Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 2025/9/9
The Bog Witch概要 2024/10/29 Ashlands概要 2024/5/14 Hildirs Request概要 2023/8/22 Mistlands概要 2022/12/6
素材トップ
草原丨黒い森丨沼丨山 平地丨霧の地丨灰の地丨海
バイオーム別丨酒丨性能比較表
ツール|武器|防具|盾|矢と弾 アクセサリ|釣り餌
商人
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
バイオーム別解説&攻略 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事
戦闘のコツ 各武器操作ガイド スキル上げ
製造|鋳造|調理|農林|養蜂 畜産|釣り|醸造|生産(その他)
建築システム|快適度|土地の選定 土地の整地|建築のサンプル
ワールド補正|船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃|湧き潰し
戦闘システム|属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
小ネタ|テクニック集
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧 ワールドSeed ワールドマップ Mod紹介
ガイドライン
当Wikiの規約-免責
当Wiki編集のガイド
当WikiのDiscord
テンプレート
当Wikiのタグ
交流掲示板
質問-報告掲示板
Wiki掲示板
編集要望掲示板
直近コメント500件
更新履歴100件
バグや問題の報告
お砂場
焚き火もいいだろうけど個人的には大かがり火をおすすめしてる 運が良ければ引っかかって動かなくなることもある ハードモードでコイツだけは私を裏切らなかった
英語のままの場所を日本語を添えて報告してあげるとvalheim開発スタッフのJonathan Smårsさんが日本語確認してくれるそうです。
便乗してFood Preparation TableとMead Ketillも頼むって私も送っておきました バトルブラザーはそのままで頼みたい所
先日、Call To Armsの翻訳がされていないので公式から翻訳に関してのところから翻訳されてないですと連絡したら翻訳アップデート来ましたね。銀の盾もいつまでも英語だと伝えておいたけど銀の盾は英語のままかな?
PS版きたけどまさかのに大原さやかを採用とはびっくりだわ。
サイト全体: 21162650
今日: 17500
昨日: 19940
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
一応、こちらでも長老あたりでテストしてみます。 結果は後で報告します
自分は試したことが無いのでわかりませんが、正規の方法で複数ボス召喚ができなかった場合は・・ 野暮かもしれませんが、コンソールコマンドを使って無理やり召喚という方法も一応検討しておいた方が良いかも? とりあえずエイクスィルで複数できるか自分でも試しておこう!?
おおおおお…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 怖い…怖すぎる…w でも、皆が来てくれる「かも」知れないならば、4体分の卵を集めてみまするぅ…。 因みに。鯖主が死んでも、招待者が鯖内に留まっている限り、鯖から弾かれる事はないですよね? 主催者が死ぬのは…杖使って逃げ回っても確実ですw あと…私は動画撮影する能力ないので、動画撮影できる人が参加してくれると嬉しいなぁ…
できる。 エイクスィルで17体召喚した動画投稿者がいたからできるはず。 下準備でたまごを祭壇横のチェストにストックしておいて、召喚するときにぱっぱっぱってやればいけると思う。 マルチでお祭りなら単純に楽しめるのでは、と思います
4匹?! 逆に聞きたいです。複数体、同時に召喚ってできるんですか? 2体分までなら、一応、卵は揃っていますが…私は地獄過ぎてリタイア確実です(白目)
1匹だけなら今更だけど、4匹くらいまとめて召喚したら話は変わるかもしれない?
私の鯖で、モデル討伐祭りを開催したいなぁ~と考えています。 ちゃっかり「戦闘舞台」なんて作ったんですが、今更モデルなんて討伐したい人…いませんよね…
ドヴェルグの拠点ってお家と採掘場だけだと思ったら船着き場もあるのねw
最初はドキドキだったけど対処法が解れば無印シーカーなら4体ぐらいに囲まれても処理できるようになった
快適度調整は、敷物とかが揃いきらない山までの探索効率が下がったから自分は否だなあ… 上限を休憩済み30分にしてそれ以上はいくら快適度上げても増えないようにしてほしかった。 探索・建築の全てに支障が出てしまう…
パッチ来たのね。敷物の快適度は賛否があったけど一日(30分)超える快適度はやり過ぎという意見があって調整したんだね。
興味本位でバリスタ作って置いたら所謂ターレットなんだけど矢を装填したら敵味方(自分)関係なく射角に入ったら設置者なのに撃たれたでござるよ…(思い切って金属矢入れたら防御102で30だったかくらいと結構痛かった)
霧の地では弱い敵の類と思ってたけど★付きはさすがにきついなぁ…2とか核ミサイル積んだ爆撃機かよ…
一度だけ☆2グャルに遭遇したことあるよ・・・無理ゲーすぎて逃亡したけど・・・
シーカーと戦闘中に☆1グャルが出てき一発でHP半分近く削られて流石に全力で逃亡したが殺られた。星付きいるのかよ…
そもそもの話、ボスを倒すと「次のバイオームを攻略するために必要なアイテム」が手に入る。ってゲームデザインで、 濃霧で全く周りが見えない霧の地(周囲のバイオームにも影響でやがる)をまともに歩くために必要なアイテムを前バイオームのボスを倒して手に入れる、ってのはごく普通の話だしね。ただ地形は凹凸が上は山並み下は沼並み、ウィスプの照らす範囲が狭すぎてウィスプの機嫌によってはカメラ外になって仕事しないことがあるのがきつすぎるって話。
地形や視認性はこれでいいと思うけどなぁ、霧の地なんだから プレイにストレスかからない程度の地形で霧が実質困らない程度のエフェクトだけだったら ただ敵が強いだけになるしそのコンセプトはもう平地でやってるし。 ある程度の詰みは地形敵がある程度ランダム生成で協力プレイ可のゲームをソロ攻略してる以上起きないわけないと思ってるし、逆にソロで詰みようのないゲームを協力可にしたらそれはそれで詰まらない 北欧のイメ―ジどうこうは神話のほうを知らないからわかんないけど
ミストランドの戦闘で何度も死んだときはダニ共と戦ってるところにシーカー シーカー戦士まで現れてスタミナが持たずダニも剥がせず凹凸地形でスタミナ切れてぐにゃるの爆撃食らって墓標にされたことだな。乱戦になると無理ゲーになることが多い。 Steamの掲示板でも荒れてるけど平地が少なすいのと北欧神話に合わないデザインがうんたらかんたら言われてるね。
でも実際歩いてるとダニ風船ことグャルはそんな脅威じゃないんだよなあ…検知されると他の敵と違ってすぐわかるし的がでかいから対処はしやすい部類だし、地形上他の敵と隔離しやすいから…
次のパッチでスポーン調整してダニ風船が大幅な弱体化する予定だからある程度プレイしやすくなるだろうね。
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
>> 返信元
一応、こちらでも長老あたりでテストしてみます。
結果は後で報告します
>> 返信元
自分は試したことが無いのでわかりませんが、正規の方法で複数ボス召喚ができなかった場合は・・
野暮かもしれませんが、コンソールコマンドを使って無理やり召喚という方法も一応検討しておいた方が良いかも?
とりあえずエイクスィルで複数できるか自分でも試しておこう!?
おおおおお…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
怖い…怖すぎる…w
でも、皆が来てくれる「かも」知れないならば、4体分の卵を集めてみまするぅ…。
因みに。鯖主が死んでも、招待者が鯖内に留まっている限り、鯖から弾かれる事はないですよね?
主催者が死ぬのは…杖使って逃げ回っても確実ですw
あと…私は動画撮影する能力ないので、動画撮影できる人が参加してくれると嬉しいなぁ…
>> 返信元
できる。
エイクスィルで17体召喚した動画投稿者がいたからできるはず。
下準備でたまごを祭壇横のチェストにストックしておいて、召喚するときにぱっぱっぱってやればいけると思う。
マルチでお祭りなら単純に楽しめるのでは、と思います
4匹?! 逆に聞きたいです。複数体、同時に召喚ってできるんですか?
2体分までなら、一応、卵は揃っていますが…私は地獄過ぎてリタイア確実です(白目)
>> 返信元
1匹だけなら今更だけど、4匹くらいまとめて召喚したら話は変わるかもしれない?
私の鯖で、モデル討伐祭りを開催したいなぁ~と考えています。
ちゃっかり「戦闘舞台」なんて作ったんですが、今更モデルなんて討伐したい人…いませんよね…
ドヴェルグの拠点ってお家と採掘場だけだと思ったら船着き場もあるのねw
最初はドキドキだったけど対処法が解れば無印シーカーなら4体ぐらいに囲まれても処理できるようになった
快適度調整は、敷物とかが揃いきらない山までの探索効率が下がったから自分は否だなあ…
上限を休憩済み30分にしてそれ以上はいくら快適度上げても増えないようにしてほしかった。
探索・建築の全てに支障が出てしまう…
パッチ来たのね。敷物の快適度は賛否があったけど一日(30分)超える快適度はやり過ぎという意見があって調整したんだね。
興味本位でバリスタ作って置いたら所謂ターレットなんだけど矢を装填したら敵味方(自分)関係なく射角に入ったら設置者なのに撃たれたでござるよ…(思い切って金属矢入れたら防御102で30だったかくらいと結構痛かった)
>> 返信元
霧の地では弱い敵の類と思ってたけど★付きはさすがにきついなぁ…2とか核ミサイル積んだ爆撃機かよ…
>> 返信元
一度だけ☆2グャルに遭遇したことあるよ・・・無理ゲーすぎて逃亡したけど・・・
シーカーと戦闘中に☆1グャルが出てき一発でHP半分近く削られて流石に全力で逃亡したが殺られた。星付きいるのかよ…
>> 返信元
そもそもの話、ボスを倒すと「次のバイオームを攻略するために必要なアイテム」が手に入る。ってゲームデザインで、
濃霧で全く周りが見えない霧の地(周囲のバイオームにも影響でやがる)をまともに歩くために必要なアイテムを前バイオームのボスを倒して手に入れる、ってのはごく普通の話だしね。ただ地形は凹凸が上は山並み下は沼並み、ウィスプの照らす範囲が狭すぎてウィスプの機嫌によってはカメラ外になって仕事しないことがあるのがきつすぎるって話。
地形や視認性はこれでいいと思うけどなぁ、霧の地なんだから
プレイにストレスかからない程度の地形で霧が実質困らない程度のエフェクトだけだったら
ただ敵が強いだけになるしそのコンセプトはもう平地でやってるし。
ある程度の詰みは地形敵がある程度ランダム生成で協力プレイ可のゲームをソロ攻略してる以上起きないわけないと思ってるし、逆にソロで詰みようのないゲームを協力可にしたらそれはそれで詰まらない
北欧のイメ―ジどうこうは神話のほうを知らないからわかんないけど
ミストランドの戦闘で何度も死んだときはダニ共と戦ってるところにシーカー シーカー戦士まで現れてスタミナが持たずダニも剥がせず凹凸地形でスタミナ切れてぐにゃるの爆撃食らって墓標にされたことだな。乱戦になると無理ゲーになることが多い。
Steamの掲示板でも荒れてるけど平地が少なすいのと北欧神話に合わないデザインがうんたらかんたら言われてるね。
>> 返信元
でも実際歩いてるとダニ風船ことグャルはそんな脅威じゃないんだよなあ…検知されると他の敵と違ってすぐわかるし的がでかいから対処はしやすい部類だし、地形上他の敵と隔離しやすいから…
次のパッチでスポーン調整してダニ風船が大幅な弱体化する予定だからある程度プレイしやすくなるだろうね。
NG表示方式
NGID一覧