「鋼の救世主」を含むwiki一覧 - 1ページ

鋼の救世主 - スーパーロボット大戦 Wiki

テンプレート:Infobox Single『鋼の救世主』(はがねのメシア)は、JAM Projectの5作目のシングル。2001年4月25日にLantisから発売された。概要[]プレイステーションゲーム『スーパーロボット大戦α外伝』のオープニングテーマとエンディングテーマを収録し

アンセスター - サンライズ Wiki

ッドは直接攻撃の他に、対物排除フィールドに似た力場を発生させ、それを旋転させ攻撃することが可能。連続で相手に打ち付ける頭突き。初出は単行本『鋼の救世主』内の設定で、『OGs』で正式に武装として追加された。グルンガストシリーズはコクピットが頭部にあるため、パイロットは体を大きくゆさ

スレードゲルミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0、装甲1800、運動性100とスペックは十分化け物級。フル改造してやればネオ・グランゾンの縮退砲すら涼しい顔して受け止め、援護で味方を守る鋼の救世主。だが火力面では斬艦刀の攻撃力がフル改造で5000とド迫力演出に反してやや抑え目。これはリアル系主役機の最強武器と同程度で、低すぎ

スーパーロボット大戦α外伝 - スーパーロボット大戦 Wiki

地仁丸山功一守谷淳一レイアップオリジナルキャラクターデザイン河野さち子ゲストメカデザイン環望富士原昌幸津島直人主題歌[]オープニングテーマ「鋼の救世主(メシア)」作詞:影山ヒロノブ作曲:千沢仁編曲:須藤賢一歌:JAM Project『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL G

スーパーロボット大戦α外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02/18 Fri 14:36:55更新日:2023/08/07 Mon 18:33:17所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧起たて!鋼の救世主メシアたち。~ストーリー~新西暦187年12月。後にバルマー戦役と呼ばれる事になる大戦終結から数ヶ月後。人類を襲った未曾有の危機は

遠藤正明(歌手) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

予想される。 前述の通り裏声を使わないので裏声での最高音は不明。【スーパー遠藤タイム】JAM Projectの2006年のライブにおいて、『鋼の救世主』の「Stop The WAR!!」という部分で約16秒間(音程はmidG)のロングトーンを見せたことから生まれた言葉。スーパーヒ

鋼(金属) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6) いっそのこと鋼(架空の金属)みたいな項目作ったほうがいいんじゃね? -- 名無しさん (2022-02-13 21:44:43) 鋼の救世主! -- 名無しさん (2022-02-13 21:46:25) プラスチールはステラリスで知ったわ -- 名無しさん (

スーパーロボット大戦シリーズ - スーパーロボット大戦 Wiki

さいこどらいばぁず(作:こいでたく)『スーパーロボット大戦α』のスーパー系のクスハが主人公のギャグ漫画。「月刊ファミ通ブロス」連載。全1巻。鋼の救世主(作:富士原昌幸)『スーパーロボット大戦α外伝』を漫画化したもの。衝撃騎士団-インパクトナイツ-(作:環望)『スーパーロボット大戦

ジェットジャガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボットヒーローだかわからん奴。だがそれが好きだ -- 名無しさん (2021-04-02 14:17:31) SPの個体はあの世界を救う鋼の救世主となれるのか……? -- 名無しさん (2021-04-17 12:56:44) SP個体は今後強化改造されるらしいが、最終形

ウォーダン・ユミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。OGSでは「ドリル・インフェルノ」や「斬艦刀・星薙の太刀」が追加され、大幅にパワーアップした。この2つの必殺技はα外伝のコミカライズ作品「鋼の救世主」が初出。執筆した富士原昌幸氏はスレードゲルミルのデザイン担当者でもある。  □類縁●ゼンガー・ゾンボルトウォーダンのオリジナルに

フラム・ナラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るからゼハートと共に救済あるな -- 名無しさん (2015-07-24 23:15:29) スパロボ…彼女を助けるとは、お前は大した「鋼の救世主」だよ… -- 名無しさん (2015-11-21 23:42:32) 何故かユリンがファルシアに乗せられたことを知っているら

水木一郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イト』挿入歌ゲーム12/21「STORM」『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』OPアニメ※影山ヒロノブ氏とのデュエット。200103/29「鋼の救世主」『スーパーロボット大戦α外伝』OPゲーム※JAM PROJECTの一員として。08/10「燃えろ!!スーパー戦隊魂」『百獣戦隊ガ

ベルゲルミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、ベルゲルミルの飛行機能はマシンセルによって付加したものと考えられる。また、この時点ではゲイム・システムに関する設定は一切無い。漫画「鋼の救世主」では第4話で登場。スリサズ機は量産機が全機撃墜されたのに激高して突撃するも、トマホークブーメランを弾き返した影に追撃してきていた

ヘンガー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生確率を絞るならスカシラプトルあたりを相方にしてみよう。初代の移植版ではとても多くの再生候補が追加されており、JAM Projectの「[[鋼の救世主>スーパーロボット大戦α外伝]]」、石川智晶の「Prototype」、MF2プレイヤーには懐かしい鈴木あみの「Nothing Wi

武装ストライク(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/11/20 Mon 13:39:29NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧非常に強き武装で固められしそれはまるで鋼の救世主武装ストライクとは、耐性持ちの多い武装と回復系マジックの連打で一気にライフを削り切ることを目的とした速攻型のデッキ。ダイヤモンドス

スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暦が採用されており、年表もαのものをベースにオリジナル設定のみで再構成されている。また、α外伝の発売直後だったためか、主題歌は外伝と同じく『鋼の救世主』が採用されている。それまでのシリーズ中でも『魔装機神』や『超機大戦SRX』といったオリジナルキャラクターによる世界観の構築が行わ

スーパーロボットマガジン - スーパーロボット大戦 Wiki

掲載期間ゲッターロボ アーク(原作:永井豪 作画:石川賢・ダイナミックプロ)Vol.1 - Vol.14スーパーロボット大戦α外伝コミック「鋼の救世主」(富士原昌幸)Vol.1 - Vol.5スーパーロボット大戦IMPACTコミック「衝撃騎士団」(環望)Vol.6 - Vol.1

  • 1