「黄金狼」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゾル大佐/狼男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーティー」声:宮口二朗(台詞)、池水通洋(鳴き声)【能力解説】ゾル大佐が戦闘に際して変身した正体。実験用の狼男と比べると、金色の毛並みなので黄金狼男とも呼ばれる。今までの怪人達と違って遥かに戦闘能力が高く、ライダーと決死の攻防戦を見せた。素早い動きで相手を噛み殺し、両手の指先から

ゾル大佐 - なんでもある Wiki

ルスを使った狼作戦を実行するが、ウルフビールスと配下の幹部を一文字隼人と滝和也によって全滅させられてしまったため、改造人間・狼男(鮮血怪人・黄金狼男)としての正体を現して仮面ライダー2号と交戦し、ライダーパンチを受けて崖下に落ちて死亡する。尚、仮面ライダー1号とは作中では、顔合わ

大ショッカー/スーパーショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する軍人気質な面を見せた。実はコスプレ。そのため、『W&ディケイド』では戦闘に参加しなかったものの、『HERO SAGA』で再登場した際には黄金狼男に変身。『HERO SAGA』における黄金狼男は士によく似た魔戒騎士と縁が深い黄金の狼を彷彿とさせる姿をしていた。『スーパーヒーロー

ショッカー_(テレビシリーズ) - 仮面ライダー非公式wiki

通常では、1972年3月という壊滅後の時期。2周目から使用可能となる桜島カラーでのストーリーでは、1972年1月という活動中の時期。↑ 「黄金狼」や「黄金狼男」と称されることがある。↑ 樹想社「仮面ライダー 悪(ショッカー)の系譜」(ISBN 4877770496)の「怪人研究

ブラック将軍/ヒルカメレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。【宇宙の11 仮面ライダー銀河大戦】マーダー帝国の再生幹部としてヒルカメレオンの姿で登場。帝国本拠地のバリアーターミナル防衛のために黄金狼男、アポロガイストと共に2号、ライダーマン、Xを迎え撃つ。その後は基地の爆発に巻き込まれて死亡したらしい。【ゲーム】格闘ゲーム『仮面ラ

ザンキ/仮面ライダー斬鬼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開発した最新の音撃武器。音撃モード時には音撃震・斬撤を装着する。以前の得物である烈雷と雷轟は弟子に譲ったため、戦線復帰後はこちらを使用する。黄金狼ザンキ専用の狼型ディスクアニマル。「コガネオオカミ」と読む。ルリオオカミの強化版で、第三世代ディスクアニマルの一つである。稼働時間をカ

アポロガイスト - 仮面ライダー非公式wiki

た。『仮面ライダーSD 疾風伝説』に登場したアポロガイスト[]八鬼衆の一人として、バイオカメレオンやレーダーコウモリなどのオリジナル怪人や、黄金狼(元の作品では、ゾル大佐の変身態)などを従える。RXと戦うが、レーダーコウモリがRXの故郷の状況を語ったために、RXがロボライダーに変

フリオ/ウルフ・デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使う怪人だが、前々作には狼の銃ライダーが登場していた。隠しモチーフは初代『仮面ライダー』に登場したショッカー日本支部初代大幹部のゾル大佐/黄金狼男。当初は元警察官という設定だったが、『東映ヒーローMAX』VOLUME 64に掲載された柴﨑貴行監督と望月卓Pの対談によれば、オルテ

池水通洋 - ゲーム情報ウィキ

ライダーシザース」のかけ声、さそり男の声、第16話のプロレス実況アナウンサーの声、ヒトデンジャーの声、ザンブロンゾの声、アルマジロングの声、黄金狼男の鳴き声、スノーマンの声、トドギラーの声、ジャガーマンの声、カブトロングの声、シラキュラスの声、ガニコウモルの声(第78・79話)、

仮面ライダーシリーズ第1期登場怪人一覧 - 仮面ライダー非公式wiki

)【その他の登場】『仮面ライダーV3』第27,28話『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』 - 鳴滝が変身。黄金狼男 [39]声:宮口二郎、鳴き声:池水通洋 / モチーフ:狼男(オオカミ)死神博士(本名:イワン・タワノビッチ) [40 - 52,6

ペット - Habitica 日本語wiki

クの、わたあめブルーの、黄金の)から生まれます。第一世代ペットの表を見る/隠すペットの名前普通白砂漠赤影骨ゾンビわたあめピンクわたあめブルー黄金狼Pet-Wolf-White.pngPet-Wolf-Red.pngPet-Wolf-Skeleton.pngPet-Wolf-Cot

仮面ライダー_(テレビシリーズ第1作) - 仮面ライダー非公式wiki

3.73.83.9 OP表記なし↑ この怪人が「サラセニアン」と呼ばれたのは、劇中ではこの回が初めて↑ OP表記はアルマジロ↑ 図鑑等では「黄金狼男」と表記されることが多いが、この呼称は劇中には登場しない↑ OP表記は辻村真人、通常では子供番組は正月三ヶ日は他の特番放映のため休止

音撃戦士(仮面ライダー響鬼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そして厳しくも優しい頼れる大人。弟子の轟鬼に技や武器を授けている。負傷した右膝や胸の後遺症により、一度引退している。後にディスクアニマル・黄金狼(こがねおおかみ)を右膝に装着して保護し、新しい武器を手に復帰する。装備:音撃真弦 烈斬、音撃震 斬撤 等必殺音撃:音撃斬 雷電激震、

ディスクアニマル - 仮面ライダー非公式wiki

間:132時間最大録音可能容量:120時間分カエルの魂が込められており、水中での行動も可能。斬鬼・轟鬼のものと、裁鬼のものが確認されている。黄金狼(コガネオオカミ)最大走行速度:時速180km連続稼働時間:150時間最大録音可能容量:140時間分オオカミの魂が込められた瑠璃狼の後

仮面ライダーSD_疾風伝説 - 仮面ライダー非公式wiki

レジスタンスの基地に潜入し、アポロガイストの部隊を誘導する。レジスタンスの一員に変装していたが、V3とRXに正体をあばかれ、倒されてしまう。黄金狼V3によって倒されてしまう。レーダーコウモリよくアポロガイストの肩にとまっており、戦闘になるとその肩から離れる。RXが陽炎村出身という

ン・ガミオ・ゼダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/04 Wed 15:49:00更新日:2024/05/17 Thu 00:08:17所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧バゼゴセパ何故、俺は・レザレタ目覚めた……?何だと?俺は二度と目覚めぬ筈だった!ン・ガミオ・ゼダとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダ

ワーム(仮面ライダーカブト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビングソードの改造・流用? ) 」が登場している( カメレオン....虫じゃないじゃん )....そんな彼らはなんとショッカーライダーたちと黄金狼男と地獄大使、ハサミジャガーとカメバズーカ、ヨロイ元帥やキングダーク等の仮面ライダーの因縁の相手達に変身・擬態して暗躍した....凄い

バイスタンプ(仮面ライダーリバイス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陸に生息するイヌ科の生物「オオカミ」の遺伝子情報を宿したプロトバイスタンプ。カラーは白とラベンダーで、フリオが自身の身体に押印する事により、黄金狼男ウルフ・デッドマンへと変身する。カンガループロトバイスタンプカンガルー!「カンガルー」の遺伝子情報を宿したプロトバイスタンプ。カラー

仮面ライダー バトライド・ウォー創生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様にややアレンジされていながらも劇中技を幅広くカバーしている超必殺技ではライダーファイトのポーズを取ってから、史上初の大幹部であるゾル大佐の黄金狼男を撃破したフライングライダーパンチを繰り出す。戦闘スタイルは変更できないが、必殺技に追加入力を行うと強化される。ライダー2号を忘れて

パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事も多い…と思われがちだが、実は2号がライダーパンチで倒した怪人は本編中で僅か3体とかなり少ない。貴重なフィニッシュのうち1回が中ボス格の黄金狼男だったことや、後年の客演やメディアミックスで1号との差別化として多用するうちにイメージが定着していったものと思われる。他には仮面ライ

ディスクアニマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カミの後継機。やはり、録画機能搭載。最大走行速度:時速123km連続稼働時間:150時間最大録音・録画可能容量:140時間分コガネオオカミ(黄金狼)トドロキのサポートについたザンキに送られたディスクアニマル。ルリオオカミのマイナーチェンジで、録画機能は無い。鎧に変形する機能を持ち

鳴滝(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んばかりの、久々の敵役としての登場であり、ディケイドを憎むお馴染みの姿勢に読者も安心したとかしていないとか……。『完結編』とは異なり、ついに黄金狼男としての力を発揮。「おでん屋の女将」→「おでんやのおかみ」→「お、おかみ」→「おおかみ」→「狼男」、というオチらしい。色んな意味でひ

アポロガイスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダー銀河大戦』マーダー帝国が復活させた歴代幹部怪人の1人として登場。胸の日輪がメカで覆われている。帝国本拠地のバリアーターミナル防衛の為に黄金狼男、ヒルカメレオンと共に2号、ライダーマン、Xを迎え撃つ。その後は基地の爆発に巻き込まれて死亡したらしい。ゲーム『オール仮面ライダー

一文字隼人/仮面ライダー2号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ざまなパターンが生み出された。ライダーパンチ「力の2号」を象徴するような技。だがイメージに反してトドメになったのはカニバブラー、トリカブト、黄金狼男の三戦だけ。ただし前者2体はライダーキックを耐えており、狼男には実験体の時点でライダーキックが効かなかったため、「ライダーキックが効

ゾル大佐 - 仮面ライダー非公式wiki

大規模な破壊作戦も数多く行った。最後は人間を人狼化するウルフビールスを使った狼作戦に失敗して配下の中堅幹部を全滅させられてしまい、改造人間・黄金狼男としての正体を現してライダー2号と対戦。指先から発射する弾丸を武器に、肉弾戦でも互角の攻防を展開するが、空中からのライダーパンチを受

  • 1