「體也」を含むwiki一覧 - 1ページ

松下十巻抄 - いにしえwiki

水引にして。うへにふくさなるがよし。是は故實也。又木に鞠を二ツもつくる事あり。其時はあなたこなたへうちちがへて付候べし。付るやうはまへに同じ體也。又自然下の枝にしたふづをつくる事も有べし。其時は一足を取合。一方つぼに成やうにして。一むすび結びて。一の下の枝にうけかくる也。若おつる

蹴鞠之目録九十九箇条 - いにしえwiki

ゆひめくゝりいふ事。是三段也。かみつめてゆふ事。必かほにくせ可有之候。惣而鞠をける事。ゑぼしをきてまりをける事本也。かみをゝりてゆふ事ゑぼし體也。去間鞠けるとき。けりにて蹴ベからず。もとゆひをゆる/\とかけ。おりかへしてゆふべき也。かみをつめて結べからず。一、上下をきる事。先下衣

  • 1