Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 2025/9/9
The Bog Witch概要 2024/10/29 Ashlands概要 2024/5/14 Hildirs Request概要 2023/8/22 Mistlands概要 2022/12/6
素材トップ
草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム別|酒|性能比較表
ツール|武器|防具|盾|矢と弾 アクセサリ|釣り餌
商人
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
バイオーム 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事
戦闘のコツ 各武器操作ガイド スキル上げ
製造|鋳造|調理|農林|養蜂 畜産|釣り|醸造|生産(その他)
建築システム|快適度|土地の選定 土地の整地|建築のサンプル
ワールド補正|船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃|湧き潰し
戦闘システム|属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
小ネタ|テクニック集
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧 ワールドSeed ワールドマップ
ガイドライン
当Wikiの規約-免責
当Wiki編集のガイド
当WikiのDiscord
テンプレート
当Wikiのタグ
交流掲示板
質問-報告掲示板
Wiki掲示板
編集要望掲示板
直近コメント500件
更新履歴100件
バグや問題の報告
お砂場
英語のままの場所を日本語を添えて報告してあげるとvalheim開発スタッフのJonathan Smårsさんが日本語確認してくれるそうです。
便乗してFood Preparation TableとMead Ketillも頼むって私も送っておきました バトルブラザーはそのままで頼みたい所
先日、Call To Armsの翻訳がされていないので公式から翻訳に関してのところから翻訳されてないですと連絡したら翻訳アップデート来ましたね。銀の盾もいつまでも英語だと伝えておいたけど銀の盾は英語のままかな?
PS版きたけどまさかのに大原さやかを採用とはびっくりだわ。
プレステ版出すのか
サイト全体: 21141486
今日: 16276
昨日: 20001
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
…霧の国へ引っ越しを強行してみましたけど…、色々失敗したみたいです。 とにかく暗いです。 あと「城の縄張り」に失敗して、天井が崩落してくるんですよね。柱建てたら狭くなっちゃって。 それでも引っ越ししましたが、ドヴェルクのランタンは必須アイテムです。幾らあっても足りない位です。 正直、燃料使うものでやり繰りしていたら破産する土地です。 黒大理石をふんだんに使ったフロアを作りましたが、ただでさえ暗いから、何がお得なのか解らない仕様になっています。
家具でユグドラシルの枝とウィスプで作る「ウィスプの松明」のことなのかな?
霧の地の素材で作る作成設備が必要です。
質問。確か、ウィル・オー・ウィスプには設置型の松明verがあったと思うんですが、どうやったら作れるんでしょうか。 ご存じの方、教えて下さい。
夜間は☆付きティックが結構な確率で出てくるの結構鬱陶しいな… シーカー共は草原と平地には出てこないでくれよ…奴らの強さそのものよりも堀と塀を乗り越えてくるのが一番困る。何のための堀と塀だ…
>屋内にいても普通に建物殴ってくるし 作業台や松明以外の建築物って、「!」マーク出てないシーカーの攻撃対象になるの?
同じ1品質でもスズキが1切れ、ノーザンサーモンが3切れだから魚の種類で違う気がする。
釣りの方はとりあえず、 1が2切れ、2が6切れ、3が8切れの生魚になるようになってはいた。 あと釣り餌が商人販売の通常餌+トロフィーに変化して、餌用の魚とかを備蓄しておく必要がなくなった。 包み焼きも魚サンドも作りやすくはなったけど、魚サンドの限られた人だけが手に入れられる切り札的な役割がなくなったのは少し寂しいな 以前の蛇シチューみたいな、普段は食べられない高級飯にして、攻略の切り札的なポジションがよかっただけに。
草原、沼、山拠点中心だと少し前に草原でシーカー襲撃発生しなくなったから、それと比べるとまた厄介になったな、というとこ…屋内にいても建物殴ってくるのは勘弁だなあ。 あいつら堀意味ないし…バリスタ便利になったとはいえ、強制に使わせるのは困る
襲ってくるのがゴブからシーカー達になっただけ。 夜はさっさも寝ろってことやな。 奴らの探索がなくなるだけ、クイーン撃破には価値があるよ。
クイーン倒せて喜んでたのはいいんだけど、アプデのせいか夜は普通にシーカーやディックがどこでも出るようになるの勘弁してほしいわ。 屋内にいても普通に建物殴ってくるし。
安置は残るがプレイヤーを攻撃できないとクィーンがどっかいっちゃうようになるので 攻撃できないよってことじゃないかな?
あーパッチノートの感じだとダンジョンとクイーンの入り口安置なくなるのかな?
なるほど…、クイーンのナイト、じゃなくて夜のスポーンってことか…そして討伐後、と。 今PublicTest起動してみてるけど、クイーンは出なさそうで安心した… ブルート(ソルジャー)はまだ出会ってないけど、☆1のダニは普通に跋扈してるのは確認した…霧の地のMOBはマジで霧の地から出てくんな…
草原、黒い森、山、平原のバイオームでシーカー、ブルード、ダニのポスト・クイーンのナイトスポーンを追加。 この文面から見るにポスト・クイーン、すなわちクイーン討伐後にナイトスポーン、つまり夜間スポーンするMOBとしてシーカー、ブルード、ダニが草原、黒い森、山、平原のバイオームで追加されました。と、こう読めた。
うーわ…夜の草原でもシーカー湧くようになるのか……拠点の塀と堀乗り越えて来られるのは困るな…フューリング頑張ってくれ… シーカー、ブルート、ダニはわかるけど、パッチノートの「クイーンのナイト」ってなんだろう…
縛りによる低レベルボス多数湧き討伐イベと並行して、敢行すべきか悩んでいるのが「クィーン〇匹湧き討伐イベ」です。 「ヤグルス4頭湧き討伐イベ」は修羅の国の人に好評でしたが…、クィーン複数湧きは、いくら何でも修羅過ぎるのでは? と、主催側として悩んでおります。 1匹だけなら楽勝でしょうが…そもそも開催しても、参加を表明してくれる『スキルカンストして持て余している』方って、いらっしゃいますか? なお、鯖となる私のPCの性能限界で、参加は私も含め5人までとなります。
1ヵ月弱、入院していました。ようやく復帰しましたが、もうちょっとバタ付きそうです。 それはそれとして「今度は、装備を縛った低ランクボス討伐大会」を主催したいと思います。 全装備ロストしても惜しいか否か微妙なラインを考えていますw メンテ場も装備制限に応じて低級に再構築します。 開催日は未定ですが日曜日を最優先にします。 告知出したら、皆さん参加をご検討下さい。
霧の地アプデから崖上り時、崖の傾斜に応じたスタミナ消費倍率がなくなった。 みんなたまには公式サイトのNEWSを日本語翻訳して読んでごらん。
自分も過去に一度黒い森の海沿いにある岩のあたりに接岸してポータルでほかの場所に行ってて戻ったら嵐があったらしく船が転覆していて戻せないから解体して資材だけ回収(船の倉庫は空)しようと思ったら金属類が全部沈んで回収不能に・・・ それ以来探索に行くときは ポータルの材料をもって船で移動→砂浜などなるべく浅瀬に接岸→ポータルを設置したら船を即解体回収して倉庫に保管するようにしてる。 手間はかかるがロストしないためにこうしてます。
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
…霧の国へ引っ越しを強行してみましたけど…、色々失敗したみたいです。
とにかく暗いです。
あと「城の縄張り」に失敗して、天井が崩落してくるんですよね。柱建てたら狭くなっちゃって。
それでも引っ越ししましたが、ドヴェルクのランタンは必須アイテムです。幾らあっても足りない位です。
正直、燃料使うものでやり繰りしていたら破産する土地です。
黒大理石をふんだんに使ったフロアを作りましたが、ただでさえ暗いから、何がお得なのか解らない仕様になっています。
>> 返信元
家具でユグドラシルの枝とウィスプで作る「ウィスプの松明」のことなのかな?
>> 返信元
霧の地の素材で作る作成設備が必要です。
質問。確か、ウィル・オー・ウィスプには設置型の松明verがあったと思うんですが、どうやったら作れるんでしょうか。
ご存じの方、教えて下さい。
夜間は☆付きティックが結構な確率で出てくるの結構鬱陶しいな…
シーカー共は草原と平地には出てこないでくれよ…奴らの強さそのものよりも堀と塀を乗り越えてくるのが一番困る。何のための堀と塀だ…
>> 返信元
>屋内にいても普通に建物殴ってくるし
作業台や松明以外の建築物って、「!」マーク出てないシーカーの攻撃対象になるの?
>> 返信元
同じ1品質でもスズキが1切れ、ノーザンサーモンが3切れだから魚の種類で違う気がする。
釣りの方はとりあえず、
1が2切れ、2が6切れ、3が8切れの生魚になるようになってはいた。
あと釣り餌が商人販売の通常餌+トロフィーに変化して、餌用の魚とかを備蓄しておく必要がなくなった。
包み焼きも魚サンドも作りやすくはなったけど、魚サンドの限られた人だけが手に入れられる切り札的な役割がなくなったのは少し寂しいな
以前の蛇シチューみたいな、普段は食べられない高級飯にして、攻略の切り札的なポジションがよかっただけに。
>> 返信元
草原、沼、山拠点中心だと少し前に草原でシーカー襲撃発生しなくなったから、それと比べるとまた厄介になったな、というとこ…屋内にいても建物殴ってくるのは勘弁だなあ。
あいつら堀意味ないし…バリスタ便利になったとはいえ、強制に使わせるのは困る
>> 返信元
襲ってくるのがゴブからシーカー達になっただけ。
夜はさっさも寝ろってことやな。
奴らの探索がなくなるだけ、クイーン撃破には価値があるよ。
クイーン倒せて喜んでたのはいいんだけど、アプデのせいか夜は普通にシーカーやディックがどこでも出るようになるの勘弁してほしいわ。
屋内にいても普通に建物殴ってくるし。
>> 返信元
安置は残るがプレイヤーを攻撃できないとクィーンがどっかいっちゃうようになるので
攻撃できないよってことじゃないかな?
あーパッチノートの感じだとダンジョンとクイーンの入り口安置なくなるのかな?
>> 返信元
なるほど…、クイーンのナイト、じゃなくて夜のスポーンってことか…そして討伐後、と。
今PublicTest起動してみてるけど、クイーンは出なさそうで安心した…
ブルート(ソルジャー)はまだ出会ってないけど、☆1のダニは普通に跋扈してるのは確認した…霧の地のMOBはマジで霧の地から出てくんな…
>> 返信元
草原、黒い森、山、平原のバイオームでシーカー、ブルード、ダニのポスト・クイーンのナイトスポーンを追加。
この文面から見るにポスト・クイーン、すなわちクイーン討伐後にナイトスポーン、つまり夜間スポーンするMOBとしてシーカー、ブルード、ダニが草原、黒い森、山、平原のバイオームで追加されました。と、こう読めた。
うーわ…夜の草原でもシーカー湧くようになるのか……拠点の塀と堀乗り越えて来られるのは困るな…フューリング頑張ってくれ…
シーカー、ブルート、ダニはわかるけど、パッチノートの「クイーンのナイト」ってなんだろう…
縛りによる低レベルボス多数湧き討伐イベと並行して、敢行すべきか悩んでいるのが「クィーン〇匹湧き討伐イベ」です。
「ヤグルス4頭湧き討伐イベ」は修羅の国の人に好評でしたが…、クィーン複数湧きは、いくら何でも修羅過ぎるのでは? と、主催側として悩んでおります。
1匹だけなら楽勝でしょうが…そもそも開催しても、参加を表明してくれる『スキルカンストして持て余している』方って、いらっしゃいますか?
なお、鯖となる私のPCの性能限界で、参加は私も含め5人までとなります。
1ヵ月弱、入院していました。ようやく復帰しましたが、もうちょっとバタ付きそうです。
それはそれとして「今度は、装備を縛った低ランクボス討伐大会」を主催したいと思います。
全装備ロストしても惜しいか否か微妙なラインを考えていますw
メンテ場も装備制限に応じて低級に再構築します。
開催日は未定ですが日曜日を最優先にします。
告知出したら、皆さん参加をご検討下さい。
>> 返信元
霧の地アプデから崖上り時、崖の傾斜に応じたスタミナ消費倍率がなくなった。
みんなたまには公式サイトのNEWSを日本語翻訳して読んでごらん。
>> 返信元
自分も過去に一度黒い森の海沿いにある岩のあたりに接岸してポータルでほかの場所に行ってて戻ったら嵐があったらしく船が転覆していて戻せないから解体して資材だけ回収(船の倉庫は空)しようと思ったら金属類が全部沈んで回収不能に・・・
それ以来探索に行くときは
ポータルの材料をもって船で移動→砂浜などなるべく浅瀬に接岸→ポータルを設置したら船を即解体回収して倉庫に保管するようにしてる。
手間はかかるがロストしないためにこうしてます。
NG表示方式
NGID一覧