「鋼屋ジン」を含むwiki一覧 - 1ページ

小説 仮面ライダー鎧武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

葛葉紘汰は世界を救えなかった」講談社キャラクター文庫より刊行された『仮面ライダー鎧武』のノベライズ。著者は、本編の脚本にも関わった砂阿久雁と鋼屋ジンの2名。監修として虚淵玄が参加している。発表された当時、ニトロプラス公式サイトなどで公開されていた表紙画像では著者は砂阿久雁のみだっ

講談社キャラクター文庫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MOVIE大戦アルティメイタム』で使用されたとあるウィザードリングの処遇についても触れられている。【小説 仮面ライダー鎧武】著者は砂亜久雁・鋼屋ジン(監修:虚淵玄)。2016年3月23日発売。(香港:第14弾として2019年4月10日発売)『仮面ライダー鎧武』の後日談。TVシリー

仮面ライダー鎧武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以来約5年ぶりに、声の出演を果たすこととなる。また、衣装や怪人のデザインの一部をニトロプラスが担当。加えて『デモンベイン』シリーズを手掛けた鋼屋ジンがサブライターの一人として参加、夏の劇場版『サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!』の脚本も執筆しており後半は実質、虚淵とのダブルメイン

スチームパンクシリーズ(ライアーソフト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れることもあるため、ファンならフォローしておいて損はない。なお、ガクトゥーンのファンでノベライズ版に収録されたシャイニングリーグが好きな人は鋼屋ジン氏のアカウントも覗いておくと設定呟きやらSSやらが読めて幸せな気持ちになれるかもしれない。グッズ主にライアーソフトの通販ページや桜井

鎧武外伝 - 仮面ライダー非公式wiki

外伝 仮面ライダー斬月/仮面ライダーバロン ポスター「鎧武/ガイム外伝仮面ライダー斬月/仮面ライダーバロン」2015年4月22日に発売脚本:鋼屋ジン & 毛利亘宏 監督:金田治鎧武外伝 仮面ライダーデューク/仮面ライダーナックル ポスター「鎧武/ガイム外伝仮面ライダーデューク/仮

装甲悪鬼村正 邪念編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鬼村正の公式アンソロジーディスクである。本作は本編のメインライターである奈良原一徹はシナリオの監修程度だけを務めており、ゲストライターとして鋼屋ジン秋田禎信東出祐一郎がそれぞれ独自の解釈で村正の世界を描いている。また、公式サイト等で安永航一郎が描いていたWebコミックもボイス付き

ダイン・フリークス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したものは怪談奇談都市伝説廃病院の悪霊のっぺらぼうの殺人鬼○○○○ウィアードテイルズつまり…奇妙な物語だ『ダイン・フリークス』とは、原作鋼屋ジン、作画空十雲による漫画作品。『月刊ドラゴンエイジ』(富士見書房)にて2013年5月号から2014年6月号まで連載された。全3巻で、全

鎧武外伝 仮面ライダー斬月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た『仮面ライダー鎧武』のスピンオフ作品『鎧武外伝』第1弾の第1章で、ユグドラシル・コーポレーション主任の呉島貴虎が主人公の物語である。脚本は鋼屋ジン。時系列としては第2章である『鎧武外伝 仮面ライダーバロン』同様に、鎧武本編の20話前後を基にしており、彼の過去も明らかになる。なお

デモンベイン=アートレータ・アエテルヌム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンベイン」の名称ではない。余談『スーパーロボット大戦UX』ではヒーローマンが、人々の想いから生まれたもう一体のデモンベインとされている。また鋼屋ジンが執筆した『小説 仮面ライダー鎧武』では仮面ライダー鎧武が「魔を断つ破邪の聖銀」と表記されている。もしかしたら彼らも、この中に混じっ

装甲悪鬼村正 妖甲秘聞 鋼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正-FullMetalDaemon MURAMASA-』の公式外伝小説。2011年発売。全一巻。著者は『デモンベイン』や『邪念編』でお馴染み鋼屋ジン。【概要】本作はドラマCD版「妖甲秘聞」を基にしたものであり、本編でも僅かに語られた村正一門が”妖甲”と呼ばれるに至った南北朝時代の

劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

汰役の佐野岳もサッカー経験者かつ神の運動神経の持ち主であるため実際に鎧武のスーツを着てサッカーしている)。…と、明るい作風に見えるが、脚本に鋼屋ジン、脚本監修に虚淵玄というコンビによるテレビ本編に負けずとも劣らない鬱々しい中盤、さらに2人の過去作を少しでも連想させる戦争シーンも見

コラボイベント(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

de」の後日譚であるコラボイベント。2023年4月26日開催。脚本担当は「斬魔大聖デモンベイン」のライターであり、金時の設定担当にも関わった鋼屋ジン氏。本イベントがニトロプラスから独立後の初の仕事となる。AC版の旅路を振り返るものと見せかけて、その実は今まで不穏な伏線がばら撒かれ

ニトロプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部作◆スタッフプロデュース:でじたろう 製作指揮:虚淵玄製作進行:まさかり ディレクション:虚淵玄、もえら、おがみけいち シナリオ:虚淵玄、鋼屋ジン、奈良原一鉄、下倉バイオ原画:きんりきまんとう、津路参汰グラフィック:なまにくATK、津路参汰、りんごキック、おがみけいち、ぺはら塗

デモンベイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時の戦闘で『シャイニング・トラペゾヘドロン』で反撃されるとゲームがフリーズするというある意味奇跡的なバグが存在する。なお、UX参戦に伴って、鋼屋ジン氏は『第4次スーパーロボット大戦』をプレイしていた頃のエピソードを語る。鋼屋氏がスーパー系主人公機に対して、本来の名とは別に与えた名

銀星号(装甲悪鬼村正) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の全力起動でも離脱不可能な文字通り必殺の技。呑みこまれれば時空が歪むほどの圧力によって粉微塵になるまで潰されてしまう。ニトロプラスライターの鋼屋ジンは二世村正が徒手である事を「重力操作による反則的な機動性を持つ。慣性に縛られる武者の戦いでこの力は圧倒的に有利。また攻撃に重力をのせ

第二期平成ライダーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニヲタの中でひときわ大きな話題となった。制作には虚淵以外にもニトロプラスの関係者が少なからず関わっており、『デモンベイン』シリーズを手掛けた鋼屋ジンもサブ及び劇場版の脚本として参加、エピローグである最終回も執筆している。デザインにはニトロプラスの原画家NiΘ・中央東口をはじめ、イ

坂田金時(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きない。今後も機会はあるらしいので、欲しい人はピックアップガチャに採用される時を座して待つべし。◆坂田金時(狂)イラスト:本庄雷太設定制作:鋼屋ジンCV:遊佐浩二身長:190cm体重:88kg出典:史実、古浄瑠璃(ライダーに追記)地域:日本属性:秩序・善イメージカラー:ゴールデン

マスターテリオン(デモンベインシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う顔ぶれに内心wktkが止まらなくて、ついはしゃいじゃったんですねきっと。その後、忍者にフルボッコにされたがちなみにこの場面、原作ライターの鋼屋ジン氏も「変な声出たと思う。」とインタビューで言っていた。余談だがマスターテリオンとの戦いは主人公のアーニーとライバルのジン、ひいてはU

Fate/Apocrypha - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等、あらゆる点で無茶があり過ぎて意味不明な領域にあるので、リストラも当然っちゃ当然である。◇坂田金時クラス:バーサーカー作画:本庄雷太設定:鋼屋ジン(ニトロプラス)パラメーター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具A+BBCCC日本の英霊。召喚されたら現世に染まるに染まるらしく、兎に角金色が好

ウェイバー・ベルベット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

峙以外は運だけで生き残った(直前で令呪を使い切っていたという意味ではギルガメッシュとの対峙にも運要素が非常に大きい)。アニメコメンタリーでは鋼屋ジンに幸運にポイントを全振りしていると言われていた。マスター狙いを躊躇なく行う切嗣に標的にされるのが最大の危険であったが、これについても

大十字九郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、小説冒頭では渦動破壊神らしき存在が、全天昇華術式ビッグバン・インパクトにより全宇宙ごと全ての邪神を昇華している。※同ムックにおいてライター鋼屋ジンは「冗談ですよ?書きませんよ?」とコメントを寄せていたが、デモンベイン15周年記念として、書籍「斬魔大戰デモンベイン」が刊行。しかし

斬魔大聖デモンベイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だな 九郎も九朔も出ない上アルは実質囚われらしいが -- 名無しさん (2013-11-10 00:57:49) 外伝というよりスーパー鋼屋ジン大戦だから並行世界、パラレルワールドの話だけど、九郎は出てるよ。 ブラックロッジは存在しないが、何らかの要因によってプロヴィデンスが

マイケルギョギョッペン/殺戮幼稚園 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装甲悪鬼村正』、その公式アンソロジーディスクである『装甲悪鬼村正 邪念編』。そこに収録されている『Re:Blade Arts 返歌編』(作:鋼屋ジン)にて、超能の甲冑『劔冑(つるぎ)』の一騎として「マイケルギョギョッペン」の名前が登場。「かの一輪の門派」によって打たれた近世の名甲

ウォーハンマー40K - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

uel」が発売。ミニチュアゲームの予告としてWH40Kをネタに使ったと思われる。国内クリエーターのファンニトロプラス所属のシナリオライター「鋼屋ジン」氏(Fate Apocalypse、デモンベインなどのシナリオ担当)も本作のファンで、twitterにミニチュアや設定に関するツイ

東出祐一郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?」「泣きゲーを作れば?」と言われていた。同じ燃えゲーブランドのニトロプラスとTYPE-MOONとは仲が良く、度々製作に参加する事も。特に、鋼屋ジンとは仲が良く、クロスオーバーの二次創作・吸血大纖を製作していた。因みに、Fate/Zeroの解説に呼んで貰った奈須きのこ氏とは親交が

Fate/Grand Order - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

phibian、虚淵玄(ニトロプラス)、acpi、OKSG、経験値、小太刀右京、三田誠、橘公司、田中天(株式会社フラッグノーツ)、成田良悟、鋼屋ジン、ひろやまひろし、円居挽、茗荷屋甚六、矢野俊策(株式会社フラッグノーツ)、リヨキャラクターデザインI-IV 、アインクロス、蒼月タカ

ランカ・リー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される。何がどうしてこうなった。ちなみにこのハウンドバジュラ、ボスの割にHPが低いため、プレイヤー自身がとどめを刺してしまうこともしばしば。鋼屋ジン「ランカちゃんをうっかり蹴り殺す九郎ちゃん(アトランティス・ストライク、ダメージ17000)」・第三次Zでの一幕宗介「郷田! お前の

TRPG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見られる。ちょっと変わった所ではポヨポヨ観察日記の樹るう先生なども別著でTRPG経験者である事が仄めかされている。複数リプレイに参加している鋼屋ジン、自キャラに「ナギ・スプリングフィールド」と付けた赤松健がメインの『アルシャードセイヴァーRPGリプレイ「モーニングムーン」』、奈須

平成・令和仮面ライダーシリーズの脚本家 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Vシリーズには虚淵氏との共作という形で1話分のみの参加だったが、後に後述の鋼屋氏との共作・虚淵氏監修で『小説 仮面ライダー鎧武』を執筆した。鋼屋ジン(1976年~)職業:シナリオライター参加ライダー:鎧武上記の虚淵氏と同じニトロプラス社員であり、『デモンベイン』シリーズなど燃える

角川スニーカー文庫 - ゲーム情報ウィキ

林泰三)サバキの時間(本保智/山本ケイジ)されど罪人は竜と踊る(浅井ラボ/宮城)さみしさの周波数(乙一)斬魔大聖デモンベイン(涼風涼/原作:鋼屋ジン/Niθ)斬魔大聖デモンベインアナザーストーリー(古橋秀之)自航惑星ガデュリン(羅門祐人)失踪HOLIDAY(乙一)シャンク!!ザ・

  • 1