◎釣りがうまくいかない方へ
- 私も最初一匹も釣れませんでした。
 マルチでやっていて、友人がどんどん釣ってくるので、どうしたらいいのか尋ねました。
 「クリック連打すればいいんだよ」というアドバイス。その通りやってみました。
 クリック連打すると、捕獲バーがゆっくりあがっていきます。
 押しっぱなしにすると、急速に上昇したりしてコントロールが難しいです。
 
- そこで、一匹も釣れなかった私が釣れるようになった経緯を書いておきます。
ポイントは「レベルをあげて いい竿と釣りエサ・釣り具を付けられるようにしよう」ということです。
- 
	しょぼい竿をもらう- 最初の春の2日に ウィリーから手紙が来ます。 ウィリーから手紙が来ます。
 浜辺に向かうと しょぼいけれど「竹の竿」をもらえます。最初これしかありません
 
 
- 最初の春の2日に
- 
	竿の種類 竹の釣り竿 ウィリーがくれます 竹の釣り竿 ウィリーがくれます
 
 ファイバーグラスの釣り竿 1,800G 釣りレベル2になると釣具店で買えます ファイバーグラスの釣り竿 1,800G 釣りレベル2になると釣具店で買えます
 釣りえさをつけられるようになる
 
 イリジウムの釣り竿 7,500G 釣りレベル6になると釣具店で買えます イリジウムの釣り竿 7,500G 釣りレベル6になると釣具店で買えます
 釣りえさと、釣り具が付けられるようになる
 
- 
		 カニかご カニかご- 釣りレベル3になるとクラフトできるようになる
- カニかごは水の中に沈めて、えさをセットすると次の日に なにかしらかかっています。
- 回収したものがゴミであっても、経験値が5ポイント入る
 (※釣り竿でゴミを釣った場合は3ポイント)
 
 
 
- 
	釣りレベルを2にあげよう- 上記のことから、ファイバーグラスの竿を買えるレベル2になると 釣りエサがクラフトできるようになります。 釣りエサがクラフトできるようになります。 釣りエサのクラフト素材は 釣りエサのクラフト素材は 虫の肉です。捕獲バーの大きさもレベルアップで大きくなります。 虫の肉です。捕獲バーの大きさもレベルアップで大きくなります。
 鉱山の11階~30階までの間にいる イモムシや イモムシや 羽虫 羽虫 昆虫を倒すと入手でき、1つの 昆虫を倒すと入手でき、1つの 虫の肉で5つの 虫の肉で5つの 釣りエサが出来ます。 釣りエサが出来ます。
- レベル2になるまで。
 難易度によって入る経験値が違うのですが、最初かかりやすく釣りやすい魚として
 
 森の川: チャブ EXP14 チャブ EXP14 ブルーギル(昼)EXP13、 ブルーギル(昼)EXP13、 ブリーム(夜)EXP14 ブリーム(夜)EXP14
 町の川: コクチバス EXP12 コクチバス EXP12 ブルーギル(昼)EXP13、 ブルーギル(昼)EXP13、 ブリーム(夜)EXP14 ブリーム(夜)EXP14
 山の湖: コイ EXP8、 コイ EXP8、 ブルヘッド EXP18 ブルヘッド EXP18 チャブ チャブ
 海 : イワシ(昼) EXP13、 イワシ(昼) EXP13、 ニシン EXP11、 ニシン EXP11、 カタクチイワシ EXP13 カタクチイワシ EXP13
 
 このあたりで、(昼)は、朝から午後7時までに釣れる
 (夜)は、午後6時以降釣れる魚です。
 EXPは、基本経験値で難易度によって変化
 
 また、釣れた魚の品質も経験値に加算されるので普通品質より や や が釣れる場所がベスト が釣れる場所がベスト
 ★魚の品質をよくする釣りとは
 ・品質はより遠くにキャスティングすることで良くなります。水の色が濃くなっている個所や
 山の湖の画像のように、丸太がある個所も品質の高い魚を釣れる場所だと思います。
 ★キャスティングの距離と捕獲バーの大きさ
 ・レベルアップすると捕獲バーの大きさが大きくなり、
 レベル1、レベル4、レベル8でキャスティングの距離が1タイル分ずつ伸びます。
 
- 上記のことから、ファイバーグラスの竿を買えるレベル2になると
- 
	★釣る場所- 山の湖    
 まずは一番難易度の低い コイが釣れる場所 コイが釣れる場所
 「山の湖」とはどこか。鉱山の前にある水場のことです。▼こんな形をしています。
    
 私が釣る場所は2か所
 ▼ここはレベルがあがってから レベルが低いうちはここ▼のほうが品質の良い魚が釣れる(体感
    
 というわけで、山の湖の右上の箇所で コイ釣りをしました。15匹くらい釣れればレベルアップします。
 
 レベルアップするとキャスティングの距離が少し伸びるので、次は海に行きました。
 
- 海の釣り場    
 水の色が濃くなっていたり、丸太などがあるところで 距離が遠くない そんな場所を探します。
 この下の〇部分にしました。
 
 
 最初は水の色が濃い所まで届きませんが釣れます。 
 
- 川の釣り場 
 「川」というと2種類あって、「町にある川」と「森にある川」があります。
 - 町の川    
  サムの家の前 水の色の濃くなってるあたり サムの家の前 水の色の濃くなってるあたり
 
 
 ここも最初は濃い色のところまで届きませんが釣れます。 
 
- 森の川    
 牧場の南 森側から出て、 リアのコテージがある前のところ リアのコテージがある前のところ
 
 
- 町の川 
 
- 山の湖 
- 
	釣りレベル3になったら カニかごを作ろう カニかごを作ろう カニかごは、自分の牧場の池にも設置できます。 カニかごは、自分の牧場の池にも設置できます。
 クラフトの素材が結構やっかいです。 40 40 3で1こ作れます 3で1こ作れます
 - 最初は1こでもいいから、牧場に設置し 
 バンドルをしているのなら
 そのカニかごから獲れたアイテムと
 ビーチで採取できたもの 合計5こ
 「すいそう」の「カニかごバンドル」に収めると
  カニかごが3つもらえます。 カニかごが3つもらえます。
 
 もらったカニかごを海にも設置するとロブスターなども獲れます。
 前述したように、 カニかごはゴミでも5ポイントの経験値が入るので出来るだけ釣りレベルアップのために カニかごはゴミでも5ポイントの経験値が入るので出来るだけ釣りレベルアップのために
 毎日チェック回収したほうがいいですね。
 
 
- 
	お助けアイテムを使う- 釣りレベル3になって、キッチンがあれば料理が出来ます。
 助けになる料理はいくつかありますが、レシピや素材の関係で 最初は「おさかな定食」を作ることをおすすめします。
- おさかな定食を作ろう
 素材は イワシ2と イワシ2と ハッシュドポテト ハッシュドポテト イワシは海で釣りやすい魚です 1つ作るのに2匹必要です イワシは海で釣りやすい魚です 1つ作るのに2匹必要です
 ハッシュドポテトのレシピは、2年目の春まで放送されないため、私はスタードロップサロンで250Gで買いました。必ず売ってるわけではありませんが、定番でよく置いてありますのでチェックしましょう。 ハッシュドポテトのレシピは、2年目の春まで放送されないため、私はスタードロップサロンで250Gで買いました。必ず売ってるわけではありませんが、定番でよく置いてありますのでチェックしましょう。
 
 
- おさかな定食の効果
 釣りレベルが3上がる。つまり、捕獲バーの大きさが大きくなる。動く魚をとらえやすくなります。
 
 
- 釣りレベル3になって、キッチンがあれば料理が出来ます。
- 
	釣りレベル6を目指そう イリジウムの釣り竿が買えるレベル6まで頑張りましょう。 イリジウムの釣り竿が買えるレベル6まで頑張りましょう。
 釣りエサに加えて、釣り具が付けられるようになります。これがかなり助かるのです。
- 釣り具の種類
		- 7種類ありますが、私が主に使うのは、 しかけウキ と、 しかけウキ と、 ドレススピナーです。 ドレススピナーです。
 しかけウキの利点:捕獲バーが減速するので魚のスピードが遅くなって釣りやすい しかけウキの利点:捕獲バーが減速するので魚のスピードが遅くなって釣りやすい
 動きの速い魚を釣りたいときに使っています。
 クラフトするときの素材は、 1と 1と 樹液10とお手軽 樹液10とお手軽
 ドレススピナーの利点:釣りゲージがたまりやすくなるのと魚がかかる時間が短い。 ドレススピナーの利点:釣りゲージがたまりやすくなるのと魚がかかる時間が短い。
 宝箱目当てにたくさん釣りたいという時に使っています。
 クラフトするときの素材は、 2と 2と 布1 とちょっと困難 布1 とちょっと困難
 しかし、運がいい日は釣りの宝箱で出ます。
- そのほかの釣り具も、色々使ってみました。
 使ってみて、自分に合うものを探すといいですね。
 
- 7種類ありますが、私が主に使うのは、
 

コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧