はじめに
ここは、初心者質問用掲示板です。
分からないことがあれば質問して下さい。
掲示板についてお知らせ
特にありません。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
Atlas Skill Calculator(スキル計算機)
ここは、初心者質問用掲示板です。
分からないことがあれば質問して下さい。
特にありません。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
サイト全体: 376763
今日: 3
昨日: 10
アイテムを作成しようとした時に、作成からアイテムを選択すると、作成キューには並ぶのせすが、作成が開始されません。どうすれば作成sできるのかお教えいただけますようお願い申し上げます。
ゲーム内での鯖ごとのマップなどってどっかにありますかね?
島に難の動物がいたりだとか、資源系名にあるだとかわかるようなマップなんですけど。
もしわかる方いらっしゃいましたら返信オナシャス!!
【クルー募集中】
1月より新サーバーでリスタートしました。
新人さんも加わって順調にプレイ中
不慣れでもやりやすい状況なので気楽に
ご参加下さい。
とち狂ったゲームですが、船が好き、PVPが好きというとち狂った人を募集中ですw
昔やってたけどまたやりたいと思う人募集中です。
■鯖:公式 PVP
■方針:のびのび
■時間帯:任意
■コンタクト:DISCORD
https://discord.gg/KncVjjC
公式pveプレイ中です。
塩の採取できる場所が分かれば教えていただきたいです。Geodeなどから少量は採取できるのですが、saltの石が見当たらずです。
どのエリアにあるか教えていただきたいです。
【クルー募集中】
シーズン11が12/1よりスタート!
今回はマップ縮小し複数サーバーになります。
新たに始めてみたい方には丁度いいサイズなので
良かったら一緒にプレイしましょう!
とち狂ったゲームですが、船が好き、PVPが好きというとち狂った人を募集中ですw
昔やってたけどまたやりたいと思う人募集中です。
■鯖:公式 PVP
■方針:のびのび
■時間帯:任意
■コンタクト:DISCORD
https://discord.gg/KncVjjC
同盟を希望されるカンパニーも募集中
NPCの所在について (公式PVP鯖において)
D12 Tortuga / トルトゥーガ のドクロの滝をくぐった先、市街地を一通り捜索したのですが、NPCのうち下記の者が発見できませんでした。
現在では存在しない仕様、もしくは出現時間が決まっている等なのでしょうか?
【 Resource Exchange(Commodities Vendor?)】
※資源を同系統の別資源と交換してくれる者
【クルー募集中】
そろそろ新しいシーズンが始まります!
船をボトルに保管出来るようになるみたい。
とち狂ったゲームですが、船が好き、PVPが好きというとち狂った人を募集中ですw
昔やってたけどまたやりたいと思う人募集中です。
■鯖:公式 PVP
■方針:一人ひと仕事を自ら設定しカンパニーの共益に資すること、
その上で自由行動を認める。
■時間帯:任意
■コンタクト:DISCORD
https://discord.gg/KncVjjC
同盟を希望されるカンパニーも募集中
モジュール船の件ですが解決いたしました。回答ありがとうございました。
ご指摘の通り、COMPANYルールの『建造物の所有権』項目が変更されていたことが原因でした。
なお余談ですが、パーツ変更が不可だったのは4種のうち一番下、『個人の所有、個人のみアクセス可』に設定されている場合のみでした。
一応確認ですが、モジュール船のパーツ変更はシープヤード内にてアンカーを降ろしている場合のみにしかパーツの変更は出来ません。
(advance.large)のヤードで変更をしていますが可能でした。
これをクリアしていて尚権利問題となると難しいですがカンパニーでの権利設定を弄っている可能性も疑って頂けるといいかもしれません
コメント
最新を表示する
キャラの作り直し方を知っている方いれば教えてください。
>> 返信元
返答ありがとうございます。
リージョンテイム数は実在の動物数と捉えてよいのでしょうか?
当方リージョン数8体ですが囲いにいるのは4体です。
小屋の方の改善後から脱走は無いので現在は問題ありません
放浪無しは検討してみます、ありがとうございました。
>> 返信元
ちゃんと土台壁屋根で囲った部屋に入れとく事をおすすめします
自分のトライブを作っとけば後で死亡履歴とかも見れるのでどうなったかがわかると思います
安全な場所であれば無抵抗にして動かないようにするのもいいでしょう
Zボタンを押すと自分の動物が矢印で表示されるので近くに居れば矢印でわかるかもしれません
Iキーで開くステータス画面に、そのリージョンに存在するあなたのテイム動物数が書いてあるので、その数が現在あなたが所有する動物の数です。そこになければ、もういないのではないかと思います。蛇などは不可解な動きで隙間をすり抜けてくることもあるので、知らない間にキルされていることもあります。野ざらしにならないよう、守りの堅い飼育小屋を建築するか、高い場所で扉を何度も超えていく必要があるなど安全な場所ができるように工夫してみると改善するかもしれません。場所ができたら追従なし、放浪なしにして様子を見てみるのがいいと思います。
テイムした動物がにどこかへ消えてしまうのですが
探す方法は存在するのでしょうか?
ラージ扉に囲いを作ってできる限り隙間を消して置いてるのですが
いつの間にか消えてしまいます。
>> 返信元
装備位置毎なのか近接・遠距離等のレンジ毎なのか、分類が同じ武器は1つまでしか同時装備出来ない仕様なので、
自分でインベントリから入れ替える必要があります。採取道具はこれに当たらないので複数同時装着可能です。
武器と採取道具(ピッケル、斧、鎌はこの分類)の違いです。
>> 返信元
ドラゴンが時間制限付きでテイムできるらしいです(テイムしたことないので詳しくは知りません)
アップデートがあったので旗について詳しくどなたか解説おねがいします
>> 返信元
可能です
lowlessの土地と旗を置ける土地のメリットって何ですか?
>> 返信元
ありがとうございます!
free port にいるNPC(着色料を売っている人)がDRAKE TAME TOKEN と言うアイテムを金貨二万枚で売っているのですが、このアイテムの使い道を教えて欲しいです。
>> 返信元
装備のスキンは装備に対してドラッグドロップさせる必要があります。アイパッチは頭装備に対して有効となるので、帽子系の装備にドロップしたのちに頭に装備してください(ドラッグすると、ドロップできる装備が白くなると思います)。布の帽子などで試してみてください。元の装備のグラフィックにアイパッチのグラフィックが追加されると思います。
フリーポートにいる着色料を売っているNPCからアイパッチスキンを買ったのですが頭装備のところに移動させてもそのスキンが適用されません。どうやったらスキンを適用できますか?
>> 返信元
返信ありがとうございました。
また分からないことがあったらよろしくお願いします。
2種類以上の武器の持ち替えは可能でしょうか。(Pistolと弓など)ピッケル、斧、鎌はショートカットに入れることが出来任意の数字キーを押すと持ち替え可能なのですが、武器が複数のショートカットに入りません。ショートカットに移動しようとすると既に登録してある武器の数字を指定するように見えます。
>> 返信元
宝の地図か、地図と違うモノであれば恐らく楽譜ですね。
宝の地図であれば、それぞれ1枚ごとに宝の在り処を示しているので
何枚必要とかはありません。
楽譜については必要なスキル項目をアンロックして、そのスキル群を
覚える必要があるので、その予定がなければ当分不要なものです。
集めなきゃならない物なのかどうかは、自分もまだそこ迄スキル開放
していませんので不明ですが。
>> 返信元
以下、適当な翻訳。
NPCをフリーポートで購入し(時間単位で金貨)、行動設定追従で船の使用したいWheel、Sails、Cannonにつれて行き、Eを押して、 "Use Cannon"のようなものをクリック。
仕事のないNPCに修理ハンマーをわたすとアンカーされている間に修理をおこなう。金貨、修理材料をリソースチェストに。
食料貯蔵庫に食料を入れておくと乗組員が利用可。実際にはほぼ不要。
各セールに乗組員を置き、uを押してセイルを下げ、Sを押してセイルを上げ、Xで碇(通常)そしてSHIFT+A / Dを押してセイルの方向変化。
NPCに何かを射撃する命令することも可。
>> 返信元
わかりやすかったです
ありがとございます。
>> 返信元
インベントリを開いて、えさ(シュガーなど)を釣り竿にドラッグドロップすると釣り竿に餌のマークがつく
クラフトで椅子を作って船の上や魚が泳いでいる深めの海の近くに設置
椅子に近づいて椅子に座るを選択
アイテム欄から釣り竿を選択し、十字の的を操作して竿を振る
竿を振る位置をうまく調整すれば海の中の餌とまわりの魚が見えるので、ある程度釣れそうかどうか判断はつく
実際に魚が近づいてくるのを待ち、ヒットしたらミニゲームをおこなう(Wを押せとかDを押せとか出る)
ゲーム成功で魚ゲット
実際にそこに泳いでいる魚しか餌に反応しないので、魚がいるところで行うこと
気長に待つこと
NG表示方式
NGID一覧