二級ダムと二級水源地 - 呉市周辺の遺構まとめ
いて二級ダムから直接二級峡に放水されることは基本的にありません。余談ですが、東広島市にある三永水源地とは同じ呉鎮守府水道の水源地で水源も同じ黒瀬川、そして建設時期も同じという姉妹ダムですが場所はかなり離れています。天端のコンクリート太平洋戦争前に着工されたダムなのでコンクリートが
いて二級ダムから直接二級峡に放水されることは基本的にありません。余談ですが、東広島市にある三永水源地とは同じ呉鎮守府水道の水源地で水源も同じ黒瀬川、そして建設時期も同じという姉妹ダムですが場所はかなり離れています。天端のコンクリート太平洋戦争前に着工されたダムなのでコンクリートが
浜田橋郷原町の黒瀬川にかかる橋で資料によると明治33年竣工です。金属製の橋げたやアスファルトはもちろん後世のものでしょうが、橋脚がすごく古そうなのでもしかしたら当時のものかもしれません。郷原町は呉市の北東部に位置し、歴史は意外と古く荘園時代の記録に名前が残っていますが呉市に吸収合
に対応するため拡張工事を行い、管理棟や高速凝集沈殿池などを新設し送水量を増やします。しかし、二級水源地と同じく二級ダムを水源としているため、黒瀬川上流地域の人口増加による生活排水の増加・下水道の整備不足により水質が悪化し上水道の水源として使えなくなり平成9年に閉鎖されました。現在
横路中学校(旧第11航空廠横路工員宿舎)横路(よころ)工員宿舎は黒瀬川沿いにあった第11海軍航空廠の工員寄宿舎現在は横路中学校となっていますが太平洋戦争終戦まで第11海軍航空廠の寄宿舎がありました。詳細は不明ですが、太平洋戦争中は広の街は工廠・工員宿舎・工員訓練所関連の建物がほと
設されました。太平洋戦争終戦後、ポンプ技術の発達等により取水量は増えましたがそれでも二河峡取水口と同程度の取水量しかありません。しかし、近年黒瀬川上流の郷原町や東広島市の人口増加による生活排水の増加・下水道の整備不足により水質が悪化し二級水源地と石内浄水場は水源として使えなくなっ
兵士壮行式場跡の碑(蓮華寺跡)黒瀬川にかかる蓮華橋と蓮華寺ここは明治・大正・昭和の三代に渡って若者が軍隊に入営する際の壮行式の場でした。また二度の大戦では召集令を受けて出征する兵士の見送り場でした。見送りには国防婦人会や退役軍人・小学生など地域の住民が参加し、日の丸を振りながら万
A. 元大相撲力士参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%80%AC%E5%B7%9D%E5%9C%8B%E8%A1%8C
A. 二級ダムは、広島県呉市にある二級河川・黒瀬川本流中流部に建設されたダムです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%B4%9A%E3%83%80%E3%83%A0
1910年)4月12日 - 清水善造、テニス選手(* 1891年)4月17日 - ジム・トンプスン、小説家(* 1906年)4月18日 - 黒瀬川進、元力士(*1924年)4月20日 - ゼップ・ヘルベルガー、サッカー選手・指導者(* 1897年)4月21日 - ガンモ・マルクス
A. 広島県東広島市および呉市を流れる二級河川参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%80%AC%E5%B7%9D