はじめに
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
掲示板についてお知らせ
特にありません。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
特にありません。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
連続攻撃って+3が今のところ上限ですか?
螺旋の戦いってリスタートとストアの一回でレアで止めるを同時に割り当てることできませんか
>> 返信元
追加予定:新しい敵、新しいレイドボス、1つ大きなコンテンツ
らしいけども、大きなコンテンツで来るとしたらTより先の転生とかかな?
あと、右っ側の◇で何か出来たら面白いかなとは思うw
アプデこないかなーっつってももう追加するような要素もないなぁ
Δzもっと増やせるようにするとか試練や戦いの報酬に、方程式の速度アップとかZリアクターの容量アップ出すとか
面白い試練があれば、頭使って~みたいな楽しみもできそうだけど
ところであと1つの実績 k 10000レベルだけ死ぬほど遠いんですがそれは
ということは、maxアップグレードボタンで1レベルだけ上げるとき、レベルは上がらずに経験値だけ消費されるのも仕様ですか
>> 返信元
あざます
>> 返信元
数学力は上限あるね
攻撃周期は倍々で上がりにくくなるよ
レアドロは単純確率がプラスされるんでなくて、内部的な計算数値がプラスされるだけだね
レアドロップで+0.8%とかを集めているのに、なぜか左のステータスでは0.002%しか増えてないんですが、バグですか。
攻撃周期や数学力をどれだけ集めても全然効果が表れなくなりました、これもバグですか、それとも上限があるのですか。
>> 返信元
竜巻転生2回目以降で
メイン画面の上の方に在る Automation
の右側の自動ω転生
☑自動ω転生を有効化する
の☑でω転生の自動化切り替え出来るよ
ここに書くべきかわからないのですが、ω転生の自動化の切り替えはどこでやるのでしょうか
>> 返信元
レア度確率のレア、アンコモンの出現確率があがります。レアリロールで確定で出した場合に複数レアを出そうとするとレア確率が高くないと非常に出にくいです。ちなみに高くなってくると、ガンマで攻撃速度2個などが出やすくなってきます。
レアドロップ確率って何に影響してるんでしょうか?
とりあえずペンタングルのレアだからと50%ほど集めたのですが効果を体感できないのですが……
>> 返信元
一度もω転生してない状態のtierを上げるってことだと思う
(ver1.6ではω転生 Tier0, 1, 2, 3をスキップできる)
無転生の試練では役に立つけど、それ以外はすぐ転生するから意味ないかも
試練初回クリアのω転生の回数+1(tierが1つ進む)って何が変わるんでしょうか?
指数が増えたりするのかと思ったら特に変化がないような気がするのですが...
>> 返信元
リアクターカンスト……CRXをLv199にするのに大体8QiVgくらいのzが要るっぽいからそれだけ稼ごうと思ったら一体何%くらい要るんやろな……
>> 返信元
v 1.6.0で、攻撃速度のキャップは撤廃されています。DLCありの非装備ですが、0.010秒を切ることが確認できています。
減衰がかかるため、獲得ステータスの攻撃速度は非常にあがりが遅くなっていきます。
現時点で、キャップが確認されているものは数学力のみとなっています。レアドロはDiscordのHelpで1K%達成者が出ています。
DLCなし、攻撃速度アップグレード全購入済みで攻撃速度0.02049になったので一応カキコ
>> 返信元
レアドロは上がるのクッソ遅いけど、
+160%までは確認済、数学力みたく頭打ちする気配はない
クッソ遅いけど
capは速度 0.02050、成長減少率 0.07351
レアドロ率のcapは相当低い? +88%台からまるで上がらない
>> 返信元
数学力は難易度による敵の強化率を漸減する
数学力0のデフォルト状態だと難易度1上がることに+5%くらいの強化率だが
数学力カンストだと+0.5%まで強化率が下がって周回が楽になる。
ペンタングル周回できるようになったら一気に上げられるが。
100や200上げたところで殆ど無意味なので、ネイピア周回できるようになるまでは無視でいい
NG表示方式
NGID一覧