Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢と弾 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
狩られているが発生した直後に全速で襲撃エリアを離脱して一旦ポータルで拠点に戻って荷物整理した後すぐ現場に戻ったら襲撃エリア消えてたんですけど 狩られているだけ挙動が他と違うんでしたっけ?
フェーダーまで討伐してると夜の山や平地がカオスすぎる・・・。
クマは何度も歩いたことのある近所の森にもいましたよ!
クマは踏破した場所にも出ますよ アプデ前に作った私の拠点に アプデ後に行ってみたら クマさんが挨拶に来てくれました
クマって一度踏破した場所には出現しないんですか?
サイト全体: 21096421
今日: 11698
昨日: 25697
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
まあそりゃそうだよねって感じなんだが、世界の果てまで船で行ってみたら滝になってて船がフライハイしてそのまま死んだ。悔しいからリベンジと思い、東へむかい淵へ→そこで北へ方向転換、というルートで世界の淵にそって北上しようとしたが、滝付近は大きく波打ち、また強い横風が吹いていてモデルの力を借りても北に針路を変える事ができず敗北。ドラクエ3のようにやさしくはなかった。
ロッキーって拾った時だけなのかな スポナーで石と木しばらく集めてたけど一つも見かけなかったし それは結構な低確率か 何にしてもこういう進捗に関係なく楽しめる要素嬉しい
ロッキーって何種類かあるらしいな こっちはまだひとつも見つけてないが
エイプリルフールの石のペットのロッキーってマジで実装されてんだなwたまたま石拾ってたらロッキー出てきた。
そもそもこのゲームの元ネタである北欧神話自体が「神々と巨人・幻獣らがいがみ合い殺し合い、それらの板挟みになって振り回される小さな人間たち。世界滅亡への超特急、出発進行!」みたいな話だったハズ… オーディンも北欧神話の最高神っつぅと聞こえは良いがお釈迦様のような穏やかな気質のモノではなく、日本神話で言うところのスサノオとかあの辺の神様なんよな。司るのも「戦争」だの「死」だの「狡知」だの物騒な単語揃い。
霧の地のシーカー跋扈の時から思ってるけど夜のスポーンに関するモディファイアこそ欲しいよね。 ソロワールドでの建築物をフレンドに見せたい時、夜だとやべー奴ら跋扈してるせいで安全に見学してもらうこともしづらいし、敵は敵で進行度がそこまで行ってない人だとその人にはネタバレになっちゃうし(強いから最新飯を配布せざるを得ない) 一人でワールド楽しむ分には夜の敵は最新でも問題ないんだけどね
夜に関しては草原で平穏に過ごしたいからオプションで切り替えさせてほしいね。灰の地の骸骨共が無双しまくって断末魔ばかり聞かされる。
どうもこのWIKIで何かに対して反論してる連中は的外れだったりそのコメの内容を理解しようとせずに高難易度だからってワードを免罪符にして相手を馬鹿にすることしかできない奴らが多いな
ハルドールも「やつらは手さえ出さなけりゃ大人しいんだ」とか言ってたしねぇ…たぶんやってること自体はやべぇんじゃないかな…? 実際ゲームプレイとして見てもプレイヤーは興味本位でゴブリンの集落とか襲って略奪繰り返してるとも見れる。
ボスって本当に倒しちゃって良かったのか? ゲームシステム的にじゃなくて世界観的に ボスが倒されるまでは棲み分けが出来て 秩序が保たれてた第10世界の夜が地獄の戦場になったんだが… オーディンさん?もしもし?
自分も普通に進めてる限りは耐性の少ない斬属性で進めてて、途中から(片手・二刀)ナイフ→双斧って移行してったりと相応の事はしてる。 違う武器種で最初から遊びなおしたり武器種縛りとかもしてるし、霧でも片手槍でクイーンまで問題なく狩れる。もちろんノーマル準拠だしただのごり押しなんてつまらん戦い方は好きじゃないからしない。 だが逆に工夫を凝らせば凝らすほど属性配置が歪に感じるのよね。
「あるものをあるがままで遊べないか判断したとき遊べるし面白いから肯定」したら狂信者って、「出されたものをそのままで楽しめず調整案にも明らかな穴がある意見を出す人」が正常なら狂信者でいい 大株主にでもなって物申せる立場になる正しい努力をしてから言えばいいと思う、もしくは最低でも他の人も言ってたように要望に送ってみるとか 「さまざまな工夫で攻略できるゲームですが自分にはその努力ができないので属性不遇なくして好きな武器による平のゴリ押しで勝てるバランスにしてください」って 型落ち武器は飾れるし新天地の度に新しいものを試す楽しみを与えてくれてたしいいバランスだと思うがなぁ
属性配置武器実装ラインナップはかなり考え込まれてるように思うけどね ヤグルス以降のボスは体力多い上にガチろうにも攻撃タイミングがほとんど取れないしゴリ押そうとすればすぐ墓で どの武器使ってもダルいのは一緒 自分なんかダルすぎると感じたらkillallで潰しちゃうし それをわざわざ刺し武器でやろうなんて発想はようせんけど 沼なら叩き平地は銀剣霧の地は魔法現在最終的には斧斧 適切な武器を選択するのもこのゲームの醍醐味だから 特定の武器種にこだわるプレイスタイルがゲームデザインに合ってないんじゃないかな
自己レス ピンク色と言うか、黒い森だと雲の色が 青灰色〜灰色〜赤灰色に変化するけど はるか上空にあるダンジョンも雲と同じ色に変化して見えるために 雲の色の青み赤みが強い時間帯には 周囲の星から浮き上がって見えてくるみたいね 普段はユグドラシルや雲が邪魔して意識してないと気付きにくいけど 解ってさえいれば樹冠の隙間から上を見上げて 周辺にあるダンジョンの発見に使えるね
さすが狂信者共こっわ… 簡単にしてほしいんじゃなくてもっとメリハリ付けてほしいだけなんだがね
ユグドラシルや雲に隠されてなければ天頂付近に見えるピンク色の点を頼りに付近にあるダンジョン見つけられるんだけど これ私だけじゃないよね? 明るい時間帯じゃないと殆ど見えないし 実質、黒い森でしか役に立たなそうだけどね
自分のプレイを押し付けるためにナーフや緩和の意見を出す人間たちの熱意凄すぎる もう何回ナーフが入ったか分からないくらい調整されてるのに一生言ってるし 公式が高難易度を自認していてマルチ推奨まで言ってるんだから、一人で遊べないなら簡単なゲームに行くか難易度を下げればいい 不遇属性に調整が入ったら入ったで、しばらく経ったらその中でランク付けしてまた相対的に弱い武器に文句が出るだけ 遠距離武器に耐性なんかもそう、自分が近接だからのポジショントークで遠距離一本でやってる人のことは考えにない、割りを食うから~って他に割りを食わせに行ってる 無意味
放置しときなさいよ荒れるだけなんだから
あなたバカでしょう、そのゲーム上のルールを決めてるのは開発でその開発が作ったルールを開発に届かない所でウダウダ言い続けてるのがアナタ 自分の言ってる事が要望だと思うならこんな所でグチャグチャ言ってないで要望だしなさいな、いい加減鬱陶しい
その理論でいえば斬りだって耐性になるし、打撃以外決定的なダメージが通らないってことになる。 当たり前、というがゲームによっては鎧着こんでたりそういう甲殻みたいな奴は大抵刺し属性が弱点に設定されてることがある。 忠実ではそうかもしれないが、ゲーム上は当たり前だとは限らないのだよ。
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
まあそりゃそうだよねって感じなんだが、世界の果てまで船で行ってみたら滝になってて船がフライハイしてそのまま死んだ。悔しいからリベンジと思い、東へむかい淵へ→そこで北へ方向転換、というルートで世界の淵にそって北上しようとしたが、滝付近は大きく波打ち、また強い横風が吹いていてモデルの力を借りても北に針路を変える事ができず敗北。ドラクエ3のようにやさしくはなかった。
ロッキーって拾った時だけなのかな
スポナーで石と木しばらく集めてたけど一つも見かけなかったし
それは結構な低確率か
何にしてもこういう進捗に関係なく楽しめる要素嬉しい
>> 返信元
ロッキーって何種類かあるらしいな
こっちはまだひとつも見つけてないが
エイプリルフールの石のペットのロッキーってマジで実装されてんだなwたまたま石拾ってたらロッキー出てきた。
>> 返信元
そもそもこのゲームの元ネタである北欧神話自体が「神々と巨人・幻獣らがいがみ合い殺し合い、それらの板挟みになって振り回される小さな人間たち。世界滅亡への超特急、出発進行!」みたいな話だったハズ…
オーディンも北欧神話の最高神っつぅと聞こえは良いがお釈迦様のような穏やかな気質のモノではなく、日本神話で言うところのスサノオとかあの辺の神様なんよな。司るのも「戦争」だの「死」だの「狡知」だの物騒な単語揃い。
>> 返信元
霧の地のシーカー跋扈の時から思ってるけど夜のスポーンに関するモディファイアこそ欲しいよね。
ソロワールドでの建築物をフレンドに見せたい時、夜だとやべー奴ら跋扈してるせいで安全に見学してもらうこともしづらいし、敵は敵で進行度がそこまで行ってない人だとその人にはネタバレになっちゃうし(強いから最新飯を配布せざるを得ない)
一人でワールド楽しむ分には夜の敵は最新でも問題ないんだけどね
夜に関しては草原で平穏に過ごしたいからオプションで切り替えさせてほしいね。灰の地の骸骨共が無双しまくって断末魔ばかり聞かされる。
どうもこのWIKIで何かに対して反論してる連中は的外れだったりそのコメの内容を理解しようとせずに高難易度だからってワードを免罪符にして相手を馬鹿にすることしかできない奴らが多いな
ハルドールも「やつらは手さえ出さなけりゃ大人しいんだ」とか言ってたしねぇ…たぶんやってること自体はやべぇんじゃないかな…?
実際ゲームプレイとして見てもプレイヤーは興味本位でゴブリンの集落とか襲って略奪繰り返してるとも見れる。
ボスって本当に倒しちゃって良かったのか?
ゲームシステム的にじゃなくて世界観的に
ボスが倒されるまでは棲み分けが出来て
秩序が保たれてた第10世界の夜が地獄の戦場になったんだが…
オーディンさん?もしもし?
自分も普通に進めてる限りは耐性の少ない斬属性で進めてて、途中から(片手・二刀)ナイフ→双斧って移行してったりと相応の事はしてる。
違う武器種で最初から遊びなおしたり武器種縛りとかもしてるし、霧でも片手槍でクイーンまで問題なく狩れる。もちろんノーマル準拠だしただのごり押しなんてつまらん戦い方は好きじゃないからしない。
だが逆に工夫を凝らせば凝らすほど属性配置が歪に感じるのよね。
「あるものをあるがままで遊べないか判断したとき遊べるし面白いから肯定」したら狂信者って、「出されたものをそのままで楽しめず調整案にも明らかな穴がある意見を出す人」が正常なら狂信者でいい
大株主にでもなって物申せる立場になる正しい努力をしてから言えばいいと思う、もしくは最低でも他の人も言ってたように要望に送ってみるとか
「さまざまな工夫で攻略できるゲームですが自分にはその努力ができないので属性不遇なくして好きな武器による平のゴリ押しで勝てるバランスにしてください」って
型落ち武器は飾れるし新天地の度に新しいものを試す楽しみを与えてくれてたしいいバランスだと思うがなぁ
属性配置武器実装ラインナップはかなり考え込まれてるように思うけどね
ヤグルス以降のボスは体力多い上にガチろうにも攻撃タイミングがほとんど取れないしゴリ押そうとすればすぐ墓で
どの武器使ってもダルいのは一緒
自分なんかダルすぎると感じたらkillallで潰しちゃうし
それをわざわざ刺し武器でやろうなんて発想はようせんけど
沼なら叩き平地は銀剣霧の地は魔法現在最終的には斧斧
適切な武器を選択するのもこのゲームの醍醐味だから
特定の武器種にこだわるプレイスタイルがゲームデザインに合ってないんじゃないかな
>> 返信元
自己レス
ピンク色と言うか、黒い森だと雲の色が
青灰色〜灰色〜赤灰色に変化するけど
はるか上空にあるダンジョンも雲と同じ色に変化して見えるために
雲の色の青み赤みが強い時間帯には
周囲の星から浮き上がって見えてくるみたいね
普段はユグドラシルや雲が邪魔して意識してないと気付きにくいけど
解ってさえいれば樹冠の隙間から上を見上げて
周辺にあるダンジョンの発見に使えるね
さすが狂信者共こっわ…
簡単にしてほしいんじゃなくてもっとメリハリ付けてほしいだけなんだがね
ユグドラシルや雲に隠されてなければ天頂付近に見えるピンク色の点を頼りに付近にあるダンジョン見つけられるんだけど
これ私だけじゃないよね?
明るい時間帯じゃないと殆ど見えないし
実質、黒い森でしか役に立たなそうだけどね
自分のプレイを押し付けるためにナーフや緩和の意見を出す人間たちの熱意凄すぎる
もう何回ナーフが入ったか分からないくらい調整されてるのに一生言ってるし
公式が高難易度を自認していてマルチ推奨まで言ってるんだから、一人で遊べないなら簡単なゲームに行くか難易度を下げればいい
不遇属性に調整が入ったら入ったで、しばらく経ったらその中でランク付けしてまた相対的に弱い武器に文句が出るだけ
遠距離武器に耐性なんかもそう、自分が近接だからのポジショントークで遠距離一本でやってる人のことは考えにない、割りを食うから~って他に割りを食わせに行ってる
無意味
放置しときなさいよ荒れるだけなんだから
>> 返信元
あなたバカでしょう、そのゲーム上のルールを決めてるのは開発でその開発が作ったルールを開発に届かない所でウダウダ言い続けてるのがアナタ
自分の言ってる事が要望だと思うならこんな所でグチャグチャ言ってないで要望だしなさいな、いい加減鬱陶しい
>> 返信元
その理論でいえば斬りだって耐性になるし、打撃以外決定的なダメージが通らないってことになる。
当たり前、というがゲームによっては鎧着こんでたりそういう甲殻みたいな奴は大抵刺し属性が弱点に設定されてることがある。
忠実ではそうかもしれないが、ゲーム上は当たり前だとは限らないのだよ。
NG表示方式
NGID一覧