左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ムーンライダーズ(Moonriders)は、1976年に結成された日本のロックバンド。
ムーンライダーズは、はちみつぱい(1971年結成、1974年解散)を母体として1976年に結成されたロック・バンドである。同時代にもうひとつのムーンライダーズ(1972年結成、1974年解散)が存在(メンバーは鈴木順、鈴木博文、松本隆、矢野誠、山本浩美)していたが、鈴木博文が在籍していた事を除けば、完全に別物である。彼らは便宜上、後にオリジナル・ムーンライダーズと呼ばれることになった。
「ムーンライダーズ」とは、稲垣足穂の小説「一千一秒物語」の一節から鈴木慶一が命名したもので、愛着があったのかどうか、オリジナル・ムーンライダーズの解散後にメンバーの鈴木博文にムーンライダーズの名前の再利用の承諾を得て、その名前を使うことになった。
彼らははちみつぱいで為せなかった「音楽で食べていく」事を優先させるため、まず、アグネス・チャンのツアーのサポート、バックバンドとしてキャリアを積み始めた。ただし、かしぶち哲郎はその方法に賛同せず、細野晴臣のトロピカル・ダンディーズに参加していた。
1976年1月25日、「鈴木慶一とムーンライダーズ」としてアルバム『火の玉ボーイ』でデビュー。当初、鈴木慶一のソロ・アルバムとして制作が進められていたが、手違いに近い形でバンド名がクレジットされることになった。再発の際に鈴木慶一の単独名義になった時期もあったが、現在リリースされている物は再び「鈴木慶一とムーンライダーズ」名義に戻っている。
1977年2月25日にようやく「ムーンライダーズ」としてアルバム『ムーンライダーズ』(クラウンレコード)を発表。サウンドがアメリカ的なものから欧州的になるにつれ、バンド内で抗争が起き、1977年3月24日のライブを最後に、音楽性の相違で椎名和夫が脱退。その後、『火の玉ボーイ』にも参加していたギタリスト白井良明が加入し、現行のメンバーが揃う事になった。
『イスタンブール・マンボ』(1977年)『ヌーベル・バーグ』(1978年)ではさらにその路線を押し進め、サウンドは欧州的から無国籍的な物へと変化していった。『ヌーベル・バーグ』の収録曲「いとこ同士」でシンセサイザーを積極的に楽曲に取り入れたことを皮切りに、バンド内でニューウェーブ化が進み、『モダーン・ミュージック』(1979年)の頃には、ディーヴォのような格好をして、既存の楽曲を解体・再構築するニューウェーブ・バンドと化した。その格好はすぐに止める事になるが、アルバム制作の際に「縛り」を入れるというルールが残った。『カメラ=万年筆』(1980年)は「架空の映画のサウンド・トラック」をテーマにヌーヴェル・バーグの映画のタイトルだけを借用し、楽曲は別物というコンセプト・アルバムになった。
1981年にはジャパン・レコーズへ移籍。移籍第1弾アルバム『マニア・マニエラ』は全編にコンピュータを取り入れ、またドラム等の楽器をパーツごとに別々に録音するなど、実験的なレコーディングが試みられ、テクノ・ミュージックやニューウェーブの頂点ともいうべき作品に仕上がっている。しかし、レコード会社から「難解すぎる」「これでは売れない」と評されたため、メンバー自ら発売中止を決定し、その直後、次作『青空百景』のレコーディングを開始。『マニア・マニエラ』は『青空百景』発売後、当時まったく普及していなかったCDで発売(後に1984年にカセットブック、1986年にキャニオン・レコードよりLPとして発売)された。
以来、RVCやキャニオン・レコードへ移籍しながらもコンスタントにアルバムを発表し続けるが、1986年11月21日の『DON'T TRUST OVER THIRTY』発表後、結成10周年記念として行われた、東京・恵比寿ファクトリー(東京都渋谷区:現在は閉鎖)でのライブの影響や、鈴木慶一の耳などの病気により5年間にわたって活動を停止。メンバーはゲーム「MOTHER」の音楽制作(鈴木慶一の作品)や音楽プロデュース、ソロアルバムの制作など活発なソロ活動を展開していた。
活動停止期間中には、このまま自然消滅か?との憶測も流れたが、1991年4月26日に東芝EMI移籍第1弾アルバム『最後の晩餐』を発表。この年のNHKホール(東京都渋谷区)におけるライブのチケットは即日ソールドアウトとなり、待望の復活を果たした。さらに、この後もファンハウス、キューン・ソニーレコードと移籍を繰り返しながらも作品を次々と発表し、1999年にはワーナーミュージック・ジャパンのDREAM MACHINEレーベルに移籍し、関係者を驚かせた。そして2年後の2001年には、デビュー25周年を記念してアルバム『Dire Moron TRIBUNE』とファーストアルバム『火の玉ボーイ』の再発売盤をリリースした。2004年には自らのバンド名を冠したレーベルMoonriders Recordsを創立する。2006年にはデビュー30周年を迎え、日比谷野外音楽堂での多くのゲストを招いての記念ライブ、年末の全国ツアーライブ、アルバム『MOON Over the ROSEBUD』のリリースなど、活発な活動を行った。
彼らの音楽的先進性については、アルバム『ヌーベル・バーグ』(1978年発売)に収録されている楽曲において、当時登場したばかりのシンセサイザーを積極的に楽曲に取り入れたこと、アルバム『モダーン・ミュージック』(1979年)では当時最先端であったニューウェーブを取り入れたこと、『マニア・マニエラ』(1981年11月24日から録音開始)おいてローランド MC-4というミュージックシーケンサーを取り入れたことなどからもわかる。テクノムーブメント、サブカルチャー興隆の1980年代後半のアーティストとその客層に重なる高学歴層から徐々に広い地盤を築きテンプレート:要出典、現在もソロ活動音楽プロデューサーなどメンバー個人の活動のほか、アルバム制作やライブ活動も精力的におこなっている。
楽曲のスタイルは常に変遷しているが、メンバーの全員がリードボーカルを担当しており、主要曲は男性ユニゾンとコーラスワークを基本とした曲作りとなっている。また、メンバーそれぞれ多くのCM曲を手がけており、近年では「PlayStation」、「アロエリーナ」、「ドコモダケ」等がある。
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はムーンライダーズにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
高橋 幸宏(たかはし ゆきひろ、1952年6月6日‐)は日本のミュージシャン。シンガーソングライターであると同時に、ドラマー、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーとして活動している。またファッシ...
『風街ろまん』は、はっぴいえんどのセカンドアルバム。概要[]1971年作品。東京オリンピック以降の開発・近代化で急激に失われゆく「古きよき日本・東京の姿」を「風街」という架空の街にみる、といったテーマ...
目次1 作品1.1 シングル1.2 オリジナルアルバム1.3 ライヴアルバム1.4 ベスト・アルバム1.5 リミックス・アルバム1.6 ビデオ・LD1.7 DVD1.8 提供曲・編曲1.9 その他作品...
音楽図鑑(おんがく・ずかん、Illustrated Musical Encyclopedia)とは、坂本龍一の4作目のオリジナルアルバム。1984年10月24日にミディレコードよりリリース。解説[]Y...
鈴木 慶一(すずき けいいち、1951年8月28日 - )は、音楽家(ミュージシャン)、音楽プロデューサー、ムーンライダーズのボーカル。東京都大田区出身。東京都立羽田高等学校卒業。目次1 来歴、人物2...
過激な淑女(かげきなしゅくじょ)は日本の音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の8枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1983年7月27日にアルファレコードよ...
細野 晴臣(ほその はるおみ、1947年7月9日 - )は東京都港区生まれのベーシスト、シンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー、多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授。血液型はA型。立教高等...
矢野 顕子(やの あきこ、本名:鈴木 顕子(すずき あきこ)、1955年2月13日-)は、日本の女性シンガーソングライター。「矢野」の姓はデビュー当時に矢野誠と婚姻関係にあったため、当時の本名を芸名に...
渡辺 香津美(わたなべ かづみ、1953年 - )は東京都渋谷区出身のギタリスト。目次1 バイオグラフィ2 使用機材3 ディスコグラフィ3.1 アルバム3.2 コンピレーション盤4 CM5 外部リンク...
浮気なぼくら(インストゥルメンタル)(NAUGHTY BOYS INSTRUMENTAL)は日本の音楽グループ、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のアルバム『浮気なぼくら』のリミックスアルバム...
浮気なぼくら(NAUGHTY BOYS)は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の7作目のアルバム。1983年5月24日にアルファレコードよりリリースされた。カネボウ化粧品のCMに使用された「君...
横尾忠則(よこおただのり、男性、1936年6月27日 - )は、兵庫県西脇市生まれの美術家、グラフィックデザイナー。神戸新聞社にてグラフィックデザイナーとして活動後、独立。1980年7月にニューヨーク...
松武秀樹(Hideki Matsutake、まつたけ ひでき、1951年8月12日 - )は日本の神奈川県出身の作曲家、編曲家、コンピュータープログラマー。1970年に大阪万博アメリカ館でウォルター・...
松本 隆(まつもと たかし、1949年7月16日 - )は作詞家。東京都出身。港区立青南小学校→慶應義塾高等学校、慶應義塾大学文学部中退。略歴[]東京青山生まれ。父親は大蔵官僚。中学から大学まで慶應に...
東風(とんぷう、Tong Poo)は坂本龍一作の楽曲。目次1 解説2 収録アルバム3 プロモーション・ビデオ4 外部リンク解説[]坂本龍一の代表作の一つ。初収録は1978年にリリースされたイエロー・マ...
未来派野郎(みらいはやろう)とは、1986年4月21日に発表された坂本龍一の6作目のオリジナルソロアルバム。解説[]タイトルの「未来派」は、20世紀初頭イタリアを中心に起こった芸術運動から取られている...
星になった少年 (サウンドトラック)とは、2005年に公開された映画『星になった少年』のオリジナルサウンドトラックである。2005年7月13日、ワーナーミュージック・ジャパンよりリリースされた。解説[...
忌野 清志郎(いまわの きよしろう、1951年4月2日 - )はバンドマン・作詞、作曲家・ヴォーカリスト。日本語のロックを語る上では非常に重要なアーティストの一人である。本名:栗原 清志(くりはら き...