の人型兵器を目指す[セプテントリオン計画]が立案されたが、突如出現した[次元悪魔龍]や外宇宙からの脅威により、急ぎ戦力を整える必要が生じる。計画は変更され、1炉1機体の方針で、7機のハルディナスが並行して製造されることとなった*¹。

ただし、完成直前に[P.I炉]のうち1基が失われたため、実際に稼働可能となったのは6機にとどまる。

新型ハルディナス一覧(トリオンズ)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・疾風 フェクダ/Phecda(天璣)

 地上における最速機。対象を貫通する槍を主武装とする。

・流星 メラク/Merak(天璇)

 宇宙空間での機動性に特化。撹乱しつつ、全身のビーム砲で奇襲攻撃を仕掛ける。

・巨僧 アルカイド/Alkaid(揺光)

 高精度の索敵機能を備える大型機。巨大な鎚によってあらゆる構造物を破砕可能。

・従士 メグレズ/Megrez(天権)

 砲撃能力に特化。多数の火砲を搭載し、単体で宇宙艦隊に匹敵する火力を持つ。

・大楯 ミザール/Mzar(開陽)

 防御専用の重装型。高出力のエネルギーフィールドを展開し、広範囲を防衛する。

・団長 アリオト/Alioth(玉衡)

 火力・装甲・機動力をバランス良く備えた万能型。指揮官機として設計された。

・王座 ドゥーベ/Dubhe(天枢)

 最終機として設計されたが、製造中止となり実戦配備されることはなかった。

正体不明のハルディナスについて

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 A.E.C.110年、アウターアース・7にて、出自不明の銀色のハルディナスが目撃されたとの報告がなされた。
[P.I炉]なしには単独稼働が不可能なハルディナスだが、現存する全ての炉はテラⅡ政府の管理下にある。この情報を受け、政府は詳細な調査を進めている。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

*¹[P.I炉]は、その製造コストが高すぎるが故に、世界で7基しか存在していない。

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧