クーフーリン(オルタ)

ページ名:クーフーリン(オルタ)

【FGO】クーフーリン(オルタ)の評価と再臨素材

『FGO(Fate/Grand Order)』に登場する「クーフーリン(オルタ)」のスキル、再臨素材、絆礼装などをまとめています。クーフーリン(オルタ)をパーティ編成してクエスト攻略する時の参考にしてください。

 

 

クー・フーリン・オルタの基本情報

 
クラス   レア度 ★5
最大HP 12210 最大ATK 12805
属性 地・混沌・悪 特性 神性・愛する者 
カード構成  
HIT数 Buster:3 Arts:3 Quick:4
EX:5 宝具:12  
宝具   噛み砕く死牙の獣
自身の攻撃力アップ(1ターン)
<オーバーチャージで効果アップ>
&防御力アップ(1ターン)
<オーバーチャージで効果アップ>
+敵単体に超強力な攻撃
スキル1   精霊の狂騒 A CT 8→6
敵全体のクリティカル発生ダウン(3ターン)
&攻撃力ダウン(3ターン)
スキル2   矢避けの加護 C CT 7→5
自身に回避状態を付与(2回)
&防御力アップ(3ターン) 
スキル3   戦闘続行 A CT 9→7
自身にガッツ状態を付与(5ターン)
クラス
スキル1
  狂化EX(C)
自身のバスターカードの性能を少しアップ
クラス
スキル2
  神性C
自身に与ダメージプラス状態を付与
星5最強サーヴァントランキング
 

クー・フーリン・オルタの宝具詳細

噛み砕く死牙の獣
(クリード・コインヘン)
属性   種別 対人宝具
HIT数 12
効果 自身の攻撃力アップ(1ターン)
<オーバーチャージで効果アップ>
&防御力アップ(1ターン)
<オーバーチャージで効果アップ>
+敵単体に超強力な攻撃
自身の攻撃力+防御力アップ
OC1
30%
OC2
40%
OC3
50%
OC4
60%
OC5
70%
自身の敵単体に超強力な攻撃
LV1
600%
LV2
800%
LV3
900%
LV4
950%
LV5
1000%
 

クー・フーリン・オルタのスキル詳細

スキル「精霊の狂騒 A」

  スキル効果
敵全体のクリティカル発生ダウン(3ターン)
&攻撃力ダウン(3ターン)
スキルCT
初期CT:8 → 最短CT:6
敵全体のクリティカル発生ダウン
Lv1
30%
Lv2
32%
Lv3
34%
Lv4
36%
Lv5
38%
Lv6
40%
Lv7
42%
Lv8
44%
Lv9
46%
Lv10
50%
攻撃力ダウン
Lv1
10%
Lv2
11%
Lv3
12%
Lv4
13%
Lv5
14%
Lv6
15%
Lv7
16%
Lv8
17%
Lv9
18%
Lv10
20%

スキル「矢避けの加護 C」

  スキル効果
自身に回避状態を付与(2回)
&防御力アップ(3ターン) 
スキルCT
初期CT:7 → 最短CT:5
防御力アップ
Lv1
7%
Lv2
8%
Lv3
8%
Lv4
9%
Lv5
10%
Lv6
11%
Lv7
11%
Lv8
12%
Lv9
13%
Lv10
14%

スキル「戦闘続行 A」

  スキル効果
自身にガッツ状態を付与(5ターン)
スキルCT
初期CT:9 → 最短CT:7
復活時HP
Lv1
1000
Lv2
1150
Lv3
1300
Lv4
1450
Lv5
1600
Lv6
1750
Lv7
1900
Lv8
2050
Lv9
2200
Lv10
2500
 

クー・フーリン(オルタ)のスキル解説

スキル1「精霊の狂騒 A」

敵全体のクリティカル発生率と攻撃力をダウンします。

攻撃性能を低下させる効果を敵全体へ付与でき、味方への被ダメージを減少させることができます。特にクリティカル発生率ダウンの効力が大きく、最大で50%も低下させることができます。

自身を含めた味方の生存力を上げることができるため、スキル強化は優先的に行いましょう。

スキル2「矢避けの加護 C」

自身に回数制の回避状態と防御力アップの効果を付与します。

クー・フーリン(オルタ)の一番の特徴とも言えるスキルで、自身に回数制の回避状態を付与する効果をもちます。同時に自身の防御力も上がるため、耐久力をより向上させることができます。

CTの短縮の恩恵が非常に大きいため、最優先でスキル強化を行いましょう。

スキル3「戦闘続行 A」

自身にガッツ状態を付与するスキルです。

5ターン継続するガッツ効果を自身に付与でき、上記2つのスキルと合わせることで非常に高い耐久力を発揮できます。前述のスキルと比べると優先度はそこまで高くないため、スキルの強化は最後で良いでしょう。

スキル上げ優先度

     
矢避けの加護 C 精霊の狂騒 A 戦闘続行 A
 

クー・フーリン(オルタ)の評価

強い点・長所

耐久力の高いバーサーカー
 

バーサーカークラスは「攻撃性能が高い反面あまり打たれ強くない」という印象がありますが、クー・フーリン(オルタ)はそれらを払拭する性能をしています。バーサーカークラスでありながら回数制の回避スキル「矢避けの加護」を所有しており、高い耐久力を誇ります。

また、敵の攻撃性能を低下させる精霊の狂騒もこの耐久力の高さに貢献しており、ストーリーの難所や高難易度クエストなどで非常に役に立ちます。

パーティ単位での運用で耐久力がさらに向上

矢避けの加護はほかに味方がいる場合敵に狙われる確率が減少するため、矢避けの加護の効果が切れる前に再度使用可能になるという状況も珍しくありません。

また、ターゲット集中スキルを使用できるサーヴァントと併用することでクー・フーリン(オルタ)への集中攻撃を防ぐことができるため、ほとんどの敵に対しクラス相性による高いダメージを出しつつ生存し続けるという運用方法も可能です。

弱い点・短所

攻撃バフが宝具のみ
 

前述の通り高い防御性能や耐久力を誇りますが、自身への攻撃バフ手段が宝具以外になく、自身で攻撃力を上げづらいのが難点です。

また、Artsカードが1枚しかないためアーツチェインなどが組みづらく、宝具の回転率がそこまで高くありません。味方のNPチャージスキルや攻撃バフスキルなどを使用しフォローしましょう。

全体攻撃を行う敵には不利

通常攻撃などで全体攻撃を行ってくる特殊なボスや大型エネミーが相手の場合、矢避けの加護の効力を最大限活かせないためそういった敵に対してはあまりおすすめできません。

あくまでスキル込みで耐久力の高いサーヴァントのため、これらが活かせないクエストでは編成を控えたほうが良いでしょう。

 

おすすめの概念礼装

礼装 おすすめの理由

リミテッド/ゼロオーバー
・Busterカード性能を大幅に上昇
・カード構成と相性の良い礼装

エアリアル・ドライブ
・Buster性能と宝具威力を上昇
・NPチャージにより初動を速く

月霊髄液
・回数制の無敵と与ダメージ上昇効果を付与
・類似の効果をもつ陽だまりの中ででも可
 

相性の良いサーヴァント

サーヴァント おすすめの理由

マーリン
・スキルで味方のBuster性能を大幅に上昇
・NPチャージ手段を複数所持

エルドラドのバーサーカー
・味方の攻撃力やBuster性能を上昇
・カード構成の相性が良い
・類似のスキルをもつバニヤンでも可

パッションリップ
・味方の盾役になりつつアタッカーも可能
・カード構成の相性が良い
・マシュやゲオルギウスなどでも代用可

レオニダス
・スキルで味方のBusterカード性能を上昇
・ターゲット集中手段を複数所持
 

クー・フーリン・オルタの強化素材一覧

霊基再臨必要素材

第一再臨 バーサーカーピース×5
×10万QP
第二再臨 バーサーカーピース×12
凶骨×22
×30万QP
第三再臨 バーサーカーモニュメント×5
混沌の爪×6
蛮神の心臓×2
×100万QP
最終再臨 バーサーカーモニュメント×12
蛮神の心臓×4
血の涙石×8
×300万QP

スキル強化素材

Lv1→2 狂の輝石×5
×20万QP
Lv2→3 狂の輝石×12
×40万QP
Lv3→4 狂の魔石×5
×120万QP
Lv4→5 狂の魔石×12
混沌の爪×3
×160万QP
Lv5→6 狂の秘石×5
混沌の爪×6
×400万QP
Lv6→7 狂の秘石×12
凶骨×15
×500万QP
Lv7→8 凶骨×29
蛇の宝玉×5
×1000万QP
Lv8→9 蛇の宝玉×15
虚影の塵×48
×1200万QP
Lv9→10 伝承結晶×1
×2000万QP

最終再臨&スキルMAXに必要な素材合計数

バーサーカーピース×17 バーサーカーモニュメント×17 狂の輝石×51
狂の魔石×51 狂の秘石×51 凶骨×154
虚影の塵×144 蛇の宝玉×60 混沌の爪×33
血の涙石×8 蛮神の心臓×6 伝承結晶×3
×1億6760万QP
 

クー・フーリン・オルタの絆礼装

礼装名 たった一人の戦争
効果 自身の宝具威力を30%アップ
ガッツ状態(1回・HP20%回復)を付与
 

クー・フーリン・オルタのプロフィール

イラストレーター・声優

イラスト しまどりる 声優 神奈 延年

キャラクター詳細

 

パラメーター

筋力 ■■■■■ A 耐久 ■■■■□ B+
俊敏 ■■■■■ A+ 魔力 ■■■□□ C
幸運 ■■□□□ D 宝具 ■■■■■ A

プロフィール

身長 185cm 体重 72kg
出典 ケルト神話 地域 欧州
属性 混沌・悪 性別 男性
 

注目のFGO攻略記事一覧

星5ランキング 全サーヴァント
最強パーティ 強化素材まとめ

FGO初心者におすすめの攻略記事

リセマラランキング ストーリー攻略
種火周回のやり方 よくある質問まとめ

 

第2部ストーリー攻略一覧
永久凍土帝国「アナスタシア」 無間氷焔世紀「ゲッテルデメルング」
人智統合真国「シン」 「ユガ・クシェートラ」
神代巨神海域「アトランティス」(前編) 神代巨神海域「アトランティス」(後編)
妖精円卓領域「アヴァロンルフェ」 黄金樹海紀行「ナウイミクトラン」

 

サーヴァント一覧

概念礼装一覧

レア度別概念礼装一覧
★5 ★4 ★3 ★2 ★1

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧