GEM(ジェム)は坂本龍一が直接選曲した非売品のお宝CD。
解説[]
坂本のベストアルバム『US』『UF』『CM/TV』(いずれも初回盤)の中にある応募券3枚を送るともれなくプレゼントされた。企画当初は5曲の予定だったが最終的には20曲を収録。
収録曲[]
- コロボックル ( Words by Kohei Oikawa, Music & Arrangement by Ryuichi Sakamoto )及川恒平のアルバム『海や山の神様たち - ここでも今でもない話 -』に収録。1975年の作品。
- 川原の飛行場 ( Words & Music by Lily, Arrangement by Ryuichi Sakamoto )りりィのアルバム『AUROILA - SO LONG -』に収録。1976年の作品。
- 歌いましょうひとりで ( Words by Taeko Tomioka, Music & Arrangement by Ryuichi Sakamoto )富岡多恵子のアルバム『物語のようにふるさとは遠い』に収録。1977年の作品。
- 春風の郵便屋さん ( Words by Toyohisa Araki, Music by Takashi Miki, Arrangement by Ryuichi Sakamoto )わらべのシングル『めだかの兄妹(きょうだい)』のB面。作詞は荒木とよひさ、作曲は三木たかし。A面の「めだかの兄妹」も坂本が編曲。1982年の作品。
- 恋はルンルン ( Words by Takashi Nakahata, Music & Arrangement by Ryuichi Sakamoto )伊藤つかさのアルバム『さよなら こんにちは』に収録。作詞は仲畑貴志。1982年の作品。
- くちびるNetwork ( Words by Seiko, Music by Ryuichi Sakamoto, Arrangement by Tetsuro Kashibuchi )岡田有希子のアルバム『ヴィーナス誕生』に収録。作詞は松田聖子、編曲はかしぶち哲郎。シングルカットされた「くちびるNetwork」はCMのキャンペーンに使われ、オリコンチャート1位を獲得。1986年の作品。
- Some Small Hope ( Written by Ryuichi Sakamoto & Virginia Astley )バージニア・アストレイのアルバム『Hope in the Darkened Heart』に収録。ボーカルでデヴィッド・シルヴィアンが参加。1986年の作品。
- M4 ( Music by Ryuichi Sakamoto )瀬戸大橋架橋記念館<橋の博物館>で流れるBGM。1988年の作品。
- 草原情歌 ( Music by Chinese traditional song )熊谷登喜夫の限定作成CD『Tokio Kumagai』に収録。二胡は姜建華(ジャン・ジェン・ホア)が演奏。1989年の作品。
- M1 ( Music by Ryuichi Sakamoto )『インフィニットエッシャーワークスオブ M.C.エッシャー』に収録。1990年の作品。
- M2 ( Music by Ryuichi Sakamoto )『インフィニットエッシャーワークスオブ M.C.エッシャー』に収録。1990年の作品。
- Asian Flowers ( Music by Ryuichi Sakamoto )1991年の作品。
- Paralympics - Short Version w / Piano ( Music by Ryuichi Sakamoto )バルセロナ・オリンピック後のパラリンピックで使われた曲。1992年の作品。
- Haiku FM ( Music by Ryuichi Sakamoto )ジョン・ケージへのトリビュート・アルバム『A Chance Operation - The John Cage Tribute』に収録。1993年の作品。
- Main Mix チベット・ドキュメント ( Music by Ryuichi Sakamoto )イギリス制作によるチベット人の人権のためのドキュメンタリー映画に収録。1997年の作品。
- クロニック・ラヴ Remix ( Words by Miki Natakani, Music & Arrangement by Ryuichi Sakamoto )初CD化されたトラック。作詞とボーカルは中谷美紀。1999年の作品。
- 映画「御法度」告知音楽 ( Music by Ryuichi Sakamoto )大島渚監督作品映画「御法度」の予告編。1999年の作品。
- Headphone Girl ( Music by Ryuichi Sakamoto )ロンドンのデザイン集団「Tomato」のショートフィルムに収録。2001年の作品。
- 映画告知音楽『サヨナライツカ』 ( Music by Ryuichi Sakamoto )ペンディングになった辻仁成原作の映画予告編。2002年の作品。
- Loud & Clear ( Music by Ryuichi Sakamoto )2002年の作品。2005年に行われたソロツアーの演奏前に流れていた。
| Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はGEM (坂本龍一)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 14:58:53
ニュース ...
2023-08-18 15:46:22
高橋 幸宏(たかはし ゆきひろ、1952年6月6日‐)は日本のミュージシャン。シンガーソングライターであると同時に、ドラマー、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーとして活動している。またファッシ...
2023-05-29 19:36:42
『風街ろまん』は、はっぴいえんどのセカンドアルバム。概要[]1971年作品。東京オリンピック以降の開発・近代化で急激に失われゆく「古きよき日本・東京の姿」を「風街」という架空の街にみる、といったテーマ...
2023-05-29 19:35:49
目次1 作品1.1 シングル1.2 オリジナルアルバム1.3 ライヴアルバム1.4 ベスト・アルバム1.5 リミックス・アルバム1.6 ビデオ・LD1.7 DVD1.8 提供曲・編曲1.9 その他作品...
2023-05-29 19:35:43
音楽図鑑(おんがく・ずかん、Illustrated Musical Encyclopedia)とは、坂本龍一の4作目のオリジナルアルバム。1984年10月24日にミディレコードよりリリース。解説[]Y...
2023-05-29 19:35:37
鈴木 慶一(すずき けいいち、1951年8月28日 - )は、音楽家(ミュージシャン)、音楽プロデューサー、ムーンライダーズのボーカル。東京都大田区出身。東京都立羽田高等学校卒業。目次1 来歴、人物2...
2023-05-29 19:35:30
過激な淑女(かげきなしゅくじょ)は日本の音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の8枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1983年7月27日にアルファレコードよ...
2023-05-29 19:35:24
細野 晴臣(ほその はるおみ、1947年7月9日 - )は東京都港区生まれのベーシスト、シンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー、多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授。血液型はA型。立教高等...
2023-05-29 19:35:18
矢野 顕子(やの あきこ、本名:鈴木 顕子(すずき あきこ)、1955年2月13日-)は、日本の女性シンガーソングライター。「矢野」の姓はデビュー当時に矢野誠と婚姻関係にあったため、当時の本名を芸名に...
2023-05-29 19:33:23
渡辺 香津美(わたなべ かづみ、1953年 - )は東京都渋谷区出身のギタリスト。目次1 バイオグラフィ2 使用機材3 ディスコグラフィ3.1 アルバム3.2 コンピレーション盤4 CM5 外部リンク...
2023-05-29 19:33:17
浮気なぼくら(インストゥルメンタル)(NAUGHTY BOYS INSTRUMENTAL)は日本の音楽グループ、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のアルバム『浮気なぼくら』のリミックスアルバム...
2023-05-29 19:33:11
浮気なぼくら(NAUGHTY BOYS)は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の7作目のアルバム。1983年5月24日にアルファレコードよりリリースされた。カネボウ化粧品のCMに使用された「君...
2023-05-29 19:33:05
横尾忠則(よこおただのり、男性、1936年6月27日 - )は、兵庫県西脇市生まれの美術家、グラフィックデザイナー。神戸新聞社にてグラフィックデザイナーとして活動後、独立。1980年7月にニューヨーク...
2023-05-29 19:32:59
松武秀樹(Hideki Matsutake、まつたけ ひでき、1951年8月12日 - )は日本の神奈川県出身の作曲家、編曲家、コンピュータープログラマー。1970年に大阪万博アメリカ館でウォルター・...
2023-05-29 19:32:53
松本 隆(まつもと たかし、1949年7月16日 - )は作詞家。東京都出身。港区立青南小学校→慶應義塾高等学校、慶應義塾大学文学部中退。略歴[]東京青山生まれ。父親は大蔵官僚。中学から大学まで慶應に...
2023-05-29 19:31:23
東風(とんぷう、Tong Poo)は坂本龍一作の楽曲。目次1 解説2 収録アルバム3 プロモーション・ビデオ4 外部リンク解説[]坂本龍一の代表作の一つ。初収録は1978年にリリースされたイエロー・マ...
2023-05-29 19:31:17
未来派野郎(みらいはやろう)とは、1986年4月21日に発表された坂本龍一の6作目のオリジナルソロアルバム。解説[]タイトルの「未来派」は、20世紀初頭イタリアを中心に起こった芸術運動から取られている...
2023-05-29 19:31:11
星になった少年 (サウンドトラック)とは、2005年に公開された映画『星になった少年』のオリジナルサウンドトラックである。2005年7月13日、ワーナーミュージック・ジャパンよりリリースされた。解説[...
2023-05-29 19:31:05
忌野 清志郎(いまわの きよしろう、1951年4月2日 - )はバンドマン・作詞、作曲家・ヴォーカリスト。日本語のロックを語る上では非常に重要なアーティストの一人である。本名:栗原 清志(くりはら き...
2023-05-29 19:30:59