Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢と弾 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
狩られているが発生した直後に全速で襲撃エリアを離脱して一旦ポータルで拠点に戻って荷物整理した後すぐ現場に戻ったら襲撃エリア消えてたんですけど 狩られているだけ挙動が他と違うんでしたっけ?
フェーダーまで討伐してると夜の山や平地がカオスすぎる・・・。
クマは何度も歩いたことのある近所の森にもいましたよ!
クマは踏破した場所にも出ますよ アプデ前に作った私の拠点に アプデ後に行ってみたら クマさんが挨拶に来てくれました
クマって一度踏破した場所には出現しないんですか?
サイト全体: 21099199
今日: 14476
昨日: 25697
こちらはゲームの質問や情報の報告をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。
・質問や報告をする側はなるべくよくある質問やバグや問題の報告にある内容と重複していないか確認しましょう。 攻略に際してのアドバイス、建築の疑問などあなたの質問がwikiを充実させます
・回答する側も門前払いにするような扱いはしないように。争いの元になってしまいます wiki内でわかりにくい場合はwiki側の落ち度でもありますので報告・編集。 雑談は交流掲示板へ(要望により分けました)
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
もともと灰の地はマップの南端にのみ生成される(平地が最前線のころから)のでそういう仕様だと思う。 全攻略してしまったらもうそれ以上は別ワールド作ってリスタートするか取りに行くかしないとダメ。 とりあえず灰の地関連はまだPBTで正式発信前の重大なネタバレ(死すべき害悪)になるので、灰の地概要のページでのみ行うべき。 灰の地の正式実装を楽しみにしてる人もいるし、ネタバレやめてくれになるからTOPにコメントが残るようなページで聞くべきことじゃない。
自分もデカイ島1個だけどそもそも灰の地は南の狭いエリアに限定されてるから1個だろうが2個だろうが面積的には変わらないんじゃないですかね むしろ1個の方が効率良さそうすらある気が リソースが限定されてしまう点は公式Discordのフィードバックチャンネルでも指摘されてます ちなみに歯車は全く出なかったのがあっさり普通に出ました
灰の地のマップについて質問なんですが、今の所めちゃデカい大陸がひとつしか見つかってません。他は小島 程度です。というのも、そのデカい大陸の砦を全て攻略してしまったため必要なアイテムがもう手に入りません。 先日のパッチで歯車のドロップ率修正があったっぽいのですがそれも確認しようがなく…。灰の地のマップでデカい大陸を一つ以上発見された方はいらっしゃいますか?
前回、霧の地が実装された時はPBTからだいたい2週間くらいで実装されたはずだから大きな修正とかがなければもうじき来ると思う。
ご返答ありがとうございます、チートコマンドで全開放しました、灰の地が生成されないと聞いて、解決したくて質問しましたw大丈夫なら安心して、実装待ちたいと思います、ありがとうございました。(ちなみに実装はいつ頃ですか?まだ未定なんでしょうか?)
曖昧な答えで申し訳ないが、”MAP全開放”をどういう意味で言っているのか(コマンドで可視化できるようにしたor実際に赴いた)にもよるけど、確かコマンドで全解放した場合は大丈夫じゃなかったっけ?
MAP全開放しちゃったんですが、リセットしても灰の地生成されないんですかね?なにか方法ないんでしょうか?
もう解決済かもしれんが、これとかどうだろう https://www.youtube.com/watch?v=E2u_5bk7Wt0
元々はHPが一切減らないという効果でしたが、現在はHPが0未満にならないという効果に変更されています
開発者用コマンドの「god」を「true」にしても効果がなくなってます? MAP全表示とかは問題なく動作するけど何故かgodはダメなんですけど・・・・
友人が起動したワールドに入る形でマルチプレイをしていたのですが、そのワールド主がPCを買い替えた後に同じようにゲームに入ろうとすると『アカウントが停止されています』と表示されプレイできません。 検証としてはソロでプレイはできる。 相手はこちらのワールドに参加できる。 こちらは相手のワールドに上記の記述が出て参加できない。 もし知っていることがあればご教示お願いします。
追加で、戦闘状態になって待てした地点から離れても、終われば元の場所まで帰ってくれるから、勝手にどっか行っちゃうことは無いからそこは安心。
詳細な距離までは分からないけど、遠くまでは行かないよ。せいぜい待てした地点から20m範囲かな。 攻撃可能なmob、鹿やネックが感知範囲内に来ると壁越しでも戦闘状態になって走り出す。 ☆2狼を複数置いていてもドワーフ相手に数日と持たないから、自動で屠殺したい訳じゃ無ければしっかり囲ってあげたほうが良い。
ありがとうございます。 start_server.shも確認したのですが、デフォルトの状態で、自分のサーバー情報はvalheim_server.shに書かれていなので、そちらかと思いました。start_server.shでも試してみます。
狼の「待て」状態の行動範囲はどれくらいなのでしょうか? 以前拠点で待機状態で放置していたら突然外に向かって走り出してしまい、それ以降はずっと拠点を矢来で囲むようにしています。もし放置していてもそこまで遠くに行かないなら囲いを外してもいいかなと思っています。 ちなみにその狼は拠点から2大陸分くらい海を渡ったのち拠点内で養殖しています。
linux環境の設定ファイルはstart_server.shというファイルの筈です。 「./valheim_server.x86_64 -name "MyServer"~」の様な文面の後に追記しますがどうなっているでしょうか。 xserver契約者ではないので詳しい仕様はわかりませんが、SSHやコンソールを介してパスやワールド名を決めるようなので向こうの対応待ちかもしれません。
レンタルサーバー(xserver fo game)上で、すでにあるワールドに対して、ワルード補正を行うことは可能ですか? valheim_server.shというファイルに-modifier portals casual を、追記したところうまくワールドに接続できなくなってしまいました。 対象のファイルが違うのか、テキストに誤りがあるのか、分かる方いたら教えて頂きたいです。
追加情報ありがとうございます! 先程封じられた塔でその価値を堪能してきました。 ドワーフトラップによく鉄の扉が使われているのもそういう理由なんですね。
余計なお話かもしれませんが 残念ながら煙は通しませんが、そのことからもわかる通りどうやら視線も通らないようです。 こちらからは視覚的に見えているのに相手にはバレない、というところに利用価値があるかもしれませんね。
ありがとうございます!淡い期待でした。
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
>> 返信元
もともと灰の地はマップの南端にのみ生成される(平地が最前線のころから)のでそういう仕様だと思う。
全攻略してしまったらもうそれ以上は別ワールド作ってリスタートするか取りに行くかしないとダメ。
とりあえず灰の地関連はまだPBTで正式発信前の重大なネタバレ(死すべき害悪)になるので、灰の地概要のページでのみ行うべき。
灰の地の正式実装を楽しみにしてる人もいるし、ネタバレやめてくれになるからTOPにコメントが残るようなページで聞くべきことじゃない。
>> 返信元
自分もデカイ島1個だけどそもそも灰の地は南の狭いエリアに限定されてるから1個だろうが2個だろうが面積的には変わらないんじゃないですかね
むしろ1個の方が効率良さそうすらある気が
リソースが限定されてしまう点は公式Discordのフィードバックチャンネルでも指摘されてます
ちなみに歯車は全く出なかったのがあっさり普通に出ました
灰の地のマップについて質問なんですが、今の所めちゃデカい大陸がひとつしか見つかってません。他は小島
程度です。というのも、そのデカい大陸の砦を全て攻略してしまったため必要なアイテムがもう手に入りません。
先日のパッチで歯車のドロップ率修正があったっぽいのですがそれも確認しようがなく…。灰の地のマップでデカい大陸を一つ以上発見された方はいらっしゃいますか?
>> 返信元
前回、霧の地が実装された時はPBTからだいたい2週間くらいで実装されたはずだから大きな修正とかがなければもうじき来ると思う。
>> 返信元
ご返答ありがとうございます、チートコマンドで全開放しました、灰の地が生成されないと聞いて、解決したくて質問しましたw大丈夫なら安心して、実装待ちたいと思います、ありがとうございました。(ちなみに実装はいつ頃ですか?まだ未定なんでしょうか?)
>> 返信元
曖昧な答えで申し訳ないが、”MAP全開放”をどういう意味で言っているのか(コマンドで可視化できるようにしたor実際に赴いた)にもよるけど、確かコマンドで全解放した場合は大丈夫じゃなかったっけ?
MAP全開放しちゃったんですが、リセットしても灰の地生成されないんですかね?なにか方法ないんでしょうか?
>> 返信元
もう解決済かもしれんが、これとかどうだろう https://www.youtube.com/watch?v=E2u_5bk7Wt0
>> 返信元
元々はHPが一切減らないという効果でしたが、現在はHPが0未満にならないという効果に変更されています
開発者用コマンドの「god」を「true」にしても効果がなくなってます?
MAP全表示とかは問題なく動作するけど何故かgodはダメなんですけど・・・・
友人が起動したワールドに入る形でマルチプレイをしていたのですが、そのワールド主がPCを買い替えた後に同じようにゲームに入ろうとすると『アカウントが停止されています』と表示されプレイできません。
検証としてはソロでプレイはできる。
相手はこちらのワールドに参加できる。
こちらは相手のワールドに上記の記述が出て参加できない。
もし知っていることがあればご教示お願いします。
>> 返信元
追加で、戦闘状態になって待てした地点から離れても、終われば元の場所まで帰ってくれるから、勝手にどっか行っちゃうことは無いからそこは安心。
>> 返信元
詳細な距離までは分からないけど、遠くまでは行かないよ。せいぜい待てした地点から20m範囲かな。
攻撃可能なmob、鹿やネックが感知範囲内に来ると壁越しでも戦闘状態になって走り出す。
☆2狼を複数置いていてもドワーフ相手に数日と持たないから、自動で屠殺したい訳じゃ無ければしっかり囲ってあげたほうが良い。
>> 返信元
ありがとうございます。
start_server.shも確認したのですが、デフォルトの状態で、自分のサーバー情報はvalheim_server.shに書かれていなので、そちらかと思いました。start_server.shでも試してみます。
狼の「待て」状態の行動範囲はどれくらいなのでしょうか?
以前拠点で待機状態で放置していたら突然外に向かって走り出してしまい、それ以降はずっと拠点を矢来で囲むようにしています。もし放置していてもそこまで遠くに行かないなら囲いを外してもいいかなと思っています。
ちなみにその狼は拠点から2大陸分くらい海を渡ったのち拠点内で養殖しています。
>> 返信元
linux環境の設定ファイルはstart_server.shというファイルの筈です。
「./valheim_server.x86_64 -name "MyServer"~」の様な文面の後に追記しますがどうなっているでしょうか。
xserver契約者ではないので詳しい仕様はわかりませんが、SSHやコンソールを介してパスやワールド名を決めるようなので向こうの対応待ちかもしれません。
レンタルサーバー(xserver fo game)上で、すでにあるワールドに対して、ワルード補正を行うことは可能ですか?
valheim_server.shというファイルに-modifier portals casual
を、追記したところうまくワールドに接続できなくなってしまいました。
対象のファイルが違うのか、テキストに誤りがあるのか、分かる方いたら教えて頂きたいです。
>> 返信元
追加情報ありがとうございます!
先程封じられた塔でその価値を堪能してきました。
ドワーフトラップによく鉄の扉が使われているのもそういう理由なんですね。
>> 返信元
余計なお話かもしれませんが
残念ながら煙は通しませんが、そのことからもわかる通りどうやら視線も通らないようです。
こちらからは視覚的に見えているのに相手にはバレない、というところに利用価値があるかもしれませんね。
>> 返信元
ありがとうございます!淡い期待でした。
NG表示方式
NGID一覧